homeへ戻る
Cahiers
du Jazz Series のtopへ戻る
|
||||||
|
||||||
|
||||||
二十年前の大阪万博の時、ヨーロピアン・ジャズ・オーケストラやシュトックハウゼンなどが初来日して音楽ファンに鮮烈な衝撃を与えたものだった。 "現代音楽の巨匠"シュトックハウゼンや、高橋悠治が実験作を披露したのも話題になったが、ジョン・サーマンやジャン・ルック・ポンティ、アルバート・マンゲルスドルフ、カーリン・クローグなどが加わったヨーロピアン・ジャズ・オーケストラがアメリカのジャズとは全く異質なアプローチで私たちにカルチャー・ショックをもたらしたのもこの時だった。当時は来日ミュージシャンも少なく、私たちがライブ演奏で海外の大物に接することは非常に珍しかった時代だ。 時代は変わり、経済大国となった現在では、世界中のあらゆるジャンルの有名ミュージシャンが来日を果たし、ライブが見られないのは無名の新人か、実力があっても過小評価されている人に限られるようになった。花の万博のオープニングコンサートで初来日する白人歌手、アレックス・テイラーもそうした一人だ。有名なジェームス・テイラーの実兄で実力、キャリアともに十分であり、長らく来日が待たれていた"過小評価の大物"である。 1947年生まれで、60年代中期から弟と一緒にロック・バンドを結成し、ブルース色の濃い本格的な演奏でクロウト筋には高い評価を得ていた。弟ジェームスが69年に「ファイアー&レイン」の大ヒットで有名になり過ぎたため、兄のアレックスは陰にかくれた存在になったが、実力的には彼の方が上であり、軽いポップス志向に走る弟と一線を画して、ますます黒人ブルースの方へ沈潜していった。 最新作「ヴードゥー・イン・ミー」(ポニー・キャニオン)を聴くと、いかにアレックスが優れた力量を持っているかがわかると思う。ミック・ジャガーもエリック・クラプトンもかなわないような本格的白人ブルース歌手であり、過小評価がとても信じられない。これがアメリカの層の厚さとも言えるが、マイナーの凄みを初来日公演で存分に見せてくれるだろう。 |