homeへ戻る
ECM NEWS のtopへ戻る
2003年度分のニュース のtopへ戻る
ECM NEWS/ECM情報 | Album cover
reproduced by courtesy of ECM Records, Munich |
October 13, 2003 |
|
||
アルヴォ・ペルト Arvo Pärt に対して英国のダラム大学
University of Durham から名誉博士の称号が贈られました。来る10月15日(水)にダラム城内のタンストール礼拝堂
Tunstall Chapel at Durham Castle で特別名誉学位の授与式が行われ、ダラム大学副総長のケネス・カルマン卿
Kenneth Calman からアルヴォ・ペルトに音楽の名誉博士の称号が授与される予定です。 |
|||
また同日の夜にはダラム大聖堂
Durham Cathedral において、ヒリヤード・アンサンブル
Hilliard Ensemble による委嘱新作の世界初演を含むアルヴォ・ペルトの音楽を特集した記念コンサートが開催されます。 |
|||
ヒリヤード・アンサンブルはペルトと出会ってから約18年に亙って彼のさまざまな作品を演奏し続けていますが、この作曲家が彼らの声を念頭において作曲した作品は、じつに今回が初の機会となります。この曲について、ペルトは次のように説明しています。 |
|||
今回が世界初演となる《聖なる母マリア
Most Holy Mother of God》という作品は、礼拝のようなもの、つまり一般の人々が利用しても構わないし、人々の日々の暮らしにおける神への呼びかけの仕方を新しくしたものと言いましょうか。できれば、ということですが。歌詞に用いたのは、カトリックと正教会、この両方の典礼で使われている、1行の勧告の言葉なんですが[訳註=西暦250年頃の最初のマリアの賛美歌の最後の行に基づく]、この言葉が作品全体を通してマントラ(呪文)のように[訳註=17回に亙って]繰り返されていき、ほとんどの部分では平穏に、しかし終わりの部分では、最後の熱烈な嘆願が行われるというかたちになっています。 |
|||
ダラム大学の副総長ケネス・カルマン卿は、次のように述べています。――「アルヴォ・ペルト氏をわたしたちの大学の名誉博士の家族の一員として迎え入れることができることを心から嬉しく思っております。ペルト氏の知的・技術的な専門性とその芸術的達成を祝福する記念式典の開催を、わたしたちは今から待ち侘びています。」 |
|||
ペルトはダラムを以前にも数回訪れたことがありますが、今回の訪問は1998年に彼の作品がダラム大聖堂で演奏されたとき以来です。 |
|||
ダラム大学の学部長で聖職者のマイケル・サドグローヴ大司教
The Very Reverend Michael Sadgrove は次のように語っています。――「アルヴォ・ペルトはわたくしたちの時代において最も優れた作曲家のひとりです。同時代の宗教音楽に対してペルトが果たした貢献は、ペルト個人に帰することができる示差的(弁別的)な特徴というだけでなく、わたくしが思うに、それは恒久的な意義を有するものです。ですから今回の栄誉は誠に相応しく、わたくしは、彼が新作の初演のために大聖堂の式典に出席することを心から大変喜んでおります。」 |
|||
|
|||
※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。(musicircus) |