homeへ戻る
Cahiers du Jazz Series topへ戻る

 
Cahiers du Jazz

小野好恵
Yoshie Ono

 
 


 
 
29 トリロジア
 

199091日(土)

 
 

 ブラジル産の新しい音楽ボサノヴァが、私たちの前に姿を現したのは1959年のフランス映画「黒いオルフェ」が最初だった。アソトニオ・カルロス・ジョビンとルイス・ボンファの二人が音楽を担当し、テーマ曲「カーニバルの朝」は映画音楽史上に残る傑作となった。

 ジョビンとボンファは、ジョアン・ジルベルト、ナラ・レオン、ヴィニシウス・ジ・モライスなどと共に当時リオのボサノヴァ運動の中心人物であり、映画音楽の成功は一躍彼らと仲間たちを世界に知らしめることになった。

 その後、スタン・ゲッツ、ハービー・マン、ゲイリー・マクファーランド(彼のバンドに渡辺貞夫がいた)といった白人ジャズメンが積極的にボサノヴァを取り入れ、60年代の中頃までにこの軽やかなブラジル音楽は圧倒的な人気を獲得したのである。

 ブームに乗って、セルジオ・メンデス、ワルター・ワンダルレイ、アストラット・ジルベルト、バーデン・パウエルなどの才能が次々に世界に紹介された。しかし、都会的なソフィスティケートさが売り物のボサノヴァは本国の社会不安、軍政クーデターなどの実情に合わなくなり、急激にしぼんでいったのである。人々は、もっとアグレッシヴで社会批判を伴った音楽を求め、こうしてトロピカリスモ運動が登場する。エドゥ・ロボ、ジルベルト・ジル、ミルトン・ナシメント、アイアート・モレイラなどが新しいスターとして登場し、ブラジル音楽は70年代も引き続き大きなインパクトを与えることになった。

 さて、今回紹介するトリロジアは、最近デビュー・アルバム(徳間ジャパン)を発表したばかりのブラジル音楽のグループであり、音楽性の高さと斬新な感覚で非常に注目を浴びている新星だ。ギターのティベリオ・ナシメントと、パーカッションのシロ・バプティスタ、それにアメリカのサックス奏者スティーブ・サックスの三人がレギュラーで、ゲストに大物トニーニョ・オルタ(パット・メセニーの師匠でもある)が加わり、現在来日中。四日から九日まで花博会場内の"ルンバ・ルンバ"に出演する。

 ボサノヴァ以降の伝統を幅広く継承し、さらに一歩進めた彼らの音楽は新鮮な衝撃を与えるはずだ。


 

TOPへ戻る