homeへ戻る
ECM NEWS topへ戻る
2009年度分のニュース のtopへ戻る

 ECM NEWSECM情報

Album cover reproduced by courtesy of ECM Records, Munich
●ジャケット写真はECM Recordsの許諾のもと、掲載しております。(musicircus


October 2, 2009

ECMニュー・シリーズが2009年クラシック・レーベル・オブ・ジ・イヤーに。
その他、最新ニュースをまとめて

ECM New Series: Classical Label of the Year 2009

 
   このたびECMは国際的な栄誉を獲得いたしました。クラシックとジャズの両ジャンルを代表する重要な雑誌で、それぞれ年間最優秀レーベル(レーベル・オブ・ジ・イヤー)に選出されました。
 さらにマンフレート・アイヒャーはプロデューサー・オブ・ジ・イヤーを受賞。また《シワン Siwan》(ECM 2042)がアルバム・オブ・ジ・イヤーを受賞。エンリコ・ラヴァ Enrico Rava が年間最優秀ミュージシャンを受賞。エバーハルト・ウェーバー Eberhard Weber が永年功労賞を受賞。
 数多くの重要なアルバムをリリースした他に、書籍の出版、映画の上映、音楽祭の開催等によって、ECMが並外れた規模で展開した40回目の記念年は、これでついに完全なものとなりました。
 これらのトピックを飾るニュースを、以下にまとめてご紹介いたします。

 
 
 
  ECM New Series: Classical Label of the Year 2009
ECM
ニュー・シリーズ:2009年クラシック・レーベル・オブ・ジ・イヤー
 
   ECMニュー・シリーズが、英国のクラシック専門雑誌「グラモフォンGramophone」で年間最優秀レーベルとして正式に選ばれました。ECMのプロデューサー、マンフレート・アイヒャーは、102日のロンドンでの受賞式典で、2009年クラシックFMグラモフォン賞 Classic FM Gramophone Award 2009 を受け取りました。
 グラモフォン賞の特集号の記事で、編集者のジェイムズ・ジョリー James Jolly は以下のように述べています。

 
   すべてのものが益々画一化されつつある今の時代にあって、正真正銘の個性に敬意を表することができるのは素晴らしいことである。毎年われわれは、創造性、想像力、商才、スタイルの魅力的な混合――すなわち繰り返して言えばそれこそが“個性”というものだが、それを見事に示したレコード・レーベルを選んで賞を贈呈している。今年、われわれは、過去40年間を通じて独特な溝を耕し続け、著しい成功を手にしたひとつのレーベルにスポット・ライトを当てることに決定した――。ECMレーベル、とりわけ「クラシック音楽」の愛好家たちにとって大きな存在である「ニュー・シリーズ」を評価してこの賞を贈ることに決めた。多くのレコード会社が現代音楽の録音制作を尻込みして避けているなかで、マンフレート・アイヒャーは、常に現代音楽の鉱脈を探し求めている。そしてアイヒャーが擁護した多くの作曲家たちは、今や名の知れた存在となった――たとえばアルヴォ・ペルト Arvo Pärt、ギヤ・カンチェーリ Giya Kancheli、ヴァレンティン・シルヴェストロフ Valentin Silvestrov、エルッキ=スヴェン・トゥール Erkki-Sven Tüür の四名は、まさしくその代表格と言えよう――、アイヒャーの趣味と並外れた判断力は、改めて称賛されて然るべきだ。またECMはひとたび擁護すべき音楽家を見出すと、一枚のディスクを制作しただけで終わらせるのでなく、しばしば、その本人が所属している活動領域とは異なったジャンルの音楽家たちと別の芸術世界を探検させることをも適切な仕方で行なっており、この点を改めて指摘しておきたい。勿論、その姿勢こそ、演奏家がこのレーベルと一緒に仕事をしていく動機となっており、また、このレーベルで録音を希望する演奏家のオファーが明らかに突出している理由でもある。さらに付け加えれば、挑発的なA&R(制作、宣伝、等)の内容、そして第一級のミュージシャンシップ(音楽理解力)と、時代を経ても変わることなく証明に耐え得る優れた録音の質、このレーベルのトレードマークともいえる主に黒と白を貴重としたジャケット・デザイン、定型の紙のスリップケース、おざなりの形だけ整えたプログラム・ノーツで飾り立てるのではなく購入者に何かもっと全体的に深い熟考を促す解説文の掲載――、こうしたすべての構成因子が合成されたものが、それが何年にリリースされた作品であっても、マンフレート・アイヒャーと彼が率いるECMという驚くべきレーベルの制作物であることをわたしたちに納得させてくれるのだ。

 
 
 
  ECM: Jazz Label of the Year 2009; Manfred Eicher: Producer of the Year 2009
ECM
2009年ジャズ・レーベル・オブ・ジ・イヤー;マンフレート・アイヒャー:2009年プロデューサー・オブ・ジ・イヤー
 
