homeへ戻る
A NEW SERIES TIMELINE topへ戻る

ECM NEW SERIES の歩み
A NEW SERIES TIMELINE

Album cover reproduced by courtesy of ECM Records, Munich
●ジャケット写真はECM Recordsの許諾のもと、掲載しております。(musicircus


 
1999
 
 絶え間なく激しい創作の変容を見せた作曲家、アルフレート・シュニトケ Alfred Schnittke。トヌ・カリユステ指揮、スウェーデン放送合唱団が歌った《回心の詩篇 Psalms Of Repentance》。

アルフレート・シュニトケ
「サームズ・オブ・リペンタンス(回心の詩篇)」

回心の詩篇
 第
1詩篇「アダムは楽園の前に座って泣いていた」
 第
2詩篇「荒野よ、私を抱け」
 第
3詩篇「私が貧しく生きるのは」
 第
4詩篇「我が魂よ、我が魂よ」
 第
5詩篇「呪われた貧しき者よ」
 第
6詩篇「突然現れた舟を見て」
 第
7詩篇「おお我が魂よ、何故に恐れないのか」
 第
8詩篇「時ならぬ悲しみに、打ち勝とうとするならば」
 第
9詩篇「私は自分の詠僧としての生涯を思い起こす」
 第
10詩篇「集まれ、キリストをになう人々よ」
 第
11詩篇「この悲しむべきこの世に私はやってきた」
 第
12詩篇 無言唱(ヴォカリーズ)

スウェーデン放送合唱団/トヌ・カリユステ(指揮)

ECM New Series 1583
 
 勇猛果敢なピアニストのヘルベルト・ヘンク Herbert Henck が、20世紀を通じて最も困難な壁と言われるピアノ作品のひとつ、ジャン・バラケ Jean Barraqué が作曲した重量級ソナタに挑戦した記録。

ジャン・バラケ
「ピアノ・ソナタ」

ヘルベルト・ヘンク(ピアノ)

ECM New Series 1621
 
 チャールズ・アイヴズ Charles Ives のヴァイオリンとピアノのためのソナタを、スイスの老練なヴァイオリニスト、ハンスハインツ・シュネーベルガー Hansheinz Schneeberger とカナダ出身のピアニスト、ダニエル・コレット Daniel Cholette が演奏したアルバム。

チャールズ・アイヴズ
ヴァイオリン・ソナタ集(全曲)

ヴァイオリン・ソナタ 第
1
ヴァイオリン・ソナタ 第
2
ヴァイオリン・ソナタ 第
3
ヴァイオリン・ソナタ 第
4番「キャンプの集いの子供の日」

ハンスハインツ・シュネーベルガー(ヴァイオリン)/ダニエル・コレット(ピアノ)

ECM New Series 1605
 
 ハインツ・ホリガー Heinz Holliger、モーリス・ブルグ Maurice Bourgue、トーマス・ツェートマイアー Thomas Zehetmair、他の音楽家仲間が集い、ヤン・ディスマス・ゼレンカ Jan Dismas Zelenka の朗らかなトリオ・ソナタを陽気に奏でた愛すべき作品集。

ゼレンカ
6つのトリオ・ソナタ集」

ハインツ・ホリガー、モーリス・ブルグ(オーボエ)/クラウス・トゥーネマン(バスーン)/トーマス・ツェートマイアー(ヴァイオリン)/クラウス・ストール(ダブル・ベース)/ジョナサン・ルービン(リュート)/クリスティアーヌ・ジャコテ(ハープシコード)

ECM New Series 1671/72
 
 さらなる光彩を放つ演奏。キース・ジャレットとデニス・ラッセル・デイヴィスが組んだモーツァルトの協奏曲集。

モーツァルト
ピアノ協奏曲 第
20番 ニ短調 K.466/同 第17番 ト長調 K.453/同 第9番 変ホ長調 K.271「ジュノーム」/アダージョとフーガ K.546

キース・ジャレット(ピアノ)/シュトゥットガルト室内管弦楽団/デニス・ラッセル・デイヴィス(指揮)

ECM New Series 1624/25
 
 ヤン・ガルバレク Jan Garbarek とヒリヤード・アンサンブル Hillard Ensemble が共演した待望の第2弾《ムネモシュネ Mnemosyne》が登場。収録作品は、アテナイオス Athenaeus127 BC)による〈デルフォイの賛歌 Delphic Paean〉から、現代エストニアの作曲家、ヴェリヨ・トルミス Veljo Tormis の〈エストニアの子守歌 Estonian Lullaby〉にまで至る、二千年にも及ぶ極めて膨大な時間を眺望する内容となっています。(1999年度ドイツ・レコード批評家賞受賞)

