homeへ戻る
serial review - economist Part 1 topへ戻る

serial review - economist 05



economist
1994
5
コラソン・デ・タンゴ(タンゴの心)/グローリア&エドゥアルド・タンゴ舞踊団

安芸光男
Mitsuo Aki
 

 「いやぁー、音楽って本当にいいもんですねぇ。」と言ってみたくなるような、いわく言いがたい体験というものを、音楽の好きな人種はだれでももっている。よく考えると、ただの音の組み合わせにすぎないものがどうしてこんなに人のエモーションを揺さぶるのだろうか、と思う。人によって、また年齢によって、そうした体験を得る音楽の種類は少しずつ違っているのだろうが、私にとってタンゴはそういう音楽の筆頭格のひとつだ、などと言うとまだるっこしいが、要するに筆者はタンゴ・ファンなのである。
 
   というわけで、つい先日グローリア&エドゥアルド・タンゴ舞踊団の公演に出掛けて、じつにうっとりと見惚れ、聞き惚れてきた。アルゼンチンからタンゴ・ダンス楽団が来るとなるといつも密かに出かけ、おおかたは見てきたが、今回の「グローリア&エドゥアルド」のタンゴ・ショーは「コラソン・デ・タンゴ(タンゴの心)」というタイトルに相応しい最上の味のあるものだった。  
   第一景「ボカの思い出」では、ブエノスアイレスの民衆の画家キンケラ・マルティンと〈カミニート〉や数々の名作を残した作曲家フアン・デ・ディオス・フィリベルトの思い出にかさねて、タンゴの生まれる情景をたくみに描き出す。ボカの港の夜明け、船乗りたちが荷を船から下ろしている。やがて薄暗がりのなかから楽士たちが現れ、荷に腰を下ろして楽器をとりだす。ひと仕事おえてきたのだろうか、酔いを残した派手な女たちが現れると、男どもは早くも好みの女に手をのばす。しつこい男と女たちの小ぜり合い。しかし、やがてフィリベルトの名曲に導かれて男と女たちは踊り出す。ダンスは冒頭から極めてアクロバティック、エロティックだ。そしていつの間にか、少年に手を引かれて現れた盲目の老人がヴァイオリンを弾き始める。素朴で拙い音だが、よく聴くと〈カミニート〉のメロディである。そのメロディがやがて楽士たちへとわたされ、タンゴ〈カミニート〉の誕生である。  
   世界ではじめて男女が抱き合って踊ったタンゴという踊りは、やがてあらゆる階層のサロンに広がっていき、人々は独自のステップに工夫を凝らし、競いあう(第二景「タンゴ・サロン」)。第三景「降る星のごとく」では、発生当時の猥雑さとはちがったタンゴの洗練への可能性を示して33歳の若さで逝った作曲家・ピアニスト、オスマル・マデルナの作品を、純白の衣装と宇宙的なファンタジーで踊ってみせる。そして第四景「コンペティージョ = タンゴ共同体」では、台所もトイレも物干し場も共用する大共同住宅コンペティージョに住むさまざまな国からの移民たちのさまざまな人間模様を描く。女工と娼婦、きまじめな男とやくざもの、愛を求める男に女をあやつるヒモたち。  
   そう、タンゴとはこの人間の裏表をないまぜにした心情を同時に含んだ音楽なのだ。女は男に泣き、男は女に騙される。抱き合って踊りながら、タンゴはまるで男と女のつっぱり合いのようでもある。いや、タンゴは男と女の互角のわたり合い、そこが魅力なのである。  
   ダンス・ステージの要所々々で踊るグローリアとエドゥアルド。この「コラソン・デ・タンゴ」のショーをじつに味のあるものにしたのは、五組の若いダンサーの踊りもさることながら、実は、太っちょのおじさんエドゥアルドと、ちょっぴり太めで黒いストッキングにガーターのぞかせて踊るグローリア姉さんの、しかし、人生酸いも甘いも噛みしめてきた、伊達でおしゃれな二人の年季のいった存在感なのであった。

 

top へ戻る