   昨2008年の「ダウンビート DownBeat」誌の批評家投票で、ECMはレーベル・オブ・ジ・イヤーと同時に設立者のマンフレート・アイヒャーがプロデューサー・オブ・ジ・イヤーというダブル受賞の栄誉を獲得していましたが、なんと今回2009年もこの二つの名誉ある賞を連続して手にすることができました―― ECM # 1 label、アイヒャー #1 producer。全部門の結果詳細は、ジャズ・ジャーナリズムを築いてきた森厳なる「ダウンビート」誌の20098月発行の特集号をご覧ください。

 
 
 
  Siwan: Album of the Year 2009
《シワン》:2009年アルバム・オブ・ジ・イヤー
 
 ヨン・バルケ Jon Balke がモロッコの歌手アミナ・アラウィ Amina Alaoui と共に新しく結成したアンサンブル「シワン Siwan」がECMからリリースしたデビュー盤《シワン Siwan》(ECM 2042)に対して、ドイツ批評家賞 Große Deutsche Schallplattenpreis の「2009年アルバム・オブ・ジ・イヤー」の称号が贈られました。
 この文化横断型のプロジェクトは、モロッコのグルナーティ Gharnati [=グラナダ様式]の歌の伝統[訳註:アラブ・アンダルシア音楽の古典組歌]と、インプロヴィゼーション、バロック時代様式の弦楽アンサンブルを意識した編曲といったさまざまな要素を交え、さらに米国のトランペット奏者ジョン・ハッセルJon Hassel やアルジェリア人のヴァイオリン奏者ヘイレッディーン・ムカシシェ Kheir Eddine M'Kachiche といった独奏者の存在と共に、種々の交差が生み出す観点を探究しています。



Jazz Tokyo, Disc Review: Siwan(ECM 2042)
text by 原田正夫 Masao Harada

 
 
 
  Enrico Rava wins European Jazz Prize
エンリコ・ラヴァが2009年度ヨーロピアン・ジャズ賞を受賞
 

Photo: Robert Lewis

 2009年の栄えあるヨーロピアン・ジャズ賞に、イタリア出身のトランペット奏者エンリコ・ラヴァ Enrico Rava ――その国際的な経歴は、ECMとの新たな共同作業を再開した2003年のアルバム《イージー・リヴィング Easy Living》(ECM 1760)以来、年を追うごとに評価の高まりをみせています――が選ばれました。このたび受賞の情報が正式に発表されました。
 この高名な音楽賞はウィーン市がスポンサーとなって欧州23カ国から選ばれた委員によって毎年受賞者を選定しています。授賞式は2010326日に、ウィーンのポーギー&ベス・クラブ Porgy & Bess club で行なわれる予定ですが、ラヴァはその翌日に同会場で記念コンサートを開催する予定です。
 エンリコ・ラヴァのECMでの最新作はステーファノ・ボッラーニ Stefano Bollani、マーク・ターナー Mark Turner、ポール・モーシャン[モーション/モチアン] Paul Motian、ラリー・グレナディア Larry Grenadier が参加した、《ニューヨーク・デイズ New York Days》(ECM 2064)です。

 
 
 
  Lifetime Achievement Award for Eberhard Weber
エバーハルト・ウェーバーに永年功労賞
 

Photo: Roberto Masotti

 ヨーロッパ・ジャズの開拓者、ならびに革新的な音楽家としてこれまで行なってきた活動を顕彰し、ドイツ出身のベース奏者エバーハルト・ウェーバー Eberhard Weber に対して2009年度アルベルト・マンゲルスドルフ賞 Albert Mangelsdorff Preis 2009 が授与されました。同賞はドイツ国内で最大のジャズの賞であり、ドイツ・ジャズ・ミュージシャン組合が選定者となり、ドイツの音楽著作権協会「GEMA」からの給付援助を伴います。授賞式は2009116日にベルリンで行なわれる予定です。
 この祝福すべき機会に合わせて、ECMでは、エバーハルト・ウェーバーの3枚のアルバム――《イエロー・フィールズ Yellow Fields》(ECM 1066)、《サイレント・フィート Silent Feet》(ECM 1107)、《リトル・ムーヴメンツ Little Movements》(ECM 1186)――をボックス・セットにして再発いたします。

    

 
 
 
  Major releases in Autumn 2009
2009
年秋の主要なリリース
 
   1969年の秋に設立されて以来、ECM40年の歴史を積み重ねてきましたが、ジャズ・インプロヴィゼーション、クラシック音楽や現代音楽の作曲された作品の双方において、今なおそれぞれの最先端を行く音楽を対象としたレコード製作の分野をリードし続けています。今秋の主なリリース・タイトルは以下の作品となります。

 
《ドレスデン Dresden》(ECM 2100/01
大人気のヤン・ガルバレク・グループ Jan Garbarek Group による初のライヴ録音盤。

 
《テスタメント Testament》(ECM 2130-32
キース・ジャレット Keith Jarrettのロンドンとパリでのソロ演奏。

 
《ストーン・イン・ザ・ウォーター Stone In The Water》(ECM 2080
ステーファノ・ボッラーニ Stefano Bollani の「デンマーク・トリオ Danish Trio」によるECMデビュー作。

