February 1, 2007
|
“MIDEM”:受賞、会議、華々しいジャズの夕 ECM
at MIDEM: Awards, a conference and a spectacular
Jazz Night
|
|
|
|
第41回目を数える今年のミデム(MIDEM)──世界最大の国際音楽見本市──は、1月25日にフランスのカンヌで閉幕しましたが、今回のミデムはECMにとって大いに記憶されるべきものとなりました。ミュンヘンを本拠地としてこれまでジャズとクラシックに取り組んできたECMの足跡に対し、国際的なクラシック専門誌の編集者とラジオ局のディレクターで構成される審査委員会から「年間最優秀音楽レーベル
Label of the Year」の称号が贈られたのです。ECMのプロデューサーで創設者でもあるマンフレート・アイヒャー
Manfred Eicher は、クラシック関連の受賞式内で行なわれた同賞の授与に際して感謝の念を込めて日本の俳句を引用した短いスピーチを行ないました。
|
|
|
また今回のミデムでは、「現代音楽:最優秀アルバム
Best recording in Contemporary Music」として、ソプラノのユリアーネ・バンゼ
Juliane Banse とヴァイオリンのアンドラーシュ・ケラー
András Keller が見事な演奏を行なったジェルジ・クルターグ
György Kurtág の歌曲集《カフカ断章
Kafka-Fragmente》(ECM New Series 1965)が受賞しました。
ケラーは受賞に合わせてカンヌを訪れ、長年の音楽パートナーのヤーノシュ・ピルツ
János Pilz と共にコンサートを開催しました。バルトーク
Bartók が作曲した有名な2台のヴァイオリンのための44曲の二重奏曲集(これは ECM New Series 1729 として録音有り)からの抜粋数曲、ジェルジ・リゲティ
György Ligeti の短い作品2曲、その間にクルターグがこの機会に新たに書き下ろした新曲を差し挟むという注目すべきプログラムでした。3時間という長いコンサートになりましたが、これらのハンガリー出身の作曲家たちがいかに精巧で感性豊かな音楽創造上の天分をもっているのかが圧倒的なまでに証明され、会場は素晴らしい音楽世界で深々と満たされました。
|
|
|
そしてこのコンサートに先立つ数日前には、マンフレート・アイヒャー
Manfred Eicher とジャーナリストのヴォルフガング・ザンドナー
Wolfgang Sandner ──彼はドイツの日刊紙フランクフルター・アルゲマイネ
Frankfurter Allgemeine Zeitung の編集者でもあります──の二人が、国際インディペンデント・レーベル・サミットの冒頭を飾るイベントとして、会議全体の基調演説に代わるかたちで公開対談を行ないました。会場には沢山の熱狂的な聴衆が詰めかけて、競争が激化するマーケットの中での芸術的独立性に関するアイヒャーの話に熱心に耳を傾けていました。
|
|
|
そして1月24日にはカンヌの有名なマジェスティック・ホテルのコンサート・ホールを会場として、対照的な2組、しかしどちらも聴き手を悩殺する魅力を持ったミュージシャンによる特別コンサート「ECMジャズの夕」が溢れるほどの満員の聴衆を前に開催されました。
|
|
|
まず登場したのは、イタリアのクラリネットとアコーディオンのデュオ、ジャンルイジ・トロヴェージ
Gianluigi Trovesi とジャンニ・コッシャ
Gianni Coscia です。クルト・ヴァイル
Kurt Weill の作曲したメロディと北イタリアの民謡を素材にして、皮肉と哀愁が同時に心に響く独特な音楽を聴かせました。
《ラウンド・アバウト・ヴァイル Round About Weill》
Gianluigi Trovesi, Gianni Coscia
(ECM 1907) |
|
|
続いて登場したのが、マヌ・カチェ
Manu Katché の新しいラインナップによるグループ「ネイバーフッド
Neighbourhood」クインテットです。彼等はECMからリリース予定の新作《プレイグラウンド
Playground》(ECM 2016)の録音を今年1月上旬にニューヨークで既に行なっていますが、今回のコンサートは同アルバムに収録される新曲のライヴでは初のお披露目公演となるものでした。マヌの音楽は、前作と変わらず旋律面での親しみ深さをそのまま残しつつ、新グループの音楽ではドラム奏者としての役割が一段と前面に出て、二人のポーランド出身の演奏仲間マルチン・ヴァシレフスキ
Marcin Wasilewski とスワヴォミル・クルキエヴィッツ
Slawomir Kurkiewicz と共に、リズム面での密度の濃い相互作用──ファンキーなエネルギーによる脈動、しかしそれはむしろ殆どテレパシーの交感の如くしなやかで緻密なもの──を追求しています。そしてグループに加わった新しい管楽器奏者のサックス奏者トリグヴェ・サイム
Trygve Seim とその音楽仲間のノルウェー出身のトランペット奏者マティアス・アイク
Mathias Eick の二人は驚くべきソロ演奏をステージで何度も演じてみせ、その見事さはこの演奏が新しいマテリアルとレパートリーによる正真正銘の初ライヴであるという事実を疑わせるほどのものでした。
|
|
|
(c) ECM Records, Munich. Used by
permission.
|
|
|
※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。(musicircus) |
|