homeへ戻る
Cahiers
du Jazz Series のtopへ戻る
|
||||||
|
||||||
|
||||||
若手テナー・サックス奏者ゲイリー・トーマスが一年ぶりに新作《ザ・ゲイト・イズ・オープン》(バンブー)を発表した。前作《バイ・エニイ・ミーンズ》は1989年度のジャズ誌のディスク大賞銅賞に輝いた傑作だったが、今作はさらにそれをしのぐ非常に強力なアルバムで驚かされる。 前作ではジョン・スコフィールドやジェリ・アレンなどのゲストがゲイリーを助けて刺激的なサウンドをつくっていたが、今作は若手中心のメンバー編成で彼が全面的に主導権を発揮して伸び伸びとプレーしているのが目立つ。曲も前作はオリジナル中心だったのが今回はスタンダード・ナンバーのみで構成されており、前衛的なイメージが強かった彼としては異色の作風といえる。 しかし、スタンダードを取り上げたからといって、同世代のブランフォード・マルサリスのように"過去の伝統"に必要以上に拘束されないのがゲイリーの強みだ。彼のテキスト解釈は実に自由でダイナミックであり、先人の誰のイミテーションでもない独自な個性を感じさせるのだ。もちろん、ロリンズやコルトレーンの影響はゲイリーにも強烈に残っているが、それらを止揚して自分の表現を創りあげているのが分かる。 例えば、一曲目の〈ストロード・ロード〉はロリンズの名作《サキソフォン・コロッサス》での名演が有名だが、ゲイリーはまったく臆することなく同じ曲に挑み、全盛時のロリンズに匹敵する高い表現力を獲得しているのだ。これは凄いことである。 61年生まれのゲイリー・トーマスは同じ楽器のライバル、ブランフォード・マルサリスと一歳違いである。派手で器用なブランフォードに比べて大器晩成型といえるが、ジャック・ディジョネットのバンド(スペシャル・エディション)やマイルスに起用されてから急激な成長を遂げ、いまや90年代ジャズを担う存在として大きく注目されている。 今作は四作目になるが、彼の最高の力作であり、おそらく本年のベスト・アルバムに評価される圧倒的な出来栄えだ。小細工のない実に豪快でパワフルな作品である。 |