Available in Japanese text.
since 2002. 11.
former website URL ; http://homepage3.nifty.com/musicircus/



musicircus





津田貴司=編著
『フィールド・レコーディングの現場から』

発行:カンパニー社 

発行日:20227月 本体価格:2,200円(+税)
B6判並製:256


“奄美大島で録音したフィールドレコーディングがベースとなっていて”、青葉市子
1990 京都出身、音楽家、FLAGRadio 奇数月、カトリックの学校で歌って、帰ったらおうちでおりんで遊ぶ少女時代、8弦ギターの師匠がいて、このコの語りの声紋がイントネーションがすごい、国宝、かわいい、世界ツアーだ、2022年、ぞっこんだ、お顔は知らない、


清水俊彦や福島恵一のテキストを師匠と仰いで現代ジャズやインプロを聴いて過ごした若き日々だった、
1999年、ミシェル・ドネダと斎藤徹の演奏におそるべきシーンの突破力を予感して、CD全部買って、インプロの聖地上尾のバーバー富士に来日したドネダを訪ねた、ドネダはゼットンと語感が等価だ、わたしにとって、


ドネダは自主レーベル
Ouie-Dire Production の長方形透明プラスチックカバーの作品を持参していた、録音技師2人と演奏家2人のクレジットで、野山を駆け巡りながら録音されたという、で、その図式では理解できないような、そこでも、ここでも、ない、サウンドが耳に、全身が耳になったような、わたしがわたしを離脱するような聴取体験に、


2002年、ミシェル・ドネダと斎藤徹による『春の旅 01』がバーバー富士からリリースされる、場所と空間と演奏の独自/強度が奇蹟のように録られた作品で、わたしはこの年のベストに掲げた、ところがこれを頂点にしてわたしはインプロ界へのアンテナを失ってしまうのだ、二人の奏者の耳のあとでは家庭盆栽にしか見えない事態に、


20142月に「冬の里山で耳をすますワークショップイベント」に出かけた、津田貴司の案内で耳をすます、そんな立ち止まって耳をすますことなんて人生にそうあったわけはない、告白の返事を待つのに彼女の鼻息やくちびるの動く音を凝視したくらいか、冬の里山は恐ろしく多彩な音に溢れていた、耳のフォーカス能力はいかに使われずに日々過ごすものか、


高い松の枝が上空で風に幽かに揺れていた、津田は松籟が聴こえますねと言った、おれはとなりにいたのに何も聴こえなかった、ショックである、ベイシーのスピーカーはいーぐるのスピーカーはと能書きをたれるくせに、おれは何にも聴こえてないんじゃないか、
11月に“音楽批評・福島恵一とサウンドアーティスト・津田貴司による、フィールドレコーディングを中心に「聴く」ことを深める試み”『松籟夜話』がスタートする、


わたしの母の造語に「ぞぞけがたつ」というのがある、耳をそばだてて鳥肌が立つとか、おののくとか、惹き込まれるとか、中学ん時にポールマッカートニーの幸せのアンサーを聴いてはじめての、いや、やめとく、数々のレクチャーで福島恵一が掲げる音盤にぞぞけがたつ率は高い、ぞぞけには理由はない、オートマチックなものだ、宇多田ヒカルだ、


フィールドレコーディングというジャンル?を認識して
10年ほど経つのか、おれにとってのフィーレコの傑作10枚をこの本を読む前に掲げなければなるまい、ジルオーブリーのカイロが筆頭だろ、ニックヘニーズのリネアル、ダヴィッドモスコーニの汽船盤、stilllifeの夜のカタログ、アンガースリーの、なんだっけ、古くはさ、ラデュッセルドルフのフラッシュバック(これは音響作家Ryoko AkamaStones - Sonic Boat Journey_ Hailuotの先祖ね!)、


そんなこと言ったら、イエスの危機のオープニングも、クラトゥのコーリングオキュバンツも、ビーチボーイズ僕を信じてラストに消え入るクラクションの音にさえ、この悦びの源泉を求めたくなるわたしだ、おりんや冷蔵庫の音に耳をすましていた青葉市子ちゃんだ、
ASMR自律感覚絶頂反応と区別できていないわたしだ、


であるからして、世界初のフィールドレコーディング本をわたしは読まなければならない、登場人物は揃った、ドネダの耳の向こう側は?、そういえば福島恵一には“耳男ドネダ”という論考もあったはずだ、ドネダはゼットンだ、カラータイマーを3回押して立ち向かわなければならない、おしりを叩いてくれ長澤まさみ、フィーレコ、わたしの好きな言葉です、

多田雅範 ちゃちゃのり
Tada Ikuno Urano Asanuma Masanori 1961-


 

三善 晃 [詩:蓬莱泰三]
こどものための合唱組曲 「オデコのこいつ」
1971
Akira Miyoshi “Odeko no Koitsufor Children's Chorus and Piano (1971)
1. おまえはだれだ 2. なんだったっけ 3. ゆめ 4. けんか 5. なぜ?〕

島根県出雲市立第一中学校合唱部
指揮=浜崎香子 / ピアノ=鈴木あずさ
2014327日 津田ホール 「Point de Vue vol.8」)


ECMカタログ
1st EDITION
Published in 2010
4,200円税込

河出書房新社 



ECM catalog 増補改訂版/50th Anniversary
発行・発売:東京キララ社 
NEW EDITION Now on sale
Published in 2019

ECMレコード創立50周年記念
20191129日発行 本体5,000円(税別)
A5・並製(210×148mm×34mm)
940頁(カラー260頁・モノクロ680頁)



   

