homeへ戻る
Cahiers du Jazz Series topへ戻る

 
Cahiers du Jazz

小野好恵
Yoshie Ono

 
 


 
 
39 ルウ・ロールズ
 

19901124日(土)

 



 本格的なジャズ・ボーカリストは年々少なくなる一方だが、特に黒人男性歌手の払底ぶりは目をおおいたくなるほどだ。

 有望な新人が、ジャズよりもソウル(ブラ・コン)の分野に流れてしまうのが最たる原因だろうが、それにしても人材不足が甚だしい。ブルース・フィーリング溢れる、コクのある黒人男性ボーカルの魅力は、今やベテランの数人によって辛うじて保持されているのが現状だ。

 さて、今回紹介するルウ・ロールズは、現在最高の実力と人気を持つ男性歌手であり、これまで幾度もグラミー賞を獲得した“最後の本格派”と言えるだろう。彼はデビュー以後30年を超えるキャリアを持ち、アメリカではポップス(R&B)でも第一人者として高く評価されてきたが、なぜか日本では人気が今ひとつ出なかった。

 フランク・シナトラやトニー・ベネット、メル・トーメといった白人歌手に比べると、ソウル的なアクが強過ぎたのかもしれない。また、ジェームス・ブラウンなどの強烈なソウル歌手と比べるとソフィスティケートされ過ぎていたのかもしれない。そして、スティービー・ワンダーやライオネル・リッチーやアル・ジャロウのようにフュージョン傾向のブラ・コンに走るには、ルウ・ロールズは余りにも本格的な伝統派だった。本国では大御所的存在でありながら、彼ほど日本で知名度と人気が低かった人も珍しい。

 しかし、ルウ・ロールズも1989年の来日公演(マウント富士ジャズ・フェスティバル)によって、ようやく実力相応の人気を日本で獲得したようである。スタンリー・タレンタインやレス・マッキャンを従えての圧倒的なステージで、彼は89年のフェスティバルを席捲してみせたのである。

 アート・ブレイキーもハービー・ハンコックもルウの奥行きの深いエンターテインメントぶりに完全に主役の座を譲り渡した観があった。そして、絶好調のルウはブルーノートに移って二作目の《ラヴ・ミー・テンダー》を今回発表した。プレスリーの曲からジャズ・スタンダードまでルウの奔放な歌唱力は衰えを知らず、本物のボーカルの凄味を存分に味わわせてくれる。


 

TOPへ戻る