May 24, 2007
|
「シマール」復活、その他 On “Thimar” and
more
|
|
|
 |
ウードの巨匠アヌアル・ブラヒム
Anouar Brahem が1997年にソプラノ・サックスとバス・クラリネットのジョン・サーマン
John Surman、ダブルベースのデイヴ・ホランド
Dave Holland と共に結成したトリオ「シマール
Thimar」が7年振りにステージに戻ってきました。先週、フランスのノルマンディー地方のクータンセ
Coutances で開催された「ジャズ・スー・レ・ポミエ(林檎の木の下のジャズ)
Jazz sous les pommiers」における彼等の演奏は大きな話題となりました。90分間に及ぶ研ぎ澄まされ集中したパフォーマンスの後で、客席を埋めた満員の聴衆はスタンディング・オヴェイションで応えました。すでに本年(2007年)の終盤にも彼等のコンサートが計画されており、フランス、モナコ、イタリア、アイルランド、オランダ、ベルギー、スイスでのステージが決定しています。
《シマール Thimar》
Anouar Brahem, John Surman, Dave
Holland
Release date: 18.05.1998
(ECM 1641)
|
|
|
|
|
 ECM 2449
|
クータンセの「ジャズ・スー・レ・ポミエ」で聴衆から熱い歓迎を受けたのは、ブラヒム/サーマン/ホランドのトリオだけに限ったことではありません。
トリグヴェ・サイム・アンサンブル Trygve Seim Ensemble は、フランス国内での演奏機会は稀ですが、今回サイムが新メンバーのトーラ・アウゲスタ
Tora Augestad の声を活かすためにルーミー
Rumi [訳註=13世紀のスーフィズム(イスラム神秘主義)の詩人]の詩篇に曲をつけた作品は、とりわけ熱い反応を呼び起こしました。
《Rumi Songs》
Trygve Seim, Tora Augestad, Frode
Haltli, Svante Henryson
Release date: 26.08.2016
ECM 2449
|
|
|
|
|
 |
トリグヴェ・サイム
Trygve Seim は、その外にもマヌ・カチェ
Manu Katché が率いる極上のネイバーフッド・バンド
Neighbourhood band のメンバーとしてもステージに上り、トマシュ・スタンコ
Tomasz Stanko と共にフロントラインを務めました。マヌ・カチェのバンドはフランスでは物凄い人気を獲得しており、フランスではカチェは有名なドラム奏者であるばかりか、もはやTVスターでもあります。
|
|
|
|
|
 |
他にも、カーラ・ブレイ
Carla Bley の「ロスト・コーズ
Lost Chords」が、ブレイ Bley、スティーヴ・スワロウ
Steve Swallow、アンディ・シェパード
Andy Sheppard、ビリー・ドラモンド
Billy Drummond というラインナップに新たにイタリア出身のトランペット奏者パオロ・フレス
Paolo Fresu を加えて、素晴らしく歯ごたえのある小品集からなる新しいレパートリーを披露しました。コンサートの翌朝、まだ頭が朦朧としていたエンジニアのジェラール・ド・ハロ
Gérard de Haro が、アヴィニヨン
Avignon 近郊のラ・ビュイゾンヌ・スタジオ
Studios la Buisonne で彼等の演奏を録音しました。この新作アルバムは、10月から11月にかけてのカーラの欧州ツアーに合わせて発売される予定です。
|
|
|
|
|
 |
ところでエンジニアのジェラール・ド・ハロは、このクータンセのジャズ祭でルイ・スクラヴィス
Louis Sclavis のグループが行った、シャルル・ヴァネル
Charles Vanel のサイレント映画の伴奏で演奏するプロジェクト――これは音楽に合わせて映像を上映すると言っても同じことかもしれませんが――「ダン・ラ・ニュイ
Dans la Nuit」においてサウンド・ミックスを手掛けました。スクラヴィスと共にヴァイオリン奏者ドミニク・ピファレリ
Dominique Pifarély が演奏しましたが、ピファレリは、これ以外にバリトン・サックス奏者フランソワ・コルネルー
François Corneloup との印象的な完全インプロヴィゼーションのセットでもステージに上がりました。
《ダン・ラ・ニュイ Dans la
Nuit - Music By Louis Sclavis For The Silent Movie By
Charles Vanel》
Louis Sclavis
Release Date: 19.02.2002
(ECM 1805)
|
|
 |
ピファレリのECMでの最近の演奏は、ステーファノ・バッターリア[バッタリア]
Stefano Battaglia の新たなトリビュート・アルバム《リー:パゾリーニ
Re: Pasolini》(ECM 1998/99)で聴くことができます。
|
|
|
|
|
 |
もうひとり、このフランスのジャズ祭の舞台で初登場を飾ったアーティストが、主にアルト・クラリネットを演奏するジャンルイジ・トロヴェージ
Gianluigi Trovesi です。ウンベルト・ペトリン
Umberto Petrin(ピアノ)、フルヴィオ・マラス
Fulvio Maras(パーカッション、エレクトロニクス)と組んだトリオ編成で、今年ECMからリリースしたばかりの新作アルバム《ヴァギッシモ・リトラット(いと美しき肖像画)Vaghissimo ritratto》(ECM 1983)の内容に沿って、オルランド・ディ・ラッソ
Orlando di Lasso からルイジ・テンコ
Luigi Tenco [訳註=1967年に28歳で悲劇的な最期を遂げた伝説のカンタウトーレ(シンガーソングライター)]までに至る西洋クラシック音楽の歌曲の森へと分け入り、クータンセ劇場の満員の聴衆を前にとびきりの音楽を奏でました。会場にいたすべての人が至上の一時を過ごしました。
|
|
|
(c) ECM Records, Munich. Used by
permission.

|
|
|
※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。(musicircus) |
|