homeへ戻る
Cahiers du Jazz Series topへ戻る

 
Cahiers du Jazz

小野好恵
Yoshie Ono

 
 


 
 
20 ジョン・マクラフリン
 

1990630日(土)

 



 イギリスの生んだ名ギタリスト、ジョン・マクラフリンが久々の新作《ライヴ・アット・ザ・ロイヤル・フェスティバル・ホール》(JMT)を発表した。前作《ラジオ・ランド》が1986年だったから、四年ぶりになる。

 この間、87年2月に"東京ミュージック・ジョイ"に来日、渡辺香津美や新日本フィルと共演を果たしているが、彼の全盛時の凄みを知る者には今ひとつ物足りないものだった。エレクトリック・ギターの頂点を70年代に極めたマクラフリンが、アコースティック・ギターでクラシック志向の演奏に終始するのは、新生面と理解しつつも、やはり不満が残ったのだ。

 なにしろマクラフリンは60年代後半にマイルス・デイヴィスを驚嘆させ、名作《ビッチェス・ブリュー》などに参加、70年代前半にかけてマイルスのエレクトリック・サウンドの大黒柱として活躍したギタリストなのだ。故国イギリスでは、ジャズとロックの双方にまたがって活動していた彼だが、その卓越したテクニックと鋭角的なフィーリングは他に類を見ないものであり、海を越えてマイルス・バンドが誘いをかけたのもしごく当然の事だった。

 マクラフリンの超絶技巧の前には、当時エレキの革命児といわれたラリー・コリエルも影が薄くなり、渡米してすぐにマクラフリンは頂点に登りつめる。以後、マイルス・バンドを皮切りに、トニー・ウイリアムス&ライフ・タイム、そして自らのバンド"マハビシュヌ・オーケストラ"とマクラフリンは大車輪の活躍を続けるのだが、なぜか人気絶頂の70年代中期頃からアコースティック路線に転向してしまう。クラシックやインド音楽などに傾倒するのもこの頃からであり、私たちの不満もこの時期から始まっている。

 さて、彼の久々の新作は年来の私たちの不満を解消するエレキ・ギターの復活である。エレキ(ギター・シンセ)にアコースティックを曲によって使い分け、べースとタブラをバックにマクラフリンは、これまでのキャリアを集大成するようなトータル・アルバムを見事に作ってみせた。普通のギター・アルバムでは味わえない奥行きの深さに感心した。


 

TOPへ戻る