ECM NEWS/ECM情報 | Album cover
reproduced by courtesy of ECM Records, Munich |
March 30, 2012 |
|
||
ニューヨーク・タイムズ
New York Times による、ビリー・ハート・クァルテット
Billy Hart quartet 《オール・アワー・リーズンズ
All Our Reasons》(ECM 2248)のレヴュー記事。 |
|||
このメンバーであればデビュー・アルバム[註:《Billy Hart /
QUARTET》(HighNote Records.
HCD 7158)2006年リリース]に更なる英知を積み重ねた作品となっていることは必定だろう。ビリー・ハート
Billy Hart は大分以前からアイヒャー氏の“ECM”での録音実績があるが、中でもサックス奏者チャールズ・ロイド
Charles Lloyd の何枚かのアルバムへの参加は際立っている(今回の新作タイトルは、その内の一枚《All My Relations オール・マイ・リレイションズ》のタイトルの文字を一部入れ変えたものだ)。本作《オール・アワー・リーズンズ
All Our Reasons》には新しい可能性が芽生えている。それは、ミュージシャン相互のありきたりではない不断の関係性の構築を目指すことであり、また、演奏者に難しい跳躍を要求し、聴き手をたまらない興奮へと誘う高いハードルも、至る処に存在している。 ネイト・チネン
Nate Chinen |
|||
アメリカのメディアで絶賛された菊地雅章の《サンライズ
Sunrise》(ECM
2096)。 |
|||
おそらく、菊地雅章、トーマス・モーガン
Thomas Morgan、ポール・モーシャン[モーション/モチアン]
Paul Motian の三人は、風変わりな珍しい土地に旅をしているのだろう。その土地では、難しい発想は穏やかな仕方で向きを変えて歪曲され、またメロディーは慣習的な語り口を越えて捩じ曲げられている。だが、その傾きが最も極端な場合であっても、《サンライズ》においては、まったく予期せざる並外れた美の存在が明らかにされているのである。──こうした言い方は同時にポール・モーシャンの音楽を描写する言葉としても最も適切なものであって、事実、本作はポール・モーシャンへの究極的なオマージュとなっている。ポール・モーシャンは決して他人の生の条件に従うことなしに、自己が直面する状況に応じて生きたが、まさしくそれがゆえに、結果的に生まれる音楽の遺産は却って意義深いものとなっていたように思われる。 ジョン・ケルマン
John Kelman |
|||
《サンライズ
Sunrise》は途方もない深みと親密な美しさを兼ね備えた作品であり、視覚障害者に太陽が昇る様子を説明することのいかんともし難い感覚を──視覚障害者はその発達した感覚によって自らの周囲で発生している微妙な陰影を健常者よりもさらにずっと多く拾い上げることができるのだが──、音楽面で感じさせるかの如き作品である。ピアニスト菊地は分析を通じて感覚を麻痺させずに、シンプルに演奏をしているだけだ。 ブレント・ブラック
Brent Black |
|||
英国日刊紙「オブザーバー」での、ガース・ノックス
Garth Knox の新作《サルタレッロ
Saltarello》(ECM New Series 2157)への批評。 |
|||
本作に収録されたレパートリーは数世紀の間隔を横切って渦を巻いている。ジョン・ダウランド
John Dowland とヘンリー・パーセル
Henry Purcell の歌曲がヴィオラ・ダモーレとチェロのためのヴァージョンに削り落とされ、しかしそれが大変に説得力のある編曲になっていたり、あるいは、裸形の粗筋にまで縮減されたアントニオ・ヴィヴァルディ
Antonio Vivaldi のヴィオラ・ダモーレ協奏曲の全曲が活気のある民俗舞踊と交際してみたり、ヒルデガルト・フォン・ビンゲン
Hildegard von Bingen の曲がそのまま二百年後のギヨーム・ド・マショー
Guillaume de Machaut の曲に流れるように移り変わっていく等々。こうした全てが、遙か遠くを見通すことのできるノックスのヴィジョンと、そして土の臭いのするじつに見事な演奏によって統合されている。 ニコラス・ケニヨン
Nicholas Kenyon |
|||
<参考リンク> ガース・ノックス インタヴュー 知られざるヴィオラ・ダモーレの世界 http://zigsow.jp/pickup/umusic/knox/ |
|||
|
|||
※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。(musicircus) |