ヤン・ガルバレク/ヒリヤード・アンサンブル
「ムネモシュネ(記憶の女神)」

ケチュアの歌(ペルー民謡の断片)
おお主よ、汝は我が頼みの全て(トーマス・タリス)
エストニアの子守歌(ヴェリヨ・トルミス)
愛しい人よ、私を忘れないで(
16世紀スコットランド)
グローリア(ギヨーム・デュファイ)
アフリカのフェアファクス(聖オルバン;グレート・ダンモウ)
アニュス・デイ(アントワーヌ・ブリュメル)
ノーヴス・ノーヴス(
13世紀フランス)
ス・ジュ・フェ・ドュエイ(ギヨーム・ル・ルージュ)
おお、聖霊としての炎よ(ヒルデガルト・フォン・ビンゲン)
アレルヤ・ナティヴィタス(
13世紀イングランド)
デルフィのピーエン(アテネウス;紀元前
127年)
ストローフとカウンター・ストローフ(ヤン・ガルバレク)
マスカレード(バスク民謡の断片)
ロワテランド(ヤン・ガルバレク)
エストニアの子守歌(ヴェリヨ・トルミス)
ロシア詩篇(
16世紀ロシア)
イーグル・ダンス(イロクオイおよびパドレイミュ旋律の断片)
イエスが涙したとき(ウィリアム・ビリングズ)
太陽への賛歌(メソミデス;
2世紀ギリシア)

ECM New Series 1700/01
 
 ハンス・オッテ Hans Otte が作曲した催眠的効果を湛えた波動系ミニマル・ミュージック《響きの書 Buch der Klänge》。ヘルベルト・ヘンク Herbert Henck が演奏した本アルバムは、直ちに、ゴダールの新作『21世紀の起源 Origin of the 21st Century』のなかで映画音楽として使用されました。

ハンス・オッテ
「ダス・ブーフ・デァ・クレンゲ(響きの書)」

ヘルベルト・ヘンク(ピアノ)

ECM New Series 1659
 
 ギヤ・カンチェーリ Giya Kancheli がルイージ・ノーノ Luigi Nono に捧げた感動的なトリビュート《ラメント(哀歌) Lament》。ギドン・クレーメル Gidon Kremer New Series に戻ってきました。

ギヤ・カンチェーリ
「ラメント」
──追悼の音楽:ルイジ・ノーノの追憶に

ギドン・クレーメル(ヴァイオリン)/マーチャ・ドイブナー(ソプラノ)/トビリシ交響楽団/ヤンスク・カヒーゼ(指揮)

ECM New Series 1656
 
 デンマークの作曲家ベント・セーアンセン Bent Sørensen の登場。チカーダ・アンサンブルとオスロ・シンフォニエッタが演奏する、暗い色彩で満たされた《鳥と鐘 Birds and Bells》。

ベント・セーアンセン
「バーズ・アンド・ベルズ(鳥と鐘)」

貴婦人と雲雀
鳥と鐘
打ち捨てられた墓地
葬列
ヴィネタの鐘
シャーロットの姫君

クリスチャン・リンドベリ(トロンボーン)/オスロ・シンフォニエッタとチカーダ・アンサンブル/クリスチャン・エッゲン(指揮)

ECM New Series 1665
 
 エルッキ=スヴェン・トゥール Erkki-Sven Tüür の《フラックス(流動) Flux》。ダヴィド・ゲリンガス David Geringas が独奏を務め、幅広く絶賛を博したチェロ協奏曲を収録。

エルッキ=スヴェン・トゥール
「フラックス(流動)」

交響曲 第
3
チェロ協奏曲
灯台

ダヴィド・ゲリンガス(チェロ)/ウィーン放送交響楽団/デニス・ラッセル・デイヴィス(指揮)

ECM New Series 1673
 
 アンドラーシュ・シフ András Schiff ECMデビュー作は、シフの友人で、天から驚異的才能を与えられたもうひとりのピアニスト、ピーター・ゼルキン[サーキン] Peter Serkin とのデュオ・アルバム。本作《2台のピアノのための作品集 Music for Two Pianos》には、モーツァルト、レーガー、ブゾーニの作品を収録。

