homeへ戻る
ECM NEWS topへ戻る

 ECM NEWSECM情報

Album cover reproduced by courtesy of ECM Records, Munich
●ジャケット写真はECM Recordsの許諾のもと、掲載しております。(musicircus


November 7, 2012

エリオット・カーター(1908-2012

Elliott Carter 1908-2012

 
   アメリカの偉大な作曲家エリオット・カーター Elliott Carter が亡くなりました。享年103歳。音楽におけるモダニズムの追求という面で、カーターは最も重要な役割を果たした象徴的な存在のひとりであり、さまざまな楽器編成のために数多くの作品を残しました。英国のガーディアン紙は、カーターについて追悼記事で次のように伝えています。
 
   エリオット・カーターはモダニズムの探究に際し、作曲語法の面で一時的な流行をもたらすに過ぎない目新しい構文(シンタックス)などには全く関心を示さず、むしろその遙か先の次元を見据えていた。その実現のためには、当然ヨーロッパ音楽の伝統的な教養が幾分なりと必要とされる。詰まるところ、カーター自身が若い頃からずっと夢中だったあらゆる音楽的教養がモダニストとしての表現形式のなかで相応しい居場所を見出していくことになったのである。そのいくつかの実例として、まずモーツァルトのオペラのなかから発見した登場人物のアイディアがあり、そしてイギリスのルネッサンス期のマドリガル*に見られる複数の独立した層(レイヤー)の存在や、アーノルト・シェーンベルク Arnold Schoenberg が作曲時に活用した統語論(シンタックス)の厳格さ、さらにはジャズ・ピアニスト特有のリズム表現のなかに見られるカーターがつねに賞讃していたところの厳格と自由のコンビネーション(組み合わせ)などを指摘することができる。

* 訳註:「マドリガル」は、16世紀イタリアで発祥し興隆した芸術性の高い多声(ポリフォニー)の世俗歌曲「マドリガーレ」が、16世紀後半に英国に伝わって民衆的要素を強めながら独自に発展したもの]

 
 トーマス・デメンガ Thomas Demenga のチェロを軸としたバッハの「無伴奏チェロ組曲第3番ハ長調 BWV1009」とカーター作品を組み合わせてアルバムを制作するというこの企画は作曲家を熱狂させました。本作《Johann Sebastian Bach, Elliott Carter  J.S.バッハ/エリオット・カーター作品集》(ECM New Series 1391)にはカーターの4つの作品が収録され──フルートとクラリネットのための「エスプリ・リュド、エスプリ・ドゥ Esprit Rude, Esprit Deux」、フルートとチェロのための「魔法をかけられたプレリュード Enchanted Preludes」、独奏チェロのための「ゴッフレード・ペトラッシのための感謝 Riconoscenza per Goffredo Petrassa」、ヴァイオリン、チェロ、フルート、クラリネット、ピアノ、打楽器のための「トリプル・デュオ Triple Duo」──、カーターの作品をECMで録音する扉が愈々(いよいよ)開かれたのです。
 カーターはデンメガに宛てた私信の中で、「私はこれまでにバッハのハ長調のチェロ組曲がこれほど深く理解され強い説得力をもって演奏されたのを聴いたことがありませんでした。」と記しています。

 
 後にカーターはこのチェリストに、独奏チェロのための「虚構 Figment」という作品を献呈しています。この曲は、カーターが古くからの友人であるハインツ・ホリガー Heinz Holliger のために書いた別の作品と一緒に、《「讃歌と哀歌」──エリオット・カーターと尹伊桑[ユン・イサン]の音楽 Lauds and Lamentations; Music of Elliott Carter and Isang Yun》(ECM New Series 1848/49)と題した2枚組アルバムのなかに収録されています。
 おそらくカーター自身が若い頃オーボエを演奏していたことも影響していると思われますが、オーボエの表現領域並びに響きのダイナミクスと色彩に通暁したハインツ・ホリガーという天才的な演奏家の能力を遺憾なく発揮させるため、カーターはとりわけオーボエのための作品を喜悦に溢れて何曲も作曲しています。
 カーターの最晩年の作品は殆どが祝祭的な趣を湛えています。そのことについて、ある取材記者に向かってカーターは次のような説明をしていました。──「皆さんも私と同じ年齢になればわかるでしょう、もう後はただ自分が楽しいと思うことをしたいのです。」

 

More details here.
Elliott Carter's What Next?
Communication, Cooperation, and Separation
Guy Capuzzo

 エリオット・カーターはつねに創作上の実験に挑み続け、最初のオペラを作曲したのは90歳を間近に控えた時でした。このオペラを創作するに当たって、リブレット(台本)の作者には英国の音楽評論家で作家でもあるポール・グリフィス Paul Griffiths を迎えました。
 歌劇《ホワット・ネクスト? What Next?》の世界初録音盤は、ECM New Seriesから2003年にリリースされました(ECM New Series 1817)。このCD の附属冊子には、ポール・グリフィスがカーターとの協働作業の過程を記録したテキスト「ホワット・ネクスト日記 What Next? - A Journal」が全文掲載されています[訳註:最初に本作のオペラ台本の話題が出た1997220日から、登場人物の声や歌の質に関する検討をメモした1997715日までの日記]

 
   この他にも、以下のECMのアルバム内でエリオット・カーターの作品を聴くことができます。

 
ミシェル・マカルスキ Michelle Makarski
《エロージョ・ペル・ウノンブラ(陰翳礼讃) Elogio per un'ombra
ECM New Series 1712

<収録曲>
タルティーニ:ヴァイオリン・ソナタ 第7番 イ短調
ダラピッコラ:2つのエチュード
ペトラッシ:エロージョ・ペル・ウノンブラ(陰翳礼讃)
ベリオ:2つの小品
カーター:ゴッフレード・ペトラッシのための感謝
ロックバーグ:カプリース変奏曲
14世紀 作者不詳:トリスターノの嘆き

演奏: ミシェル・マカルスキ(ヴァイオリン)、トーマス・ラルヒャー(ピアノ)

 
キム・カシュカシャンとロバート・レヴィン Kim Kashkashian and Robert Levin
《エレジーズ Elegies
ECM New Series 1316

<収録曲>
ブリテン:ラクリメ 作品48
ヴォーン・ウィリアムズ:ロマンス
カーター:エレジー
グラズノフ:エレジー 作品44
リスト:忘れられたロマンス
コダーイ:アダージョ
ヴュータン:エレジー 作品30

演奏: キム・カシュカシャン(ヴィオラ)、ロバート・レヴィン(ピアノ)

 
レト・ビエリ Reto Bieri
《コントルシャン(対旋律) Contrechant
ECM New Series 2209

<収録曲>
ベリオ:リート
ホリガー:コントルシャン(対旋律)
サルヴァトーレ・シャリーノ:目覚める前に死なせて
カーター:グラ
ホリガー:ルシャン
ペーテル・エトヴェシュ:ダルヴィーシュタンツ(イスラム神秘主義修道僧の旋舞)
ゲルゲイ・ヴォイド[グレゴリー・ヴァイダ]:ライトシャドー - トレンブリング(淡い影−身震い)

演奏: レト・ビエリ(クラリネット)

 
 


(c) ECM Records, Munich. Used by permission.


 
  ※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。musicircus  

topへ戻る