August 1, 2007
|
ダウンビート誌の優秀アーティストおよびグラモフォン誌の受賞リスト Downbeat
Critics Poll and Gramophone Short-List
|
|
|
|
同じひとつのレーベルがジャズとクラシックの両ジャンルでそれぞれ巨大な栄誉を授かるという真に独自の事態が2007年度についに現実のものとなりました。ECMは今年はじめにカンヌ Cannes で開催されたミデム(国際音楽見本市)でミデム・クラシック賞
MIDEM Classical Awards の「年間最優秀クラシック・レーベル“Label of the Year”」を受賞し、その後、今度はジャズ・ジャーナリスト協会
Jazz Journalists Association が選定するジャズ賞で「年間最優秀レーベル“Record Label of the Year”」を受賞しました。
そしてこのたび、ジャズとクラシックの両方の分野で国際的に最先端を行く二つの専門雑誌で年間優秀作品リストの簡易版
short-lists と、部門別優秀アーティストのリストが公表されましたが、ここでも再びECMレーベルのジャンルを越えた芸術的な達成が証明されました。
|
|
|
ダウンビート誌
Downbeat 8月号では、数多くのECMのアーティストが、批評家達が選ぶ部門別「年間優秀アーティスト・リスト」に名を連ねました。なかでも目立つのは「アコースティック・ピアノ」部門です。ここではキース・ジャレット
Keith Jarrett が他を圧倒的に引き離してトップの座に着いています。
|
|
 ECM 1982
|
「注目演奏家 Rising Stars」の部門では、年齢差のある二人のECMのアーティストが顔を見せています。「トロンボーン部門」では、ジャンルカ・ペトレッラ
Gianluca Petrella [訳註=ペトレッラの演奏は、エンリコ・ラヴァ・クインテット
Enrico
Rava Quintet 《The Words and the
Days》(ECM 1982)で大きくフィーチャーされています]、そして「種々の楽器部門」では、73歳にしてなお瑞々しい若さを誇るディノ・サルーシ
Dino Saluzzi の名前が掲載されています。
|
|
|
|
|
|
一方、2007年度「グラモフォン賞 Gramophone Awards 2007」のリスト
short-list では、二つのECM作品が選出されました。
|
|
 |
「バロック楽器部門」では、ジョン・ホロウェイ
John Holloway が演奏した《バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ全曲
Johann Sebastian Bach: The Sonatas And
Partitas For Violin Solo》(ECM
New Series 1909/10)。
|
|
 |
そして「室内楽部門」では、ツェートマイアー・クァルテット
Zehetmair Quartett によるバルトーク
Béla Bartók とヒンデミット
Paul Hindemith
の弦楽四重奏曲集(ECM New
Series 1874)です。
|
|
|
この簡易版のリストは、各部門のトップ・アルバム3枚を集めた全45作品から成るもので、完全版のリストは10月に発売されるグラモフォン誌に掲載される予定です。
|
|
|
(c) ECM Records, Munich. Used by
permission.

|
|
|
※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。(musicircus) |
|