homeへ戻る
A NEW SERIES TIMELINE topへ戻る

ECM NEW SERIES の歩み
A NEW SERIES TIMELINE

Album cover reproduced by courtesy of ECM Records, Munich
●ジャケット写真はECM Recordsの許諾のもと、掲載しております。(musicircus


 
2003
 
 ケラー弦楽四重奏団 Keller Quartet の手にかかると(共演にアレクセイ・リュビーモフ Alexei Lubimov のピアノを得て)、シュニトケのピアノ五重奏曲が、ショスタコーヴィチの最後の弦楽四重奏曲を継承する作品であることがごく自然に納得されて響き渡ります。

シュニトケ/ショスタコーヴィチ
「レント(遅く)」

アルフレート・シュニトケ:
 ピアノ五重奏曲

ドミトリー・ショスタコーヴィチ:
 弦楽四重奏曲 第
15番 変ホ短調 作品144

ケラー・クァルテット/アレクセイ・リュビーモフ(ピアノ)

ECM New Series 1755
 
 このアルバムは、ツェートマイアー弦楽四重奏団 Zehetmair Quartet がすべての競争相手を遙か彼方に引き離してしまった、ロベルト・シューマン Robert Schumann の弦楽四重奏曲集の新録音です。本アルバムはさまざまな賞を受賞しました。(『グラモフォン』誌、年間最優秀レコード賞、および2003年度レコード大賞。『ディアパゾン』誌、2003年度ディアパゾン・ドール受賞)

ロベルト・シューマン
弦楽四重奏曲 第
1番 イ短調 作品41-1/同 第3番 イ長調 作品41-3

ツェートマイアー・クァルテット

ECM New Series 1793
 
 ユリアーネ・バンゼ Juliane Banse が歌ったドビュッシーとモーツァルトの歌曲集。アンドラーシュ・シフ András Schiff による比類ない伴奏。

ドビュッシー/モーツァルト
歌曲集

ドビュッシー:
 美しい夕暮れ
 月の光
 ピエロ
 まぼろし
 パントマイム
 華やかな宴第
1集(全3曲;ひそやかに/あやつり人形/月の光)

モーツァルト:
 寂しく暗い森で
 鳥たちよ、お前たちは毎年
 男たちはいつもつまみ食いしたがる
 魔法使い
 すみれ

ドビュッシー:
 忘れられたアリエッタ(全
6曲;やるせない夢心地/巷に雨の降るごとく/木立ちの影/木馬[ベルギーの風景]/水彩画-グリーン/水彩画-スプリーン)

モーツァルト:
 春への憧れ
 ルイーゼが不実な恋人の手紙を焼いた時
 夕べの想い

ユリアーネ・バンゼ(ソプラノ)/アンドラーシュ・シフ(ピアノ)

ECM New Series 1772
 
 クリストフ・ポッペン Christoph Poppen とヒリヤード・アンサンブル Hilliard Ensemble という創造的な共同チームが、再びミュンヘン室内オーケストラと組んで制作したアルバム《リチェルカーレ Ricercar》。バッハとウェーベルンの間に潜んでいる密接な関係を、音楽精神の面から探査するという、前作《モリムール Morimur》では展開できなかった観点を取り上げたプロジェクトです。

J.S.バッハ/ウェーベルン
「リチェルカーレ」

J.S.バッハ:
 リチェルカーレ(ウェーベルン編曲によるオーケストラ版)

ウェーベルン:
 弦楽四重奏曲(ポッペン編曲による室内オーケストラ版)

J.S.バッハ:
 カンタータ第
4番「キリストは死の絆につかせたまえり」BWV4

ウェーベルン:
 弦楽四重奏のための
5つの楽章 作品5(弦楽合奏版)

J.S.バッハ:
 リチェルカーレ(ウェーベルン編曲によるオーケストラ版)

ヒリヤード・アンサンブル/ミュンヘン室内オーケストラ/クリストフ・ポッペン(指揮)

