homeへ戻る
ECM NEWS topへ戻る
2003年度分のニュース のtopへ戻る

 ECM NEWSECM情報

Album cover reproduced by courtesy of ECM Records, Munich
●ジャケット写真はECM Recordsの許諾のもと、掲載しております。(musicircus


February 24, 2003

デイヴ・ホランド《ホワット・ゴーズ・アラウンド》が2003年度グラミー賞を受賞

Dave Holland Wins Grammy Award 2003

 
 デイヴ・ホランド Dave Holland のアルバム《ホワット・ゴーズ・アラウンド What Goes Around》(ECM 1777)が、2003年度グラミー賞の「最優秀ラージ・ジャズ・アンサンブル Best Large Jazz Ensemble」部門を受賞しました。本作はデイヴ・ホランド・ビッグ・バンド Dave Holland Big Band によるファースト・アルバムに当たります。主な収録曲はリーダーのホランドが以前のアルバムで演奏していたよく知られている曲から選曲され、それらをラージ・アンサンブルのために新たに編曲し直したものです。ホランドはジャズ界で最も感興をそそり、また個々の演奏者を意識した曲作りをする作曲家のひとりですが、取り分け本作ではそうした特徴が強い作品が選ばれています。ホランド曰く――「私のリスナーにとって、過去のアルバムで既に聴いて馴染みのある音楽が、ビッグバンドの感覚の中でどのように展開していくのかを聴くのは、きっと面白いことだろうと思ったわけです。」全7曲の内、過去に発表した曲の編曲版に当たるのが以下の6曲です――。

 
  〈トリプル・ダンス Triple Dance〉[《トリプリケイト Triplicate》(ECM 1373)から]
〈ブルース・フォー・C. M. Blues for C.M.〉と〈レイザーズ・エッジ The Razor's Edge〉[《レイザーズ・エッジ The Razor's Edge》(ECM 1353)から]
〈ホワット・ゴーズ・アラウンドWhat Goes Around〉[《ノット・フォー・ナッシン Not For Nothin'》(ECM 1758)から]
〈ファースト・スノウ First Snow〉と〈シャドウ・ダンス Shadow Dance〉[《ジャンピン・イン Jumpin' In》(ECM 1269)から]

 
   そして残る1曲が新曲の〈アップスウィング Upswing〉となります。この曲については批評家のボブ・ブルメンタール Bob Blumenthal が、「これ以外の曲と同じく、ホランドならではの挑戦的な姿勢と、ビートに乗った演奏感覚を見事に組み合わせたものであることが明らかで、リスナーはまさしくここにホランドの署名があると認識せざるを得ない」と記しています。《ホワット・ゴーズ・アラウンド What Goes Around》を収録したデイヴ・ホランド・ビッグ・バンド Dave Holland Big Band のメンバーは、トランペットとフリューゲルホルンがアール・ガードナー Earl Gardner、アレックス・シピアーギン Alex Sipiagin、デュアン・ユーバンクス Duane Eubanks、トロンボーンがロビン・ユーバンクス Robin Eubanks、アンドレ・ヘイワード Andre Hayward、ジョシュ・ローズマン Josh Roseman、アルト・サックスとフルートがアントニオ・ハート Antonio Hart、アルト・サックスがマーク・グロス Mark Gross、テナー・サックスがクリス・ポッター Chris Potter、バリトン・サックスがゲイリー・スマリアン Gary Smulyan、ヴィブラフォンがスティーヴ・ネルソン Steve Nelson、ドラムスがビリー・キルソン Billy Kilson、そしてリーダーのデイヴ・ホランド(ベース)を加えた総勢13名編成です。

 
   最近のレヴュー記事からいくつかをご紹介します。

 
   このアルバムには特別な性質が備わっている。まず、取り上げられている楽曲のほとんどに馴染みがあること、そしてそれらの楽曲に新しい生命が吹き込まれていることがその理由である。また全体を通してスティーヴ・ネルソンが重要な役割を果たしており、夥しいトゲ状に火花を散らす彼のヴィブラフォンはピアノに替わる役割を演じつつ、バンド全体に対して独特なかたちで句読点を打ち込んでいる。それはあたかも魔法の揺り籠のようだ。(中略)デューク・エリントンとチャールズ・ミンガスのフレーズが大きな影響を与えた人物として憚ることなく引用され、聴き手の注意を音楽のテクスチャーやムード、演奏の感情的な発散に対して稠密に払わせるべく駆り立てている。さらにこうした引用が同時に意味しているのは、これらの楽曲内に可変的な作曲構造上のブロックが数多く存在しているということであって、それゆえに、本作においてはソロ演奏のための足場となる位置を自由に移動したり、あるいはちょっとしたソロ演奏に出かけてもすぐに戻ってこられるたくさんの柔軟性を供給することが可能となっているのである。

