| 1 |
ECM 1023 |
|
Paul Bley | Open, to love |
|
| 2 |
ECM 1136 |
|
Egberto Gismonti | Solo |
|
| 3 |
ECM 1209 |
|
Lester Bowie | The Great Pretender |
|
| 4 |
ECM 1211/12 |
|
AEC | Urban Bushmen |
|
| 5 |
ECM 1409 |
|
Berlin Contemporary Jazz Orchestra |
|
| 6 |
ECM 1429 |
|
Eleni Karaindrou | Music For Films |
|
| 7 |
ECM 1457 |
|
Anouar Brahem | Conte de l'incroyable amour |
|
| 8 |
ECM 1543 |
|
Italian Instabile Orchestra | Skies of
Europe |
|
| 9 |
ECM 1633 |
|
Ketil Bjørnstad, David Darling, Jon
Christensen, Terije Ryptal | The Sea II |
|
| 10 |
ECM 1703 |
|
Gianluigi Trovesi, Gianni Coscia | In Cerca
Di Cibo |
|
| 11 |
ECM 1805 |
|
Louis Sclavis | Dans La Nuit |
|
| |
|
|
酷暑の東京、このような時期にECMベスト11を選べといわれても…。一枚、二枚と思い浮かんだ盤をリストアップしながら、歴史的云々も作品としての評価も個人的な趣味もこの猛暑でどうでもよくなりつつあることに気がついた。湿度の高い東京の夏にシュトックハウゼンを聴く気になれるか、という人である。個人的に思い入れのある盤も何枚か入ってはいるが…。つまりこういうことだ。選定基準というものがあるとすれば、ビルの谷間の熱が少し収まってくる夕刻、サンペレグリノを飲みながら長い夜の始まりに聴こうと思う音盤かどうかということ。たまたま机の上にあったので加わった盤もあるに違いない。今の気分だけ。たぶん秋になったら違うイレブンになっているだろう。冬になればまた。
|
|
| |
|
|
 |
|