homeへ戻る
Cahiers du Jazz Series topへ戻る

 
Cahiers du Jazz

小野好恵
Yoshie Ono

 
 


 
 
02 ジョージ・アダムス
 

1990217日(土)

 



 1986年に始まった「マウント・富士・ジャズフェスティバル」は質量ともに国内最大のジャズ・イベントとして定着した観がある。例年八月末にブルーノート・レーベルに関連するミュージシャンを数十人ピック・アップして、多様な組み合わせで"夢のセッション"を行なわせるという企画が、日本のファンのニーズに適ったことが成功要因だろう。

 例えばアート・ブレイキーとハービー・ハンコックとジョージ・アダムスがジャム・セッションでしのぎをけずるなどということはレコードではあり得ない事件であり、それが易々と実現してしまうのが、このフェスティバルの魅力なのだ。

 さて、昨年まで四回を数えるフェスティバルに毎回参加し、聴衆に圧倒的な支持と人気を博しているのがテナー・サックスのジョージ・アダムスである。彼はピアノのドン・プーレンとの双頭コンボを率いたレギュラー演奏と、様々なジャム・セッションで常に精力的なプレイを行ない、点数の辛い聴衆を含めてことごとくファンにしてしまった。彼の音楽の魅力は、ソニー・ロリンズを思わせる豪放なサウンドとあふれる歌心に、コルトレーンの高度なテクニックと前衛性を併せ持つことであり、それに加えて独特のR&B(ソウル)的ノリの良さがあるのだから、実に日本人好みの本格派だ。

 ジョージ・アダムスは75年に初リーダー作を発表して以来、毎年のように新作を録音しているが、90年代に入って初めてのアルバム《アメリカ》がつい最近リリースされた。新作は前作の《ナイチンゲール》に引き続き、題材にポピュラー・ソングを取り上げており、彼の独特で斬新な解釈が"テネシー・ワルツ""わが心のジョージア"に新しい生命を吹き込んだみごとな力作だ。

 前作収録の"明日に架ける橋"も秀逸だったが、今作では更に大胆に原曲を再構築しており、よりスリリングだ。伝統の枠を自在に往来する冒険をしながら、聴衆にわかりやすい語法で表現する彼は、現在最高の前衛エンターテイナーと言えるだろう。


 

TOPへ戻る