homeへ戻る
Cahiers du Jazz Series topへ戻る

 
Cahiers du Jazz

小野好恵
Yoshie Ono

 
 


 
 
30 マル・ウォルドロン
 

199098日(土)

 



 マル・ウォルドロンは日本で非常に人気の高いピアニストである。代表作《レフト・アローン》や《オール・アローン》に象徴されるように、彼のピアノは切々とした抒情が特色であり、力強いスイング感や軽妙なテクニックに頼りがちの他のジャズ・ピアノに比べると相当に異色な存在と言える。

 1926年NY生まれのマルは、戦後すぐにプロ・デビューしているから、すでに40年以上のキャリアを有するわけだが、彼の独特のリリシズムを形成したのは、おそらく54年から56年にかけて在団したチャーリー・ミンガスのバンド(《レフト・アローン》のパートナー、ジャッキー・マクリーンもいた)での経験と、57年から最晩年まで行動を共にしたビリー・ホリデイの影響が決定的だったろう。

 ビリー・ホリデイの歌伴ピアニストだった経歴は、マルを彩る有名なエピソードであるが、それ以前に出会ったミンガスの存在も相当に大きいものだ。ミンガスは50年代中期に《直立猿人》などの前衛的な作品を発表した"怒れる黒人べーシスト"であるが、同時にデューク・エリントンの音楽に傾倒し、現代音楽的なアプローチにも手を染める実に多彩なミュージシャンであった。また、ミンガスはピアノ・ソロのアルバムも一枚あり、それは非常に抒情的な作品である。マルはあらゆる意味で彼の影響下から出発したスケールの大きな音楽家といえるだろう。

 マルは、その後60年代前半、マックス・ローチ、さちにはエリック・ドルフィーと行動を共にし、リリカルさよりも前衛的なピアノとして注目されるが、65年に突如ヨーロッパへ渡る。それから後は、主にドイツを中心に活動し"流浪のピアノ詩人"として今日に至っているわけだが、時流と関係なく全くのマイ・ぺースで抒情を奏で続ける彼の存在は輝きを増すばかりである。

 マルの最新作《プラハの春》(アルファ)は今年春の録音であり、昨年の一連の東欧自由化の嵐をテーマにしたアルバムだが、ショパンの曲"革命"やジャズ・スタンダード、そしてオリジナルで構成され、抒情だけでなく往年の前衛的なプレイも飛び出す、実に興味深い力作だ。

 マルは衰えるどころか、新生面を開いたような気がする。


 

TOPへ戻る