homeへ戻る
ECM NEWS topへ戻る

 ECM NEWSECM情報

Album cover reproduced by courtesy of ECM Records, Munich
●ジャケット写真はECM Recordsの許諾のもと、掲載しております。(musicircus


January 20, 2012

今週の批評から

Reviews of the Week

 
 カロリン・ヴィトマン[カロリン・ヴィットマン] Carolin Widmann とアレクサンダー・ロンクィッヒ Alexander Lonquich が録音したシューベルト Schubert の《ヴァイオリンとピアノのための作品集》(ECM New Series 2223)への批評がアイリッシュ・タイムズ Irish Times に掲載されました。

 

 

 
 シューベルトがヴァイオリンとピアノのために書いた音楽には、演奏者に新たな解釈への挑戦を許す膨大な領域が広がっている。本盤には未収録だが、シューベルトの初期の3つのソナタは(これらは作曲者の死後、遺作として“ソナチネ sonatinas”の名称で出版された)、どの曲もじつに愛らしい魅力を直接的に伝わってくる作品である[訳註:ヴァイオリン・ソナタ(ソナチネ)第1番 ニ長調 D.384 Op.137-1(1816)、ヴァイオリン・ソナタ(ソナチネ)第2番 イ短調 D.385, Op.137-2(1816)、ヴァイオリン・ソナタ(ソナチネ)第3番 ト短調 D.408, Op.137-3(1816)]。だが本盤に収録された作品群は、これらのソナタ(ソナチネ)とはかなり趣を異にしている。たとえば、「幻想曲 ハ長調 Fantasy in C」のピアノ・パートは非常に弾きづらく書かれているし、さらにこの「幻想曲」と「華麗なるロンド ロ短調 Rondo in B minor」の二曲では途中で左右の手が交差した位置で弾くように書かれていたり、まるでシューベルトが音楽の流れに沿った適切な記譜の技術を十分に持ち合わせていなかったと思われても仕方がないような響きが現れる場面がある。カロリン・ヴィトマン[カロリン・ヴィットマン] Carolin Widmann とアレクサンダー・ロンクィッヒ Alexander Lonquich はそうした様々な危険箇所への警戒を一切怠ることなく対応しており、しかも、これは本当に尋常ならざることだが、彼らの演奏の中には惰性の力で自然に滑り降りて済ましているような箇所が全くどこにも見当たらないのである。どの一音を取り出してみても、ごく僅かなその音の身振りが常に熟考を経た上で導かれていることが明らかで、この二人の演奏家の相互作用はすべてが興味深いものとなっている。和音にしてもその構成音が奇妙な印象を与える場合でも、そのひとつひとつの響きが音楽の中で意味を持ったものと化しており、その部分が繰り返しで演奏される際にも、その都度に新鮮な響きを引き出している。録音編集の面においてもピアノとヴァイオリンはそれぞれ同等の存在感を与えられており、二人の演奏者に対して思いやりに溢れたものとなっている。

マイケル・ダーヴァン Michael Dervan
アイリッシュ・タイムズ The Irish Times

 
 
 
 ミクロシュ・ペレーニ Miklós Perényi の《バッハ、ブリテン、リゲティ Bach Britten Ligeti》(ECM New Series 2152)へのオブザーバー紙 The Observer の批評。

 

 

 
 バッハ Bach 作曲、ニ長調の「組曲 第6BWV1012」の生気に溢れた演奏を全体の中心に据えた、この独奏チェロのための作品集は、ハンガリー出身のチェリスト、ミクロシュ・ペレーニ Miklós Perényi 1948年生まれ)の至上の名人芸を聴くことのできる、またとない機会を提供してくれる一枚である。かつてパブロ・カザルス Pablo Casals にも師事したことのあるペレーニは、暖かみのある骨太で弾性のある音色の持ち主だが、そうした特徴はブリテン Britten が友人のチェロ奏者ロストロポーヴィチ Rostropovich のために数日間で作曲した「組曲第3Op.87」(1971)の演奏における、豊かな表情に富んだ多様な響きのなかで遺憾無く発揮されている。このブリテンの作品では、ちょうど短い9つの楽章が最初に蒔かれた一粒の音楽の種子が成長して、終(つい)に花開くまでを辿っていくようなかたちで展開されており、最終楽章パッサカリア Passacaglia は先行する8楽章全部とほぼ同じ長さを持っている。リゲティ Ligeti が民謡から霊感を受けて書いた「ソナタ」(1948-53)は──これはハンガリーが暗黒の時代と呼ばれていた時期に作曲された作品だが、当時はソヴィエト連邦の権力による圧力で放送が禁じられていた──、本アルバムの終結部を何とも形容し難い雰囲気で締め括っている。

フィオナ・マドックス Fiona Maddocks
オブザーバー紙 The Observer

 
 
 
 ボリス・ヨッフェ Boris Yoffe の作品集《雅歌 Song of Songs》(ECM New Series 2174)への批評記事。

 
   さまざまな意味において、これは完璧なECMのディスクである。作曲者が探し求めて作り出した表現世界を完全に理解し、順応した音楽家たちの手で実現された演奏が、理想的な環境で収録されている、このような稀にみる絶妙な美しさを有した音楽は、どれほど探そうとも他では絶対に手にすることはできないだろう。

ドミニー・クレメンツ Dominy Clements
ミュージック・ウェブ・インターナショナル Music Web International

 
 


(c) ECM Records, Munich. Used by permission.


 
  ※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。musicircus  

topへ戻る