homeへ戻る
ECMtopへ戻る

Manfred Eicher について ECM Records公式Webサイト"Founder"の翻訳]

Photo: Roberto Masotti

 マンフレート・アイヒャー(b. 1943)はベルリンの音楽アカデミーで学んだ後、1969年に自らレコーディング・プロデューサー、楽曲出版管理者、ジャケット編集者を兼任して Edition of Contemporary Music ECM)を設立しました。

 
   これまでにアーティスティック・ディレクターとしてレコード制作を担当した代表的ミュージシャン──

キース・ジャレット、ヤン・ガルバレク、チック・コリア、ゲイリー・バートン、デイヴ・ホランド、エグベルト・ジスモンチ、ポール・ブレイ、パット・メセニー、ポール・モーシャン、ディノ・サルーシ、ジョン・サーマン、ラルフ・タウナー、テリエ・リピダル、ボボ・ステンソン、アート・アンサンブル・オブ・シカゴ、等。

 
   ECM New Seriesでプロデュースした主な作曲家──

ジェルジ・クルターグ、アルヴォ・ペルト、アルフレート・シュニトケ、ギヤ・カンチェーリ、ハインツ・ホリガー、メレディス・モンク、ギャヴィン・ブライアーズ、スティーヴ・ライヒ、ジョン・アダムズ、等。

 
   録音を通じて芸術上の関係を深めてきた音楽家および作家──

キム・カシュカシャン、ヒリヤード・アンサンブル(ヤン・ガルバレクとの《オフィチウム》の共演)、ギドン・クレーメル、トーマス・デメンガ、アンドラーシュ・シフ、ハインツ・ホリガー、ケラー・クァルテット、デニス・ラッセル・デイヴィス、ブルーノ・ガンツ、ジャン=リュック・ゴダール、等。

 
   1990年にアイヒャーはハインツ・ビュートラー Heinz Bütler との共同監督により、マックス・フリッシュ Max Frisch の小説を原作とした映画『ホロツェン(完新世)Holozän』を制作します。エルランド・ヨセフソンの主演。本作はロカルノ国際映画祭で審査員特別賞を受賞しました。

[訳註=「完新世」(英 Holocene)とは、地質時代区分で、新生代第四紀(180万年前から現在まで)における、最後の氷河時代となる今から約1万年前から現在までの期間を指します。以前は「沖積世」とも呼称されました。]

 
   アイヒャーはまた音楽監督および音楽コンセプトの提供者という立場で数多くの映画制作に関わっています。ジャン=リュック・ゴダール監督の諸作品(『愛の世紀』、『オールド・プレース』、『フォーエヴァー・モーツァルト』、『JLG/自画像』、『ゴダールの決別』、『新ドイツ零年』、『ヌーヴェルヴァーグ』、『映画史』)、テオ・アンゲロプロス監督の諸作品(『永遠と一日』、『ユリシーズの瞳』、『こうのとり、たちずさんで』)、ザビエル・コラー監督の『ジャーニー・オブ・ホープ』、サンドラ・ネッテルベック監督の『マーサの幸せレシピ』、クリスティアン・フレイ監督の戦争ドキュメンタリー映画『戦場のフォトグラファー』などです。

 
   1986年、マンフレート・アイヒャーに対し、それまでの成果を顕彰して名誉ある「ドイツ批評家賞」が授賞されました。ほかにも、「ディスク大賞」(仏)、「エジソン賞」(蘭)、「グラミー賞」(米)など、数多くの大きな賞を受賞しています。

 
   1998年には「ミュンヘン市音楽賞」を受賞。1999年にはスウェーデン国王から「王室北極星勲章」授与、またエストニア大統領からは「聖メリーズ・ランド勲五等」が授与されました。2001年7月には、ノルウェー国王から「ノルウェー王国功労勲章」授与。

 
   2000年8月1日、現代音楽の発展へのすぐれた貢献を評価され、英国ブライトン大学から名誉文学博士の称号が贈られました。

 
   2002年、アメリカ・レコード・アカデミーが選定する「最優秀クラシック・プロデューサー」としてグラミー賞を受賞。2003年と2004年にも、同部門にノミネートされています。

 
 


(c) ECM Records, Munich. Used by permission.

 
  JazzTokyo
INTERVIEW #079
Manfred Eicher
|マンフレート・アイヒャー
ECMオーナー/プロデューサー <Part 1
200910月、ハイデルベルクのECM40周年フェスティバル会場にて
インタヴュアー:佐藤敬(
Jazz Tokyo

INTERVIEW #077
Manfred Eicher
|マンフレート・アイヒャー
ECMオーナー/プロデューサー <Part 2
200911月 インタヴュアー:佐藤敬(Jazz Tokyo

 
  ※本原稿は、ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。musicircus  

topへ戻る