homeへ戻る
A NEW SERIES TIMELINE topへ戻る

ECM NEW SERIES の歩み
A NEW SERIES TIMELINE

Album cover reproduced by courtesy of ECM Records, Munich
●ジャケット写真はECM Recordsの許諾のもと、掲載しております。(musicircus


 
2000
 
 ハイナー・ゲッベルス Heiner Goebbels による想像上の都市風景画《代理都市 Surrogate Cities》。ユダヤのカントール風の詠唱やスカルラッティから引用した断片を用いた「サンプラーのための組曲」。現代音楽作品において、聴き手の内面を喚起させるという点では、これを凌ぐものは滅多に見られません。(グラミー賞にノミネート)

ハイナー・ゲッベルス
「サロゲイト・シティーズ(代理都市)」

サンプラーとオーケストラのための組曲

シャコンヌ|先唱者ループ / アルマンド|レ・リュイーヌ / ジーグ / サラバンド|N タッチ / ブーレ|ワイルドカード / パッサカーリア / クーラント / メヌエット|ランジェニユール / ガヴォット|N タッチ・リミックス / アリア|コンプレッション

ホラティ人(三つの歌)

ローマとアルバ/血が地に流れた/犬のもとで犬として暮らせ

D & C

サロゲイト

最後の物たちの国で

ユンゲ・ドイチェ・フィルハーモニー管弦楽団/ペーター・ルンデル(指揮)/ジョスリン・
B・スミス、デヴィッド・モス(歌、語り)

ECM New Series 1688

 
 ヒリヤード・アンサンブルがビクトリアとパレストリーナを歌った《楽園へ In Paradisum》。

「イン・パラディスム(楽園へ)」
ビクトリアとパレストリーナの音楽
[17世紀フランスのレクィエム(死者のためのミサ)の聖歌にトマス・ルイス・デ・ビクトリアとジョヴァンニ・ピエルルイージ・ダ・パレストリーナのポリフォニーを挿入]

トマス・ルイス・デ・ビクトリア: わたしの魂は生きるのに疲れ(「死者の聖務日課曲集」1605年)

作者不詳「グラドゥアーレ・ロマーヌム」(トゥルの聖歌集): イントロイトゥス(入祭唱)「永遠の安息を」
作者不詳「グラドゥアーレ・ロマーヌム」(トゥルの聖歌集): キリエ(主よ、あわれみたまえ)

ジョヴァンニ・ピエルルイージ・ダ・パレストリーナ: 主よ、いつ来られるのですか

作者不詳「グラドゥアーレ・ロマーヌム」(トゥルの聖歌集): グラドゥアーレ(昇階唱):永遠の安息を

トマス・ルイス・デ・ビクトリア: わたしを解き放ちください(「死者の聖務日課曲集」1592年)

作者不詳「グラドゥアーレ・ロマーヌム」(トゥルの聖歌集): トラクトゥス(詠唱)「お赦しください、主よ」

ジョヴァンニ・ピエルルイージ・ダ・パレストリーナ: 苦難のときに主に叫ぶと

作者不詳「グラドゥアーレ・ロマーヌム」(トゥルの聖歌集): セクエンツィア(続唱)「怒りの日」
作者不詳「グラドゥアーレ・ロマーヌム」(トゥルの聖歌集): オッフェルトリウム(奉納唱)「主イエス・キリストよ」

トマス・ルイス・デ・ビクトリア: 日ごとに罪を犯し(「死者の聖務日課曲集」1592年)

作者不詳「グラドゥアーレ・ロマーヌム」(トゥルの聖歌集): サンクトゥス - ベネディクトゥス(聖なるかな - 祝せられるかな)

ジョヴァンニ・ピエルルイージ・ダ・パレストリーナ: ああ 悲しや、主よ

作者不詳「グラドゥアーレ・ロマーヌム」(トゥルの聖歌集): アーニュス・デイ(神の小羊よ)
作者不詳「グラドゥアーレ・ロマーヌム」(トゥルの聖歌集): コンムニオ(聖体拝領唱)「永遠の光が」