昆虫採集と、エーミールと、音楽について、

ECMに録音を残したミュージシャンたちの、サイドメンを含め、他のレーベルの作品、レア作品、名前のクレジットがあればすべて集める、カトリーナ・クリムスキー、タミア、ジミ・スメン[スマン](Jimi Sumén)、アルフレート[アルフレッド]・ハルト、ガース・ノックス、クラウディオ・プンティン、ブルーノ・シュビヨン、

見たことのない組み合わせのミュージシャンたちの未発表盤を
ECM本社の倉庫で見つける夢をみるようになったら一人前だ、

ECM50周年によせて 多田雅範 


ECM catalog  河出書房新社 2010713日発売 A5・並製 684頁

ECM 40年の軌跡  世界初の完全カタログ

稲岡JAPAN
相原穣 原田正夫 堀内宏公 今村健一 大村幸則
岡島豊樹 須藤伸義 多田雅範 横井一江 悠雅彦
ゴールキーパー 前島千代恵(キララ社)

マラドーナ稲岡が率いるJAPANイレヴンは
1100枚を超えるECM全作カラージャケ掲載
全作レビューにいかに戦ったか!

文体を変えないミッドフィルダー多田はイエローカード、オウンゴール
を連発したあと勝手に休憩に入ってしまう。
吼えるマラドーナ稲岡。7にん抜きで走る堀内。黙々とゴールを決める原田。
そして、チームを勝利に導いたのは前島だった。


福島恵一 「耳の枠はずし」
ECM Catalog」−道に迷うための地図 

musicircus main musicircus archive 


波のあわいに〜三善晃・丘山万里子(著) 

三善晃『レクイエム』CD発売。 
「神の道化師」あるいは「裸の声」
   ――ジャン=リュック・ゴダール『映画史』サウンドトラックを聴く/福田光一 


生と死と創造と――作曲家・三善晃論/丘山万里子 

ECM New Series の歩み/スティーヴ・レイク 

大野松雄の音響世界 

武満徹と「日本的なもの」について/安芸光男 

musicircus / JAZZ TOKYO この一年に聴いた 10枚 

音のかたち 音のこころ Shape of sound, Mind of sound/安芸光男
  
EARTH SODA 連載 (2008-2009【※復刻掲載】 

ECMベスト20×2/多田雅範、原田正夫、福島恵一 

JazzTokyo Disc Review "Five by Five"
   『土取利行/添田唖蝉坊・知道を演歌する』 text by 堀内宏公 

JazzTokyo Disc Review "Five by Five"
   『中村タケ/イタコ』 text by 悠 雅彦 
Harue Momoyama Official Website 「桃山晴衣うた語り」
桃山晴衣インタビュー/「肉体言語」誌(1985
桃山晴衣 そらへ澄みのぼる声
 (日本伝統文化振興財団・じゃぽブログ 記・堀内宏公/2010-12-05)

われわれの民族音楽とは  土取利行と桃山晴衣/安芸光男 
土取利行の音楽世界 Toshi Tsuchitori / 「土取利行・音楽略記」 ブログ

最新更新  Latest Update

2024.1.282.18追記) 大野松雄の音響世界 
映画『ザ・タージマハル・トラベラーズ――「旅」について――』/堀内宏公
2023.5.8 musicircus 2022年に聴いた 10
多田雅範
2022.7.11 Commentaries on ECM
多田雅範
キース・ジャレット――「ジャズ・ジャイアンツ これが決定盤」(1986年)
2022.7.11 rovamimi returns
多田雅範
「ロヴァ耳日記」
2022年にキースを想う、
2022.1.10 musicircus 2021年に聴いた 10
多田雅範
2020.7.18 Legere (レゲレ:選り抜き/読み込み)── ECM master worksECM名盤を聴く)
ECM 1002 Just Music
2020.4.29 rovamimi returns
多田雅範
「ロヴァ耳日記」
音盤めづる姫君これは世界遺産タワー、でこぼこする坂道(
Selected Recordings As World Heritage)、Tokyo 2020 April
2019.11.4 musicircus 2018年に聴いた 10
益子博之
2019.10.20 musicircus 2018年に聴いた 10
多田雅範
2018.10.3 musicircus 2016に聴いた 10
長井明日香
2018.4.29 Legere (レゲレ:選り抜き/読み込み)── ECM master worksECM名盤を聴く)
ECM 1013 デイヴ・ホランド/デレク・ベイリー
チェロとギターのための即興曲



   
矢多羅のマサラ 原田正夫  twitter


   
波のあわいに 丘山万里子  Mercure des Arts




   
Espèces d'espaces 長井明日香  Blog


   Seeing is Believing 若林 恵 




   
オデッサへの手紙 岡島豊樹  Blog


   彩耳記 堀内宏公 




   
Post - Praeludium 安芸光男 


   Cahiers du Jazz 小野好恵 




   
ECM 


   John Cage 




   
rovamimi returns 多田雅範 


   
Niseko-Rossy Pi-Pikoe Review 多田雅範 



    JAZZ TOKYO Jazz and Far Beyond

notice   about this web pages and producers
contact
  musicircus@hotmail.com

本サイトはリンク・フリーです。サイト内のジャケット写真・その他図版は本文内容の参照のために掲載しています。本サイト内のテキストは著作権者の許諾のもとに掲載しています。他者のテキストからの引用は、著作権法の基準に則って適宜判断しています。このホームページの内容を無断で商業用に使用、複製、販売しないでください。“musicircus(ミュージサーカス)” 管理人:多田雅範、堀内宏公  All Writing, Site design & Images are by "musicircus" (exception © signed ) Copyright ©2002-2022 "musicircus". All rights reserved.

   アクセスカウンタ