マーティン・ロングリー Martin Longley
英国「ジャズ・レヴュー Jazz Review」誌

 
   伝統的なビッグ・バンド愛好家がこのデイヴ・ホランド Dave Holland の新しい献(ささ)げ物に近づくに際しては、幾許(いくばく)かの用心を心得ておくべきだろう。このベーシストは従前から彼が率いるクインテットの活動で良く知られているが、一般にミュージシャンが一か八かヘヴィー級の舞台で演奏してみようと決めた際には、ほんのわずかでも逞しい筋肉が不足していれば忽(たちま)ちそれが白日の下に晒されてしまうものだ。だがしかし、ここではそれは当て嵌まらない。ホランドは、彼自身がクインテットで行ってきた演奏の精度を聊(いささ)かも投げ捨てることなく、サックス奏者ゲイリー・スマリアン Gary Smulyan をはじめとする、私がいつも気にかけているミュージシャン連中にも勝る非常にハイクラスな様々なオーケストラで経験と活躍を重ね今回のメンバーにふらりと顔を出した熟練のチーム・プレイヤー達のエネルギーを存分に活かしきっている。(中略)収録曲は以前ホランドがクインテットの演奏で探究したマテリアル(素材)に依拠したものだが、これはじつに賢明な判断だったと言える――白眉は3曲目「レイザーズ・エッジ The Razor's Edge」だ。本作には紋切型の音は一切なく、何度でも繰り返し耳を傾ける価値のある曲が並んでいる。

クライヴ・デイヴィス Clive Davis
サンデー・タイムズ Sunday Times

 
   この偉大なベーシストは聴き手の心をたちまち鷲掴みにするサウンドでいつも共演者の最上のプレイを引き出してきた。ホランドは昨年、長年活動を共にしているクインテットのメンバーであるクリス・ポッター Chris Potter、ロビン・ユーバンクス Robin Eubanks、スティーヴ・ネルソン Steve Nelson、ビリー・キルソン Billy Kilson 4人を中核に、5人の金管楽器と3人のリード楽器を加えたビッグ・バンドを編成して披露目を行った。ビッグ・バンド特有の和声(ヴォイシング)と対位法を駆使して、ホランドは自身が信じ難いほど熟達したアレンジャーであることを見事に証明してみせた――彼がそんな才能の持ち主だったなど、誰が知っていただろう? ビル・ホフマン Bill Holman の作・編曲の仕事を思い起こさせる対旋律[訳註=原文は contrary melodies だが、おそらく対旋律 counter line のことか]の趣が其処彼処(そこかしこ)に散りばめられているのである。もしこのビッグ・バンドのコンサートに直接足を運ぶことが叶わないのであれば、今年の驚くべき収穫のひとつである本作《ホワット・ゴーズ・アラウンド What Goes Around》は絶対に聴き逃してはならない一枚だ。

ヴィレッジ・ヴォイス The Village Voice
無署名

 
   これまでにデイヴ・ホランド Dave Holland ECMに録音したアルバムの中には、すでに名作と呼ばれるものがいくつも存在している。初リーダー作ながらも素晴らしい内容を誇る《カンファレンス・オブ・ザ・バーズ Conference of the Birds》(ECM 1027)、そして初めて結成したクインテットの第1作《ジャンピン・イン Jumpin' In》(ECM 1269)、彼の現在のクインテットのメンバーでの初録音作《ポインツ・オブ・ヴュー Points of View》(ECM 1663)などの諸作の価値は、もはや疑うべくもない。さて、新作の《ホワット・ゴーズ・アラウンド What Goes Around》はそうしたリストに名を連ねるに足る作品である。いずれ本作を振り返ってみたときに、デイヴ・ホランドが組織したビッグ・バンドのデビュー・アルバムとして重要な意味を持つ作品だと指摘されることになるのは確実だ。(中略)昔からホランドは自己のバンドを編成する際に若手と経験豊富なベテランを融合して見事に纏め上げる独特な才能を有していた。その心得は本作でも健在である。アール・ガードナー Earl Gardner(トランペット、フリューゲルホルン)、アントニオ・ハート Antonio Hart(アルト・サックス、フルート)、ゲイリー・スマリアン Gary Smulyan(バリトン・サックス)といった偉大なジャズ・ミュージシャン達が、若い世代を代表する刺激的なミュージシャンであるトランペットのデュアン・ユーバンクス Duane Eubanks やトロンボーンのジョシュ・ローズマン Josh Roseman 達と共に一体となって演奏を繰り広げている。その結果として、ここではビッグ・バンドならではの多種多様な音色や力強さと、クインテットならではの緊密な感覚とが結びついた、見事なバンド・サウンドを聴くことができる。この全体的な統合を実現させるに当たって重要な要素となっているのはホランド自身が演奏するベースである。だがこれと並ぶ重要な役割を果たしているのが、スティーヴ・ネルソン Steve Nelson の演奏するヴィブラフォンだ。本作では彼のヴィブラフォンの響きが、通常のビッグ・バンドでピアノが演じている役割以上にアンサンブルにより軽快さを与え、またより自発的な感覚を注ぎ込んでいる。ちょうど今が旬であろう。この音楽は重力に逆らっている。