モーツァルト/レーガー/ブゾーニ
2台のピアノのための作品集

ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト:
 フーガ ハ短調
K. 426

マックス・レーガー:
 ベートーヴェンの主題による変奏曲とフーガ 作品
86

フェルッチョ・ブゾーニ:
 対位法的幻想曲
BV.256b

モーツァルト:
 
2台のピアノのためのソナタ ニ長調 K. 448/375a

アンドラーシュ・シフ、ピーター・サーキン(ピアノ)

ECM New Series 1676/77
 
 ジョン・ポッター John Potter がジョン・ダウランド John Dowland の革命的な新解釈を表明したアルバム《暗闇にひそむ歌 In Darkness Let Me Dwell》。マヤ・ホンバーガー Maya Homburger、ジョン・サーマン John Surman、スティーヴン・スタッブズ Stephen Stubbs、バリー・ガイ Barry Guy と共に立ち上げた「ダウランド・プロジェクト」の第一作です。今日の即興演奏の技術を17世紀の音楽作品に持ち込むという、勇敢な試みが達成されています。

ジョン・ダウランド
「暗闇にぼくは住みたい」

もう泣くな、悲しみの泉よ
暗闇にぼくは住みたい
まことの涙
沈黙の夜
さあ、もういちど
低い木にも梢はある
流れよ、わが涙
来たれ、重い眠り
珍品はいかが、ご婦人がた
流れよ、わが涙
今こそは別れねば
悲しみの涙
行け、透明な涙よ
恋する者の涙

ジョン・ポッター(テノール)/スティーヴン・スタッブズ(リュート)/ジョン・サーマン(ソプラノ・サックス、バス・クラリネット)/マヤ・ホンバーガー(バロック・ヴァイオリン)/バリー・ガイ(ダブル・ベース)

ECM New Series 1697
 
 ヴェリヨ・トルミス Veljo Tormis が作曲した、聴く者の心を奮い立たせる作品集《雷鳴への連祷 Litany to Thunder》。トヌ・カリユステが指揮するエストニア・フィルハーモニック室内合唱団は、本作では古代シャーマニズムの太鼓も演奏しています。

ヴェリヨ・トルミス
「雷鳴への連祷」

我が家を知るには
船上に歌う
鉄を呪え
歌手の子供時代
古代の海の歌
司祭と異教徒
雷鳴への連祷
迷子のガチョウ

エストニア・フィルハーモニック室内合唱団/トヌ・カリユステ(指揮)/他

ECM New Series 1687
 
 アルヴォ・ペルト Arvo Pärt のアルバム《アリーナ Alina》。ペルトの〈鈴鳴らし様式 tintinnabuli style〉の核心を最小のかたちで伝える2曲「アリーナのために Für Alina」と「鏡のなかの鏡 Spiegel im Spiegel」を収録。ピアノ独奏、チェロとピアノ、ヴァイオリンとピアノの異なる組み合わせのために書かれた非常に魅力的な作品です。本アルバムは後に映画制作者から熱狂的な支持を得て映画音楽として使用され、ペルト音楽の愛好者をさらに広げることになりました……

アルヴォ・ペルト
「アリーナ」

鏡の中の鏡(
vn, pf
アリーナのために(
pf
鏡の中の鏡(
vc, pf
アリーナのために(
pf
鏡の中の鏡(
vn, pf

ウラディミール・スピヴァコフ(ヴァイオリン)/セルゲイ・ベズロードヌイ(ピアノ)/ディートマル・シュヴァルケ(チェロ)/アレクサンダー・モルター(ピアノ)

ECM New Series 1591
 
 シェーンベルクとシューベルトのピアノ曲を巧妙に並置することで、トーマス・ラルヒャー Thomas Larcher は、シューベルトの現代性とシェーンベルクのロマン派的傾向を見事に抽出することに成功しています。

シェーンベルク/シューベルト
ピアノ作品集

アルノルト・シェーンベルク:
 
3つのピアノ小品 作品11-1

フランツ・シューベルト:
 
3つの小品 第1番 変ホ短調 D 946-1

アルノルト・シェーンベルク:
 
3つのピアノ小品 作品11-2

フランツ・シューベルト:
 
3つの小品 第2番 変ホ長調 D 946-2
 3つの小品 第3番 ハ長調 D 946-3

アルノルト・シェーンベルク:
 
3つのピアノ小品 作品11-3
 6つのピアノ小品 作品19

フランツ・シューベルト:
 アレグレット ハ短調
D 915

トーマス・ラルヒャー(ピアノ)

