homeへ戻る
Cahiers
du Jazz Series のtopへ戻る
|
||||||
|
||||||
|
||||||
1990年も残りわずかになってしまったが、この一年を振り返ってみると、60年代生まれのミュージシャンの活躍が非常に目立った年だった。 ブランフォードとウイントンのマルサリス兄弟(60、61年)を筆頭として、60年生まれのケニー・ギャレットとディヴ・ウェックル、61年のゲイリー・トーマスとマーヴィン・スミッティ・スミスに小曽根真、62年のラルフ・ピーターソンとテレンス・ブランチャード。こういった若い実力者たちがベストに近いアルバム発表やライブ演奏を存分に見せてくれたのが特徴だ。 彼らに加えて、59年生まれのスタンリー・ジョーダンとジョー・パティトゥッチの活躍もあったから、着実に世代交代が進んだ年だったと言えそうだ。そして、新たに強力な60年代生まれの新人が三人も表舞台に登場してきた。 まず63年、キューバ生まれのピアニスト、ゴンサロ・ルバルカバ、67年生まれのギタリスト、マーク・ホイットフィールド、同年のイギリス生まれのサックス奏者トミー・スミス。この三人の日本デビュー作が最近発表されたが、いずれも新人離れした強力な内容であり、間違いなくジャズ界の将来を背負っていく才能ぞろいだ。 中でも特に出色なのはゴンサロ・ルバルカバである。キューバ出身のゴンサロは近年、ヨーロッパで高い評判を集めていた“幻の天才ピアノ”だが、ついに秘密のヴェールをぬいで日本に紹介されるに至った。 ゴンサロの新作《ゴンサロ・ルバルカバ・トリオ・アット・モントルー》(サムシン・エルス)は今年夏のスイスでのライブ盤だが、全くケタはずれの凄い演奏で私たちを驚倒させる。 若いだけにキースやハービーのような洗練されたフォルムは持っていないが、ダイナミックでパワフルで非常にスケールの大きなピアノであり、全盛期のバド・パウエルやオスカー・ピーターソン、マッコイ・タイナーを思わせる演奏だ。チャーリー・ヘイデンとポール・モチアンの二人の大物をバックに従え、ゴンサロの豪快なテクニックはまるで“天馬空を駆ける”奔放さだ。 カストロが送りこんできた超大型新人はとてつもない可能性の持ち主であり、90年代ジャズの台風の目になるだろう。 |