ジョヴァンニ・ピエルルイージ・ダ・パレストリーナ: わたしを解き放ちください


ヒリヤード・アンサンブル

ECM New Series 1653
 
 アンドラーシュ・シフ András Schiff が弾くシューベルトのピアノ幻想曲「さすらい人 Wanderer」。ヴァイオリンの塩川悠子とのデュオによる「幻想曲ハ長調 Fantasie C-Dur」も収録。

フランツ・シューベルト
ピアノのための幻想曲 ハ長調 作品
15 D.760「さすらい人」
ヴァイオリンとピアノのための幻想曲 ハ長調
D.934

アンドラーシュ・シフ(ピアノ)/塩川悠子(ヴァイオリン)

ECM New Series 1699
 
 ECM New Series への長すぎた不在を取り戻すべく、いよいよ満を持してジョン・ケージ John Cage の録音が登場。アルバム《四季 The Seasons》は、デニス・ラッセル・デイヴィス指揮アメリカン・コンポーザーズ管弦楽団によって目を瞠るばかりの解釈が施されています。

ジョン・ケージ
「四季」

Seventy-Four(ヴァージョン 1
四季
プリペアド・ピアノと室内オーケストラのための協奏曲
Seventy-Four(ヴァージョン 2
トイ・ピアノのための組曲
トイ・ピアノのための組曲(ルー・ハリソン編曲による管弦楽版)

マーガレット・レン・タン(プリペアド・ピアノ、トイ・ピアノ)/アメリカン・コンポーザーズ・オーケストラ/デニス・ラッセル・デイヴィス(指揮)

ECM New Series 1696
 
 トーマスとパトリックのデメンガ兄弟のアルバム。表題曲「永遠の光が Lux Aeterna」で、ロシアの作曲家アレクサンドル・クナイフェル[クナイフェリ] Alexander Knaifel の音楽が初めて New Series に姿を見せました。

パトリック・デメンガ/トーマス・デメンガ
「ルクス・エテルナ」

アレクサンドル・クナイフェル:
 二人の賛歌の歌い手のための「ルクス・エテルナ(永遠の光が)」

トーマス・デメンガ:
 デュオ? オ、デュ…

ジャン・バリエール:
 チェロ・ソナタ 第
10番 ト長調

ローランド・モザー:
 ヴェンドゥルンゲン(展開)

バリー・ガイ:
 レッドシフト(赤方偏移)

パトリック・デメンガ、トーマス・デメンガ(チェロ)

ECM New Series 1695
 
 ギヤ・カンチェーリ Giya Kancheli の「偉大なる無名者(マグナム・イグノトゥム) Magnum Ignotum」の演奏で、巨匠ロストロポーヴィチが力強いチェロを噴出させ、ECM初登場の歴史を刻みました。

ギヤ・カンチェーリ
「マグナム・イグノトゥム」

チェロと管弦楽のための「シミ」
管楽アンサンブルとコントラバスとテープのための「マグナム・イグノトゥム(偉大なる無名者)」

ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(チェロ)/ロイヤル・フランダース・フィルハーモニー管弦楽団/ヤンスク・カヒーゼ(指揮)

ECM New Series 1669
 
 キム・カシュカシャン Kim Kashkashian の精神が探査する、ハンガリー現代音楽界に連綿と連なる創造性の軌跡。バルトーク、クルターグ、エトヴェシュによるヴィオラとオーケストラのための作品集。音楽賞受賞の栄誉にも輝いたアルバムです。

バルトーク/エトヴェシュ/クルターグ
ヴィオラ協奏曲集

ベラ・バルトーク:
 ヴィオラ協奏曲
Sz 120(遺作)

