ECM DIVISION

homeへ戻る
ECM DIVISIONtopへ戻る

Album cover reproduced by courtesy of ECM Records, Munich
●ジャケット写真はECM Recordsの許諾のもと、掲載しております。(musicircus


優しい瞳のインタープレイ


青山剛明

 
   私は滅多に旅行をしません。何故かというと、むろん経済問題と時間の余裕の無いことが最大の原因ですが、音楽都市/東京から離れるほどのきっかけがまずないからです。FM放送の充実したソースやレコード店での稀少盤を買う機会をあきらめてまで、遠くへ行きたいとは思えないのです。
 
 その私もさすがに、昨年、正倉院展のために奈良へ、そして Stephan Micus を聴く為に京都へ行きました。80年代に入って、私と数人の ECM fan にとって、Keith Pat 以上の存在であった幻のステファン・ミカスが突然来日したことを知ったのは321日のSJ誌上で、25日の京都公演までには数日しかなく、初めは全く信じられなかったものの、新幹線で行こうか、車にしようか(ちなみに私は車も免許も持っていません)、泊まる場所はどうしようか考えることひとしきり、結局前日の夕方、レンタカーを借りて友達に運転してもらい、10時間余かかって京都についたのが当日の正午頃。
 
   会場の京都日仏学院ホールは、京都大学の傍らに主催者のドイツ文化センターなどの教育組織のかたまった区画の一隅にありました。「繻子の靴」で知られるポール・クローデルが公使をしていたこともあるという、由緒ある、50年たってもいまだに瀟洒な建物の一階の一室で、100人も坐ればいっぱいという狭さでした。
 
 日仏学院は数年前、ギターのジュメのコンサートを大変よい雰囲気で催したのを飯田橋へ行った私は知っていましたので、好印象を持ってはいたものの、アイヒャーの秘蔵っ子というよりも、退廃したコマーシャルなだけの現在の音楽界に、一輪ポツンと咲くECMの良心、ステファンをとりあげてくれるなんて、なんと感謝してよいものやら……。
 
 ところで、演奏はというと、彼自らが作った新しいチューニングの箏を含めて、"Implosions" "Till The End Of Time"、目下の所最新盤の "Wings Over Water" の中から、お馴染みの曲をチター、ラヴァーヴ、ネイ、尺八で演奏したり、全くの即興、ボーカルのフィーチャー、テープとの多重演奏等、豊富な一時間半で、50人足らずの熱心な聴衆を魅了したのでした。
 
   でも、あの素晴らしい晩で一番 heart warming だったのは、ステファンと彼の真前(私の右隣)で見守る本当に魅惑的な彼の日本人の恋人との、優しい瞳同士のインタープレイでした。私は、心の瞳こそが、内なる旅であり、最美の音楽であると、うなずかされたものでした。
 
 


青山剛明
Takeaki Aoyama

 
  ※本稿は、ECM DIVISION(ECMファンクラブ)の会報『every clue message』創刊号[1983111日発行/編集人:大久保福祉/発行人:多田雅範]に掲載された原稿を復刻し、著者の承諾を得て掲載するものです。musicircus  

TOPへ戻る