homeへ戻る
ECM NEWS topへ戻る

 ECM NEWSECM情報

Album cover reproduced by courtesy of ECM Records, Munich
●ジャケット写真はECM Recordsの許諾のもと、掲載しております。(musicircus


December 7, 2012

今週の批評から

Reviews of the Week

 
 ホセ・ルイス・モントン José Luis Montón の《ソロ・ギターラ Solo Guitarra》(ECM 2246)が米国の批評家の心を虜にしているようです。

 

 

 
 フラメンコ音楽に特有の詩的霊感と美しさが、ホセ・ルイス・モントン José Luis Montón の新しいアルバム《ソロ・ギターラ Solo Guitarra》の主題である。アルバムのタイトル(独奏ギターの意)が示しているように、本盤はバルセロナ出身のモントン氏の独奏をフィーチャーした内容で、モントン氏はフラメンコ音楽に具(そな)わっている情感、流動性、明晰なアーティキュレーション(音の連なり)に注目して、カンティーニャス cantiñas 1]、ファルーカ farruca 2]、ソレア soleá 3]、タンゴ tango 4]、その他、さまざまなフラメンコの曲種と形式を探究している。(中略) モントン氏の演奏テクニックは、これらの音楽の背後に潜む意味(サブテキスト)を直ちに聴き手に理解させるだけの説得力を有している。本作《ソロ・ギターラ Solo Guitarra》には、演奏の現場での瞬間的な閃きや工夫から引き出された表現は全く存在していない。聴き手の注意を引き付けようとある一部分だけを強調した表現は一切なく、また華々しいテクニックをこれ見よがしに陳列することもしていない。

ジム・フジーリ Jim Fusilli
ウォール・ストリート・ジャーナル誌 The Wall Street Journal


1]
ソレア(カディスとセビージャを発祥とするフラメンコの代表曲)のコンパス(
12拍子のメトリック〔韻律〕で構成されるフラメンコ音楽の基本単位)による、長調の明るい快活な歌。
2]
カンテ(歌)を伴わずに踊りとギターだけの掛け合いを見せ場とする、北部スペインのガリシアまたはアストゥリアスを起源とするフラメンコの曲種。
3]
深い悲しみと慟哭を歌い上げるカンテのもっとも根幹となる曲種。
19世紀後半にアンダルシア地域(カディス、セビージャ、コルドバ)に生まれ、8音節3行連句の類音韻から成る。
4]
2拍子の強いアクセントを持つフラメンコの曲種。アルゼンチン・タンゴとは異なる。ソレア同様に8音節3行または8音節4行で詩が構成される。

 
 
 
 エバーハルト・ウェーバー Eberhard Weber の《レジュメ Résumé》(ECM 2051)が英国のジャズ・ジャーナル詩 Jazz Journal のレヴュー記事で紹介されています。

 

 

 
 本盤はアルバム全体を通して、暗闇と深淵に関するひとつの組曲を形作っていると見て構わないだろう。しかしながら、リズム面での魅力にも富み、時には陽気な雰囲気も漂わせて誠実さを感じさせる。なによりも本作を最も特徴付けているのは、デジタル・ディレイとループを思慮深い仕方で活用し、何層にも重なったピツィカートとアルコのモティーフが多様な仕方で展開されている点だが、こうした操作の結果、神話的な詩篇による描写を思わせる印象的な旋律が、楽器の全音域に渡って満ち溢れている。これは超(メタ)音楽と呼ばれ得る作品であり、その意味で本作《レジュメ Résumé》は、1973年の《カラー・オブ・クロエ The Colours Of Chloë》(ECM 1042)から2005年の《ステージズ・オブ・ア・ロング・ジャーニー(永き旅の行程) Stages Of A Long Journey》(ECM 1920)に至る、ウェーバーがこれまで制作してきた全アルバムを通じて、おそらくあらゆる点で最も印象的な作品となっている。

マイケル・タッカー Michael Tucker
ジャズ・ジャーナル誌 Jazz Journal

 
 


(c) ECM Records, Munich. Used by permission.


 
  ※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。musicircus  

topへ戻る