ECM New Series 1774
 
 《讃歌と哀歌 Lauds and Lamentations》は、エリオット・カーター Elliott Carter の活躍を祝し、尹伊桑[ユン・イサン] Isang Yun の死を悼む、両者の「晩年の音楽」に光を当てた作品集です。ハインツ・ホリガー Heinz Holliger はこれまで二人の作曲家と緊密な関係を築いてきました。本作ではそのホリガーが主導するかたちで、トーマス・ツェートマイアー Thomas Zehetmair、ルース・キリウス Ruth Killius、トーマス・デメンガ Thomas Demenga といったメンバーによって録音が行なわれました。

ハインツ・ホリガー
「讃歌と哀歌」
──エリオット・カーターと尹伊桑[ユン・イサン]の音楽

エリオット・カーター:
 オーボエ四重奏曲
 独奏ヴァイオリンのための「四つの賛美」
 
F管イングリッシュ・ホルンのための「六文字の手紙」
 独奏チェロのための「虚構」
 独奏チェロのための「虚構」第
2番−アイヴズ氏を偲んで

尹伊桑[ユン・イサン]:
 独奏オーボエのための「ピリ」
 オーボエ四重奏曲

ハインツ・ホリガー(オーボエ、イングリッシュ・ホルン)/トーマス・ツェートマイアー(ヴァイオリン)/ルース・キリウス(ヴィオラ)/トーマス・デメンガ(チェロ)

ECM New Series 1848/49
 
 ジェルジ・クルターグ György Kurtág の歌曲集《サイン、ゲーム、メッセージ Signs, Games and Messages》は、ヘルダーリンとベケットの詩篇を周遊して編まれています。(ドイツ・レコード批評家賞年間賞を受賞。グラミー賞にノミネート)

ジェルジ・クルターグ
「サイン、ゲーム、メッセージ」
(フリードリヒ・ヘルダーリン/サミュエル・ベケット)

バリトンのためのヘルダーリン歌曲集 作品
35a
弦楽合奏のための「サイン、ゲーム、メッセージ」<1989- IN PROGRESS
バリトン独唱と弦楽三重奏と打楽器のための「…一歩一歩…もう、どこにも…」作品
36

クルト・ヴィトマー(バリトン)/オルランド・トリオ[菊地裕美(ヴァイオリン)/波木井賢(ヴィオラ)/シュテファン・メッツ(チェロ)]/ミルチャ・アルデレアヌ(打楽器)/ハインリッヒ・フーバー(トロンボーン)/デヴィッド・ルクレアー(テューバ)

ECM New Series 1730
 
 キム・カシュカシャン Kim Kashkashian によって、アルメニアで最も高名な作曲家ティグラン・マンスリアン[マンスリャン] Tigran Mansurian の音楽が紹介されました。また同時収録されたコミタス Komitas の作品を通じて、アルメニア文化の源泉を探究しています。コミタスの音楽は、古代と現代を渡す架け橋となるものです。(アルバム《ヘイレン Hayren》)

キム・カシュカシャン
「ヘイレン」
──コミタスとティグラン・マンスリアン[マンスリャン]の音楽

ティグラン・マンスリアン:
 ハヴィク

コミタス(マンスリアン編曲):
 ガラン・ア
 クランク
 チンナー・エス
 クランク
 ボヴ・アレク
 ホイ・ネイザン
 クランク
 チラニ・ツァール
 オロール
 アントゥニ
 オロール

ティグラン・マンスリアン
:
 ヴィオラとパーカッションのためのデュエット

キム・カシュカシャン(ヴィオラ)/ロビン・シュルコフスキー(打楽器)/ティグラン・マンスリアン(ピアノ、歌)

ECM New Series 1754
 
 シルヴェストロフ Valentin Silvestrov の「メタムジーク Metamusik」と「ポストルディウム Postludium」の二作品は、ペルトとシュニトケがシルヴェストロフを「我々の時代で最も偉大な作曲家のひとり」と呼ぶ根拠を明確に提示するものとなりました。アレクセイ・リュビーモフ Alexei Lubimov の神秘的な感受性と光輝に溢れる音楽性が、シルヴェストロフのユニークで夢のような音楽をさらに奥深く広げることに寄与しています。