ジョン・アイルズ John Eyles
BBCオンライン BBC Online

 
   ここ数年のデイヴ・ホランドの活動は、専門家の称賛が一般のリスナーの支持と合致していて、並外れた成功を収めています。最近では、昨年(2002年)度のダウンビート誌による批評家投票 Down Beat Critics Poll を席捲し、なんと4つの部門で全て第1位に選出されるという快挙を成し遂げました――「年間最優秀ジャズ・ミュージシャン Musician of the Year」、「年間最優秀ベース・プレイヤー Best Bass Player」、「年間最優秀ジャズ・アルバム Best Album」[対象作品は《ノット・フォー・ナッシン Not For Nothin'》(ECM 1758)]、「最優秀アコースティック・グループ Best Acoustic Group」[デイヴ・ホランド・クィンテット Dave Holland Quintet として]。さらには、米国のジャズ・ジャーナリスト協会 Jazz Journalists Association が選出する2002年度のジャズ・アワードにおいて、デイヴ・ホランドは、「年間最優秀ミュージシャン Musician of the Year」――「優れたレコーディング活動並びにライヴ公演での演奏の成果と全体的な存在感」が評価されてのもの――、及び「年間最優秀アコースティック・ジャズ・ベーシスト Acoustic Bassist of the Year」という2つの部門で同時に栄えある受賞に輝いています。

 
   また20026月のモントリオール・ジャズ・フェスティヴァル Montreal Jazz Festival では、国際ジャズ教育者協会 International Association for Jazz Education[通称:IAJE]が授与する2003年度の欧州ジャズ・フェスティヴァル協議会賞 European Jazz Festival Organisation Award の受賞者にデイヴ・ホランドが選出されたことが発表されました。このほか、近年デイヴ・ホランドが獲得した栄誉には以下のものがあります。

 

2002年度グラミー賞ノミネート 2002 Grammy Nomination [対象作品は《ノット・フォー・ナッシン Not For Nothin'》(ECM 1758)]
2001年度のジャズ・タイムズ誌の読者投票 Jazz Times Readers Poll 2001 でアコースティック・ベース・プレイヤー部門 1 #1; Acoustic Bass Player of the year
2001年度のダウンビート誌による批評家投票 Down Beat Critics Poll でアコースティック・ベース・プレイヤー部門 1 #1 Acoustic Bass Player of the Year
・ジャズ・ジャーナリスト協会 Jazz Journalists Association が毎年会員による投票で選定する2001年度ジャズ・アワード Jazz Journalists Award 2001 で、年間最優秀スモール・アンサンブル Small Ensemble of the Year を受賞
2001年度のダウンビート誌による批評家投票 Down Beat Critics Poll でアコースティック・ジャズ・グループ部門 1 #1 Acoustic Jazz Group of the Year
2001年度のジャズ・タイムズ誌の読者投票 Jazz Times Readers Poll 2001 で、最優秀アコースティック・グループ部門 1 #1 Best Acoustic Group 2001
2001年度グラミー賞ノミネート 2001 Grammy Nomination [対象作品は《プライム・ディレクティヴ Prime Directive》(ECM 1698)]
・ジャズ・ジャーナリスト協会 Jazz Journalists Association 2000年度ジャズ・アワード Jazz Journalists Award 2000 で、年間最優秀ミュージシャン Musician of the Year と年間最優秀ベース・プレイヤー Bass Player of the Year を同時受賞
2000年にバークリー音楽大学 Berklee College of Music から名誉音楽博士号 Honorary Doctorate of Music を授与される
2000年度のダウンビート誌による批評家投票 Down Beat Critics Poll でアコースティック・ベース・プレイヤー部門 1 #1 Acoustic Bass Player of the Year
・ジャズ・ジャーナリスト協会 Jazz Journalists Association 2000年度ジャズ・アワード Jazz Journalists Award 2000 で、年間最優秀ライヴ・パフォーマンス Live Performance of the Year と年間最優秀ジャズ・アルバム Album of the Year [対象作品は対象作品は《プライム・ディレクティヴ Prime Directive》(ECM 1698)]を同時受賞
1999年度のダウンビート誌による批評家投票 Down Beat Critics Poll でアコースティック・ベース・プレイヤー部門 1 #1 Acoustic Bass Player of the Year
1999年度ベル・アトランティック・ジャズ・アワード Bell Atlantic Jazz Awards 1999 で最優秀ベース・プレイヤー Best Bass Player を受賞
1999年度グラミー賞ノミネート 1999 Grammy Nomination [対象作品は《ポインツ・オブ・ヴュー Points of View》(ECM 1663)]

 
 


(c) ECM Records, Munich. Used by permission.


 
  ※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。musicircus  

topへ戻る