ECM New Series 1667
 
 眩い光に包まれて、バロック・ヴァイオリン奏者ジョン・ホロウェイ John Holloway New Series にデビューしました。ラース・ウルリク・モーテンセン Lars Ulrik Mortensen のハープシコードとアロイジア・アセンバウム Aloysia Assenbaum のオルガンが加給して燃え上がる、ヨハン・ハインリヒ・シュメルツァー Johann Heinrich Schmelzer の音楽。この3つの楽器の組み合わせは、音楽界において「正統性 authenticity」に関する活発な議論を引き起こしました。

ヨハン・ハインリッヒ・シュメルツァー
ヴァイオリン・ソナタ集
「ウナルム・フィディウム」

アントニオ・ベルターリ:
 独奏ヴァイオリンのためのチャッコーナ

ヨハン・ハインリヒ・シュメルツァー:
 ひとつの弦楽器のためのソナタ集(
Sonatae unarum fidium

作者不詳(伝ビーバー):
 スコルダトゥーラ[変則調弦]のヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ

ジョン・ホロウェイ(ヴァイオリン)/アロイジア・アセンバウム(オルガン)/ラース・ウルリク・モーテンセン(ハープシコード、オルガン)

ECM New Series 1668
 
 ジャン=リュック・ゴダール Jean-Luc Godard の長編作品『映画史Histoire(s) du cinéma』を、書籍付き5枚組CDボックスとしてリリース。ゴダールの詩的かつ挑発的なヴィデオ連作の完全なサウンドトラックを記録した作品です。「このCDセットの存在は、やがていつの日にか、録音史における画期的な事件として、また映画と文学の境界を打ち砕いた出来事として認識されるであろう」──ロサンジェルス・タイムス。(2000年度ドイツ・レコード批評家賞特別賞を受賞)

ジャン=リュック・ゴダール
『映画史』

ECM New Series 1706/10
 
 マヤ・ホンバーガー Maya Homburger、バリー・ガイ Barry Guy 《セレモニー Ceremony》。

マヤ・ホンバーガー/バリー・ガイ
「セレモニー」

ハインリヒ・イグナーツ・フランツ・ビーバー:
 受胎告知
──『ロザリオのソナタ(聖母マリアの生涯からの
15の秘蹟・独奏ヴァイオリンのための1つのソナタ)』から、《喜びの秘蹟》ソナタ第1番 ニ短調「大天使ガブリエルによるキリスト御身籠りのお告げ」

バリー・ガイ:
 セレブレーション
 果てしなき蒼空
 セレモニー
 静寂
 息衝く大地

マヤ・ホンバーガー(バロック・ヴァイオリン)/バリー・ガイ(コントラバス)

ECM New Series 1643
 
 ペーター・ルジツカ Peter Ruzicka の弦楽四重奏曲集。演奏は、アルディッティ・カルテット Arditti Quartet と世界的大歌手のディートリッヒ・フィッシャー=ディースカウ Dietrich Fischer-Dieskau が朗読で参加。作曲者ルジツカによって作品内に配された、ポール・ヴァレリー Paul Valery、ペーター・ハントケ Peter Handke、フーゴー・フォン・ホーフマンスタール Hugo von Hofmannsthal、テオドール・アドルノ Theodor W. Adorno、ディーター・シュネーベル Dieter Schnebel、パウル・ツェラン Paul Celan、インゲボルク・バッハマン Ingeborg Bachmann、チェーザレ・パヴェーゼ Cesare Pavese、ルートヴィッヒ・ヴィトゲンシュタイン Ludwig Wittgenstein のテキストを語っています。

ペーター・ルジツカ
弦楽四重奏曲集

「…消失の彼方へ」(弦楽四重奏曲 第
3番)
響きの影
弦楽四重奏のための
5つの警句「…断章…」(弦楽四重奏曲 第2番)
弦楽四重奏のための考証「内観」(弦楽四重奏曲 第
1番)
弦楽四重奏と語り手のための「…見失っていた…」(弦楽四重奏曲 第
4番)

アルディッティ弦楽四重奏団/ディートリッヒ・フィッシャー=ディースカウ(語り)

ECM New Series 1694
 
   マンフレート・アイヒャー、グラミー賞「年間最優秀クラシック・プロデューサー」に二回目のノミネート。

 
 


(c) ECM Records, Munich. Used by permission.


 
  ※本記事は、ECM のウェブサイトで発表されたテキストを、著者スティーヴ・レイク氏ならびに ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。musicircus  

topへ戻る