ペーテル[ペーター]・エトヴェシュ:
 ヴィオラと管弦楽のための「レプリカ」

ジェルジ・クルターグ:
 ヴィオラと管弦楽のための楽章

キム・カシュカシャン(ヴィオラ)/オランダ放送室内管弦楽団/ペーテル[ペーター]・エトヴェシュ(指揮)

ECM New Series 1711
 
 マンフレート・アイヒャー Manfred Eicher とクリストフ・ポッペン Christoph Poppen は、ECMとミュンヘン室内オーケストラが長期に渡る共同作業を開始することを発表しました。この提携による最初のリリースとなったのが、カール・アマデウス・ハルトマン Karl Amadeus Hartmann の作品集《葬送協奏曲 Funebre》でした。

カール・アマデウス・ハルトマン
「フュネブル(葬送)」

葬送協奏曲
交響曲 第
4
クラリネット、弦楽四重奏、弦楽合奏のための室内協奏曲

イザベル・ファウスト(ヴァイオリン)/ポール・メイエ(クラリネット)/ペーターゼン弦楽四重奏団/ミュンヘン室内オーケストラ/クリストフ・ポッペン(指揮)

ECM New Series 1720
 
 《ヴェン・ヴァッサァ・ヴェーレ(水さえあれば) Wenn Wasser wäre》。ブルーノ・ガンツ Bruno Ganz による、T. S. エリオット T.S.Eliot 『荒地 The Waste Land』(独語訳)と、イオルゴス[ヨルゴス]・セフェリス Giorgos Seferis の詩篇(独語訳)の朗読。

「ヴェン・ヴァッサァ・ヴェーレ(水さえあれば)」
T.S.エリオット「荒地」とイオルゴス[ヨルゴス]・セフェリスの詩篇

T.S.エリオット「荒地」
1. 死者の埋葬
2. チェス遊び
3. 火の説教
4. 水死
5. 雷の言ったこと

イオルゴス[ヨルゴス]・セフェリス
6.-8. 「つぐみ号」
  海辺の家
  みだらなエルペーノール
  「つぐみ号」の残骸

9. われわれの目の前をおびただしいものが通り過ぎていく……
10. 海の中のびん
11. アルゴー船の人びと
12. 名はオレステス
13. 風呂場をお忘れなく そこであなたはお討たれなさった ―アイスキュロス
14. 舞台上で
15. わずか かなたに

ブルーノ・ガンツ(朗読)

ECM New Series 1723
 
 《エロージョ・ペル・ウノンブラ(陰翳礼讃) Elogio per un'ombra》は、ミシェル・マカルスキ Michelle Makarski がイタリア音楽の起源に捧げたリサイタル・アルバムです。ベリオ、ダラピッコラ、ペトラッシ、その他の作品に加えて、イタリアにインスパイアされたエリオット・カーターとジョージ・ロックバーグの作品を収録。

ミシェル・マカルスキ
「エロージョ・ペル・ウノンブラ(陰翳礼讃)」

ジュゼッペ・タルティーニ:
 ヴァイオリン・ソナタ 第
7番 イ短調

ルイージ・ダラピッコラ:
 
2つのエチュード

ゴッフレード・ペトラッシ:
 エロージョ・ペル・ウノンブラ(陰翳礼讃)

ルチアーノ・ベリオ:
 
2つの小品

エリオット・カーター:
 ゴッフレード・ペトラッシのための感謝

ジョージ・ロックバーグ:
 カプリース変奏曲

14世紀 作者不詳:
 トリスターノの嘆き

ミシェル・マカルスキ(ヴァイオリン)/トーマス・ラルヒャー(ピアノ)

ECM New Series 1712
 
   マンフレート・アイヒャー、グラミー賞「年間最優秀クラシック・プロデューサー」に三回目のノミネート。

 
 


(c) ECM Records, Munich. Used by permission.


 
  ※本記事は、ECM のウェブサイトで発表されたテキストを、著者スティーヴ・レイク氏ならびに ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。musicircus  

topへ戻る