ヴァレンティン・シルヴェストロフ
「メタムジーク/ポストリュディウム」

ピアノとオーケストラのための交響曲「メタムジーク」
ピアノとオーケストラのための交響詩「ポストリュディウム」

アレクセイ・リュビーモフ(ピアノ)/ウィーン放送交響楽団/デニス・ラッセル・デイヴィス(指揮)

ECM New Series 1790
 
 エルッキ=スヴェン・トゥール Erkki-Sven Tüür の《エクソダス(出エジプト記) Exodus》。トゥールの幼馴染でもある指揮者パーヴォ・ヤルヴィ Paavo Järvi とバーミンガム市交響楽団による録音です。イザベル・ファン・クーレン Isabelle van Keulen の驚くべき演奏で有名になったトゥールの代表作「ヴァイオリン協奏曲」も収録されています。

エルッキ=スヴェン・トゥール
「エクソダス(出エジプト記)」

ヴァイオリン協奏曲
アディトゥス
エクソダス(出エジプト記)

イザベル・ファン・クーレン(ヴァイオリン)/バーミンガム市交響楽団/パーヴォ・ヤルヴィ(指揮)

ECM New Series 1830
 
 《安らぎをもたらす眠りよ Care-charming sleep》は、ジョン・ポッター John Potter のダウランド・プロジェクト第2弾となるアルバムです。前作に比してマドリガルにおける即興演奏の可能性をさらに拡大しており、登場する作曲家もモンテヴェルディからパーセルまでと幅を広げています。

ダウランド・プロジェクト/ジョン・ポッター
「安らぎをもたらす眠りよ」

スティーヴン・スタッブズ:
 リフレイン
1
チプリアーノ・デ・ローレ:
 別れによって(ヴァイオリン・ヴァージョン)
ベネデット・フェラーリ:
 これまで何度も感じた震えるような苦しみに
ロバート・ジョンソン:
 安らぎをもたらす眠りよ(第
1ヴァージョン)
ジョヴァンニ・フェリーチェ・サンチェス:
 悲しげな調べを
ジョン・ウィルビー:
 嘆き悲しめ、わが目よ
ロバート・ジョンソン:
 私が散歩に出かけた時に
スティーヴン・スタッブズ:
 リフレイン
2/リフレイン 3
ヘンリー・パーセル:
 彼女は恋をし、打ちあける
ケルビーノ・ブザッティ:
 あなたはアンジェラ
ロバート・ジョンソン:
 あなたは見たのか、輝く百合を
クラウディオ・モンテヴェルディ:
 リフレイン
4/愛の神よ、どこにあるのでしょうか
ロバート・ジョンソン:
 安らぎをもたらす眠りよ(第
2ヴァージョン)
チプリアーノ・デ・ローレ、リッカルド・ロニョーニ:
 別れによって(ヴォーカル・ヴァージョン)

ジョン・ポッター(声)/スティーヴン・スタッブズ(キタローネ、バロック・ギター)/ジョン・サーマン(ソプラノ・サックス、バス・クラリネット)/マヤ・ホンバーガー(バロック・ヴァイオリン)/バリー・ガイ(ダブル・ベース)

ECM New Series 1803
 
 この年のクラシック音楽界の事件となったのが、アンドラーシュ・シフ András Schiff による《ゴルトベルク変奏曲 Goldberg Variations》の再録音でした。第一回目の録音とは異なりライヴ・レコーディングが敢行され、ピアニストの50回目の誕生日を祝うかたちでリリースされました。発売週のドイツ国内クラシック・チャートで第1位を獲得、他国でも同様の賞賛を浴びました……(グラミー賞にノミネート)

J.S.バッハ
「ゴルトベルク変奏曲」

アンドラーシュ・シフ(ピアノ)

