homeへ戻る
ECM NEWS topへ戻る

 ECM NEWSECM情報

Album cover reproduced by courtesy of ECM Records, Munich
●ジャケット写真はECM Recordsの許諾のもと、掲載しております。(musicircus


April 20, 2012

今週の批評から

Reviews of the Week

 
 ヒリヤード・アンサンブル Hilliard Ensemble の新作《マドリガーレ集 第5Quinto Libro di Madrigali》(ECM New Series 2175)についての英国インディペンデント誌 Independent の批評。

 
   見つめなければ私は死なないが、
 しかし見つめないことで、すでに私は生きてはいない。
 つまりは、こういうことだろう。
 私は死んでいるのに、未だ人生を拒もうとはしていない。

[訳註:以上の詩句は、カルロ・ジェズアルドの《マドリガーレ集 第5巻》第2曲「見つめなければ私は死なないが」の冒頭部分のテクスト]

 ──この優雅なレトリックは、ジェズアルド Gesualdo が貴族の家柄の出身者であることを良く示しているのと同時に、こうした内面的思惟の矛盾や背理こそが、ジェズアルド作品に顕著な不可思議な創造精神の胚胎でもあるという事実を図らずも精確に説き明かしている。ジェズアルドが用いた斬新な不協和音は、文字通り時代を数百年以上も先駆けるものであった。ジェズアルドが作曲に際してこうした大胆な響きの手法を初めて試みたとき、同業の16世紀の仲間たちはそれに対して誰もが疑いの目で眺めていたという。しかしながら、歴史が現代にまで下ってくると、そうした状況にも大分変化が生じてきた。作曲の同業者であれ聴き手であれ、今やジェズアルドの作品が提示している特異な想像力や精巧な筆致などを、それぞれの仕方で受け止めつつ、そこに表れている魅力を十分に味わい堪能することができる時代を迎えている。しかも、このわれわれの時代にはジェズアルド作品の解釈に長けた四人組“ヒリヤード・アンサンブル”が存在しているのだから、ジェズアルドを受容する準備はもうこれで整ったと言ってよい。

アンディ・ジル Andy Gill
インディペンデント誌 The Independent

 
 
 
 カロリン・ヴィトマン[カロリン・ヴィットマン] Carolin Widmann とアレクサンダー・ロンクィッヒ Alexander Lonquich によるクラシック音楽の最前線を切り拓くシューベルト Schubert の演奏が、大西洋の両岸で賞賛を浴びています。;《シューベルト:ヴァイオリンとピアノのための作品集》(ECM New Series 2223

 
   今回の録音で際立っているのは、カロリン・ヴィトマン[カロリン・ヴィットマン] Carolin Widmann が彼女自身の代名詞と言ってよい極上の味わいを誇るアタックやヴィブラートを躊躇(ためら)うことなく捨て去ってまで、畏れを知らない大胆なアプローチでシューベルトの新しい解釈に臨んでいる点である。こうした姿勢は、当然、共演者であるピアニストのアレクサンダー・ロンクィッヒ Alexander Lonquich についても完全に等しく当て嵌まる。ロンクィッヒのピアノは時々この世ならざる佇まいを醸し出して、音楽を全体的に統べる主人公の位置に立つ。ヴァイオリニストのヴィトマンと同じく、並外れた鋭敏さの能力を誇る彼のピアノは、常に変容を続けるシューベルトの各作品内の気まぐれな情緒やダイナミクスに、ぴたりと波長を一致させている。レーベルがECMということで、最早これは言わずもがなのことではあるが、本アルバムの録音の響きは絶品の極みである。確かに一般的な解釈とは異なる風変わりなものとはいえ、聴く人の心を捉えて捉えて放さないシューベルトの演奏だ。

ロバート・レヴァイン Robert Levine
米国オーディオ誌「ステレオファイル」 Stereophile

 
   申し分のない演奏技術と卓越した洞察力により、収録作品を特徴付けている“痛み”と“烈しさ”の感覚を、聴き手の心に確かなものとして伝える演奏である。特に強力に推薦したい一枚だ。

ギャヴィン・エンゲルブレクト Gavin Engelbrecht
ノーザン・エコー紙(英国ダーリントンの地方紙) Northern Echo

 
 
 
 米国のジャズ雑誌「ダウンビート」 Downbeat に掲載された、トルド・グスタフセン Tord Gustavsen 《ザ・ウェル The Well》(ECM 2237)のレヴュー記事。

 

ECM 2107

ECM 1834

 トルド・グスタフセン Tord Gustavsen のクァルテット編成としての活動は、2009年に発表された《リストアード、リターンド Restored Returned》(ECM 2107)以来となり――尤もこの時は女性歌手のクリスティン・アスビョルンセン Kristin Asbjørnsen をゲストに迎えていたこともあり、トルド・グスタフセン・アンサンブル Tord Gustavsen Ensemble 名義での発表だった――、もう大分長い歴史を積み重ねて今日に至っている。メンバーの中でもドラムのヤーレ・ヴェスペスタ Jarle Vespestad とトルド・グスタフセンの付き合いはさらに長く、2003年発表のトルド・グスタフセン・トリオの《チェンジング・プレイセズ Changing Places》(ECM 1834)にまで遡る。こうした充分に気心が知れた者同士の演奏ということもあって、今度の新作《ザ・ウェル The Well》では、これまでとは種類の違う親密なアンサンブルが生まれている。また、従来は垣間見られた衒気(げんき)はすっかり影を潜め、小さな音で重々しく語りかけるスタイルも退けている。彼等としてはこれまでにない新鮮なサウンドである。

ジョン・ロス Jon Ross
ダウンビート誌 Downbeat

 
 


(c) ECM Records, Munich. Used by permission.


 
  ※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。musicircus  

topへ戻る