homeへ戻る
A NEW SERIES TIMELINE topへ戻る

ECM NEW SERIES の歩み
A NEW SERIES TIMELINE

Album cover reproduced by courtesy of ECM Records, Munich
●ジャケット写真はECM Recordsの許諾のもと、掲載しております。(musicircus


 
1998
 
 アルヴォ・ペルト Arvo Pärt の《カノン・ポカヤネン Kanon Pokajanen》、ケルン大聖堂での初演と同時にリリース。(グラミー賞にノミネート)

アルヴォ・ペルト
「カノン・ポカヤネン(悔恨の正典)」

Disc 1
カノン・ポカヤネン
 オードT
 オードV
 オードW
 オードX
 オードY
Disc 2
 コンタキオン
 イコス
 オードZ
 オード[
 オード\
 カノンの後の祈り

エストニア・フィルハーモニー室内合唱団/トヌ・カリユステ(指揮)

ECM New Series 1654/55
 
 バッハ《フーガの技法 Kunst der Fuge》への徹底的な考察を経た新たな解釈。ケラー弦楽四重奏団 Keller Quartet によるこのアルバムはリリース直後から各紙誌の熱烈な歓迎を受け、多くのリスナーからの支持も得て大ヒットを記録しました。

J.S.バッハ
「フーガの技法」

コントラプンクトゥス
1
コントラプンクトゥス 2
コントラプンクトゥス 3
コントラプンクトゥス 4
コントラプンクトゥス 5
コントラプンクトゥス 6(4声)、フランス様式
コントラプンクトゥス
7(4声)、拡大と縮小による
コントラプンクトゥス
8(3声)
コントラプンクトゥス
9(4声)、12度の対位法による
コントラプンクトゥス
10(4声)、10度の対位法による
コントラプンクトゥス
11(4声)
コントラプンクトゥス
12(4声)
コントラプンクトゥス転回形
12(4声)
コントラプンクトゥス
13(3声)
コントラプンクトゥス転回形
13(3声)
反行の拡大カノン
オクターヴのカノン
10度のカノン
12度のカノン
コントラプンクトゥス
14

ケラー・クァルテット

ECM New Series 1652
 
 《ラッスス Lassus》。ヒリヤード・アンサンブルが歌う、オルランド・ディ・ラッソ Orlando di Lasso の作品集。

オルランド・ディ・ラッソ
「死者のためのミサ曲/巫女の予言」

作者不詳:死者のためのミサ曲
 レスポンソリウム、メメント・メイ・デウス
 イントロイトゥス(入祭唱)
 キリエ
 グラドゥアーレ(昇階唱)
 オッフェルトリウム(奉納唱)
 サンクトゥスとベネディクトゥス
 アニュス・デイ
 コムニオ(聖体拝領唱)
 アンティフォナ、イン・パラディスム

オルランド・ディ・ラッソ:巫女の予言
 プロローグ─半音階的カルミナ
 ペルシャの巫女
 リビアの巫女
 デルフィの巫女
 キンメリアの巫女
 サモスの巫女
 クーメの巫女
 ヘレスポントの巫女
 フリギアの巫女
 ヨーロッパの巫女
 ティブルの巫女
 エリトリアの巫女
 アグリッパの巫女

ヒリヤード・アンサンブル

ECM New Series 1658
 
 「新しいタンゴ Tango Nuevo」運動を踏み越えて出現した音楽。ディノ・サルーシ Dino Saluzzi がバンドネオンと弦楽器のために書いた作品《クルトゥルン Kultrum[訳注=クルトゥルンとはチリの原住民マプーチェ族 Mapuche の太鼓の意]は、ロザムンデ弦楽四重奏団との異文化コラボレーションが喝采を浴びました。

註記
 「クルトゥルン」はチリの先住民マプーチェ族の巫女が儀礼で用いる太鼓。Cultrún, Cultrum, Kultrung, Kultrum, Kultrun とも表記されます。
 『ECM catalog』(河出書房新社刊、2010年)では「Kultrum」について「クルトラン」というカナ表記を採用しましたが、南米音楽の専門家の方は「クルトゥルン」と表記しているようです。現地語発音は「クルトゥン」 が近いようです。(アクセントは後ろの u、すなわち「トゥ」または「ル」の音)

◆発音(音声ファイル):スペイン語発音 /現地語発音

◆マプーチェ族の音楽とその文化(チリ民俗音楽について 3)
/近藤元子

ディノ・サルーシ
「クルトゥルン」
──バンドネオンと弦楽四重奏のための音楽

南の十字架
サロン・デ・タンゴ
ムラートのミロンガ(混血たちのミロンガ)
…そして彼らは──黄色い月の下で──過去のことを話し合う
ミゼレーレ
急いで
…そして追放の地へと向かってゆく
最後のレチタティーヴォ

ロザムンデ・クァルテット[アンドレアス・ライナー、サイモン・フォーダム(ヴァイオリン)/ヘルムート・ニコライ(ヴィオラ)/アニヤ・レヒナー(チェロ)]/ディノ・サルーシ(バンドネオン)

ECM New Series 1638
 
 ギヤ・カンチェーリ Giya Kancheli の手で描かれた故郷グルジアの悲劇的色彩──、《服喪の色に染まる国 Trauerfarbenes Land》。

ギヤ・カンチェーリ
「トラオアーファルベンス・ラント」

…ドゥドゥクのように
トラオアーファルベンス・ラント(服喪の色に染まる国)

ウィーン放送交響楽団/デニス・ラッセル・デイヴィス(指揮)

ECM New Series 1646
 
 カンヌ国際映画祭でパルム・ドールを受賞したアンゲロプロス監督作品『永遠と一日 Eternity And A Day』のためにエレニ・カラインドルー Eleni Karaindrou が書いた音楽。ギリシア出身の作曲家としてベスト・セラーを記録しました。

エレニ・カラインドルー
『永遠と一日』
(テオ・アンゲロプロス監督作品のための音楽)

時を聞く
海辺で
永遠のテーマ
別れ A
出発と永遠のテーマ
国境
婚礼の踊り
別れ B
亡き友へ
永遠のテーマ/変奏T
出発と永遠のテーマ/変奏T
バスーパートT
出発と永遠のテーマ/変奏U
バスーパートU
トリオ、そして永遠のテーマ
詩人
出発と永遠のテーマ/変奏V
出発

ECM New Series 1692
 
 トーマス・デメンガ Thomas Demenga、ハンスハインツ・シュネーベルガー Hansheinz Schneeberger、イェルク・エーヴァルト・デーラー Jörg Ewald Dähler による、シューベルト Franz Schubert のトリオ。

シューベルト
ピアノ三重奏曲 第
2番 変ホ長調 作品100 D.929
アダージョ 変ホ長調(遺作)作品148 D.897 「ノットゥルノ」

トーマス・デメンガ(チェロ)/ハンスハインツ・シュネーベルガー(ヴァイオリン)/イェルク・エーヴァルト・デーラー(ハンマークラヴィーア)

ECM New Series 1595
 
 


(c) ECM Records, Munich. Used by permission.


 
  ※本記事は、ECM のウェブサイトで発表されたテキストを、著者スティーヴ・レイク氏ならびに ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。musicircus  

topへ戻る