ECM New Series 1825
 
 ヘルベルト・ヘンク Herbert Henck がジョン・ケージ John Cage の記念碑的な傑作「プリペアド・ピアノのためのソナタとインターリュード Sonatas and Interludes for Prepared Piano」を取り上げ、プリペアド・ピアノを用いたヘンク自身のインプロヴィゼーションを併せて収録した2枚組アルバムを制作。

ジョン・ケージ/ヘルベルト・ヘンク
「ロケーションズ(在り処)」

ジョン・ケージ:
 プリペアド・ピアノのための「ソナタとインターリュード」(全曲)

ヘルベルト・ヘンク:
 フェステブルク幻想曲(ピアノ・インプロヴィゼーション)

ヘルベルト・ヘンク(ピアノ、プリペアド・ピアノ)

ECM New Series 1842/43
 
 エリオット・カーター Elliott Carter のオペラ《次は何が? What Next?》が、作曲者カーターの95歳の誕生日にリリースされました。台本執筆はポール・グリフィス Paul Griffiths です。サラ・レオナルド Sarah Leonard、ヴァルディン・アンダーソン Valdine Anderson を含む豪華な布陣による演奏。

エリオット・カーター
歌劇『ホワット・ネクスト?』
(台本:ポール・グリフィス)
アスコ協奏曲

ヴァルディン・アンダーソン、サラ・レオナルド(ソプラノ)/ヒラリー・サマーズ(コントラルト)/ウィリアム・ジョイナー(テノール)/ディーン・エルジンガ(バリトン)/エマニュエル・ホーヘフェーン(ボーイ・アルト)/オランダ放送室内管弦楽団/ペーター・エトヴェシュ(指揮)

ECM New Series 1817
 
 New Series のクラシック・シーンにおける演奏解釈上の地位をさらに引き上げる重要な演奏家といってよいギリシア出身のヴァイオニリスト、レオニダス・カヴァコス Leonidas Kavakos が登場。ペーテル・ナジ Péter Nagy のピアノ伴奏を得て、眩い輝きと共に奏でたラヴェルとエネスコ作品を収録。

ラヴェル/エネスク作品集

モーリス・ラヴェル:
 ヴァイオリン・ソナタ(遺作)
 ツィガーヌ(演奏会用ラプソディ)

ジョルジェ・エネスク:
 幼き頃の印象 作品
28
 ヴァイオリン・ソナタ 第3番 イ短調 作品25「ルーマニアの民俗様式で」

レオニダス・カヴァコス(ヴァイオリン)/ペーテル・ナジ(ピアノ)

ECM New Series 1824
 
 スティーヴン・ハートキ[ハルトケ] Stephen Hartke 作曲による、男声合唱とヴァイオリン、打楽器のための《ティテュリ Tituli》、無伴奏男声合唱のための《雨にうたるるカテドラル Cathedral in the Thrashing Rain》(詩:高村光太郎)。演奏は、ヒリヤード・アンサンブル Hilliard Ensemble、ミシェル・マカルスキ Michelle Makarski、他。[訳註=アメリカ盤はSACDハイブリッド、ドイツ盤は通常CD]

スティーヴン・ハートキ[ハルトケ]
「ティテュリ/雨にうたるるカテドラル」

5人の男声独唱、ヴァイオリン、2人の打楽器奏者のための「ティテュリ」
カウンターテナー、
2人のテノール、バリトン独唱のための「雨にうたるるカテドラル」

ヒリヤード・アンサンブル/ミシェル・マカルスキ(ヴァイオリン)/リン・ヴァータン、ハヴィエル・ディアス(打楽器)/ドナルド・クロケット(指揮)

ECM New Series 1861
 
   マンフレート・アイヒャー、グラミー賞「年間最優秀クラシック・プロデューサー」に六回目のノミネート。

 
 


(c) ECM Records, Munich. Used by permission.


 
  ※本記事は、ECM のウェブサイトで発表されたテキストを、著者スティーヴ・レイク氏ならびに ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。musicircus  

topへ戻る