homeへ戻る
Cahiers
du Jazz Series のtopへ戻る
|
||||||
|
||||||
|
||||||
キース・ジャレットの新作《パリ・コンサート》(ECM)は圧倒的な素晴らしさだ。少し前にビデオ作品「日本・空からの縦断」に彼が寄せた“エアリアル組曲”の素晴らしさについて触れたが、今回の新作は双へきをなす出来栄えだ。“エアリアル組曲”は愛息ガブリエルとのデュエット作品だったが、今作はキース十八番のソロ・ピアノ・ライブ。ソロとデュオの違いこそあれ、彼のピアノ演奏のテンションの高さは信じ難い程だ。テクニックの高度さについては、今更言うまでもないことだが、キースの場合、演奏内容の充実度に当たり外れが多く、開けてみなければ分からないというのが正直なところだ。しかし、88年10月17日に収録された今作《パリ・コンサート》は久々の大傑作だ。おそらく70年代に彼が発表した《ソロ・コンサート》および《ケルン・コンサート》に比肩する名作に位置づけられるだろう。 前作“エアリアル組曲”は88年9月の録音であり、収録順としては《パリ・コンサート》の方が先になるわけだが、この二作は対をなすとも言える。つまり“エアリアル組曲”は《パリ・コンサート》の緊張を解き放すリラックスが感じられ、まるでアンコールを聴いている気分だ。《パリ・コンサート》が動の魅力なら、「エアリアル組曲」は静の魅力と言える。いずれにしても、88年、89年とキースは恐ろしい程、充実していたことが分かる。もちろん、ソロ以外の“スタンダーズ・トリオ”での活躍ぶりも忘れるわけにはいかない。 振り返ってみれば、70年代後半から80年代前半にかけてのキースはスランプ状態だった。度々来日してソロ・パフォーマンスをするのだが、ほとんど緊張感と創造力に欠けていた。もう才能が枯渇したのではないか、とすら思わせた。だが、83年の“スタンダーズ・トリオ”の結成が彼に、新たなヒントを与えたのだ。自分のピアノをグループの中で相対化できたキースは、以後、本当にスケールの大きな演奏家に成長した。今までも天才の名を欲しいままにしていたが、《パリ・コンサート》は天才が更に進化したことを如実に証明したすごい作品だ。 |