homeへ戻る
ECM NEWS topへ戻る

 ECM NEWSECM情報

Album cover reproduced by courtesy of ECM Records, Munich
●ジャケット写真はECM Recordsの許諾のもと、掲載しております。(musicircus


July 6, 2012

今週の批評から

Reviews of the Week

 
 フランツ・シューベルト Franz Schubert の「幻想曲 ハ長調 Fantasy in C」、「華麗なるロンド ロ短調 Rondo in B minor」、「イ長調ソナタ Sonata in A D574」をレコーディングした(ECM New Series 2223)、カロリン・ヴィトマン[カロリン・ヴィットマン] Carolin Widmann とアレクサンダー・ロンクィッヒ Alexander Lonquich をニューヨーク・タイムズ紙 New York times が絶賛しています。

 

 

 
 広く世間で傑作として認められている作品をなぜ演奏家はプログラムに取り上げないのか、時々理解に苦しむことがある。しかし、シューベルト Schubertの驚くべき傑作「ヴァイオリンとピアノのための幻想曲 ハ長調 Fantasie C-Dur op.posth. 195 / D 934 (1827)」がごく稀にしか演奏されない理由は、この作品に取り組んだ経験のある全ての演奏家にとっては疑問でも何でもないはずだ。演奏することが恐ろしいほどに難しい作品だからである。過去に同作品の名演と称される録音がいくつか残されているが、今回そこに新たに加わったのが二人のドイツ出身の演奏家――ヴァイオリニストのカロリン・ヴィトマン[カロリン・ヴィットマン] Carolin Widmann とピアニストのアレクサンダー・ロンクィッヒ Alexander Lonquich ――による、聴き手に感銘を与え、威厳のある、そしてとりわけ生気に溢れた魅力を有した本作の録音である。(中略) 作曲面では各楽器の書法は特にピアノにおいてぎこちなさが目立つ。だが譜面上のそうした部分の音符は、このデュオが本盤で説き明かしているように、一種のさりげない優美さと繊細な感受性によって演奏されなければならない。(中略) この何度でも繰り返して傾聴するに値するアルバムには、「華麗なるロンド ロ短調 Rondo h-Moll op. 70 / D 895 (1826)」と「イ長調ソナタ Sonate A-Dur op.posth. 162 / D 574 (1817)」という、シューベルトならではの美しい名曲も併録されている。じつはこのソナタもかなり演奏至難な作品であり、とりわけ休む間もなく展開するスケルツォは難物だ。尤も、彼らの演奏に耳を傾ける聴き手はそうした背後の事情には全く気がつかないかもしれない。この二人の卓越したシューベルト弾きが、それぞれに繊細な企みを秘めて、きびきびした飛び去っていくような演奏を聴かせてくれているという事実に関しては、直感的に理解できたとしても。

アントニー・トンマジーニ Anthony Tommasini
ニューヨーク・タイムズ紙 The New York Times

 
 
 
 英国の新聞「ヘラルド Herald」が、ガース・ノックス Garth Knox の《サルタレッロ Saltarello》(ECM New Series 2157)を取り上げています。

 
   本作の内容を一言で言えば、それは千年に及ぶ西洋音楽の歴史の踏査に他ならない。ガース・ノックス Garth Knox が長年に亙って音楽活動を共にしてきたチェロ奏者アニェス・ヴェスターマン Agnes Vesterman と二人で展開する本盤は、音楽史的な順序に沿って述べると、まず彼自身の音楽的源泉である英国の伝統的な民謡民舞〔エア(歌)やダンス(踊り)〕に立ち返り、次にヒルデガルト・フォン・ビンゲン Hildegard von Bingen の聖歌を通り抜けて中世のマショー Machaut の世界へと至り、そしてジョン・ダウランド John Dowland の「流れよ、わが涙 Flow my tears」やパーセル Purcell の「しばし楽の音に Music For A While」を通り過ぎた後に、いよいよバロック時代に入ると、ヴィヴァルディ Vivaldi のヴィオラ・ダモーレ viola d'amore のための焼けるように熱い協奏曲が奏でられ、最後は、フィンランドを代表する現代作曲家カイヤ・サーリアホ Kaija Saariaho がガース・ノックスのために作曲した、独特な気配を漂わせる2つの部分からなるヴィオラとエレクトロニクスのための作品が同時代の扉を叩く、という流れである(実際のアルバム収録順はこれとは異なるが)。ともかく聴き手を唖然とさせずにはおかないディスクであることは間違いない。ノックスの演奏は終始これといって派手な身振りを見せるものではないが、しかしそこにはつねにこの世ならざる並外れた世界の趣が漂っている。収録曲の中に含まれる自作のヴィオラ独奏曲――「フーガ・リブレ Fuga Libre」と題された作品――においても、ノックスが示す力強さ、説得力、技巧的能力は比類がなく、聴き手の肝を潰すような衝撃力を備えている。

マイケル・トゥメルティ Michael Tumelty
ヘラルド紙 Herald

 
 


(c) ECM Records, Munich. Used by permission.


 
  ※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。musicircus  

topへ戻る