 
《ダーク・アイズ Dark Eyes》(ECM 2115
ノルウェー出身の若手演奏家達を従えたトマシュ・スタンコ Tomasz Stanko の新しいクインテット。

 ジャズ関連のアルバムはこれ以外にもリリースを準備しているものがあります。

 
   ジャズ関連のアルバムはこれ以外にもリリースを準備しているものがあります。

 次にクラシック関連のニュー・シリーズ ECM New Series の新譜についてご紹介します。

 
トーマス・ツェートマイアー Thomas Zehetmair が演奏した《ニコロ・パガニーニ Niccolò Paganini /独奏ヴァイオリンのための24のカプリース 24 caprices for solo violin》(ECM New Series 2124

 
アンドラーシュ・シフ András Schiff が演奏したバッハ Bach のパルティータ PartitasECM New Series 2001/02

 
キム・カシュカシャン Kim Kashkashian が探究するイスラエル[ベティ・オリヴェロ Betty Olivero]とアルメニア[ティグラン・マンスリアン Tigran Mansurian、他]のパワフルな現代音楽作品《川(ネハロット) Neharót》(ECM New Series 2065)。

 
ロザムンデ弦楽四重奏団 Rosamunde Quartett と歌手クリスティアン・ゲルハーヘル Christian Gerhaher がオトマール・シェック Othmar Schoeck の極めて表現的な音楽を再発見したアルバム(ECM New Series 2061)。

 
 
 
  New ECM Cover Book
ECM
のカヴァー・アートを特集した新しい本
 
 スイスのバーデンにある出版社ラルス・ミュラー Lars Müller Publishers 1996年に刊行した『スリーヴズ・オブ・ディザイア Sleeves of Desire』は、ECMのカヴァー・アートに焦点を当てた最初の本でした。
 このたびミュラー社は、前著刊行後のECMのアート・ワークの変遷を含む、その続編となる書籍を出版することになりました。この全450ページに及ぶ本は11月には刊行される予定で、英語版とドイツ語版の二種類が入手可能となっております。書名は英語版が『ウィンドフォール・ライト:ECMのヴィジュアル言語 Windfall Light: The Visual Language of ECM』、ドイツ語版が『デア・ヴィント、ダス・リヒト(風、そして光よ):ECMと図像 Der Wind, das Licht: ECM und das Bild』と題されています。本書の内容はECMのカヴァーを飾っている写真やグラフィックの魅惑的なコレクションから構成されていて、また巻末のセクションでは、マル・ウォルドロン Mal Waldron の《フリー・アット・ラスト Free At Last》(ECM 1001)(1969)からキース・ジャレット Keith Jarrettの《テスタメント Testament》(ECM 2130-32)(2009)に至るまでのECMの全カタログのカヴァー写真が掲載されています。さらに、トーマス・シュタインフェルト Thomas Steinfeld[訳註:作家で、南ドイツ新聞でジャズ批評も執筆]、ジェフ・アンドルー Geoff Andrew[訳註:ロンドンの「タイム・アウト」誌、BFIサウス・バンク(英国映画協会が運営する映画館)のプログラム責任者]、カタリーナ・エプレヒト Katharina Epprecht[訳註:スイス、チューリヒのリートベルク美術館副館長、日本美術キュレーター]、ケティル・ビヨルンスタ[シェーティル・ビョルンスタ] Ketil Bjørnstad[訳註:音楽家だけでなく作家としても著名]とラルス・ミュラー Lars Müller のテキストが随所に編入されています。

 
 
 
  The Producer as Film Director: Holozän
ECM
プロデューサーのアイヒャーが監督した映画:『ホロツェン』
 
 1990/91年に、マンフレート・アイヒャー Manfred Eicher とハインツ・ビュートラー Heinz Bütler は、マックス・フリッシュ Max Frisch の小説『完新世の人間 Der Mensch erscheint im Holozän』を原作とした映画『ホロツェン(完新世)Holozän』を共同監督作品として制作しました。主演はエルランド・ヨセフソン Erland Josephson とソフィー・ドゥエス Sophie Duez。撮影はヨルゴス・アルヴァニティス Giorgos Arvanitis が担当。この映画は、1992年のロカルノ国際映画祭で審査員特別賞を受賞しましたが、その後は芸術映画祭での巡回企画を除いてほとんど上映の機会がなく幻の作品となっていました。しかしついに、多くの方が本作に接することのできる機会が到来しました。ドイツの出版社ズールカンプ社 Surhrkamp が発行している同社の映画エディション・シリーズの中に、本作『ホロツェン(完新世)Holozän』が編成されて、今秋DVDが発売されることが正式に決定いたしました。目を瞠るような映画的イメージの数々と、ヨセフソンの見る人を引き込まずにはおかない演技、それらを支えているのがバッハ、バルトーク、ガルバレク、ヒンデミット、ジャレット、ショスタコーヴィチなどの音楽を使用した、濃厚なサウンドトラックです。

 
 
 
  Sounds and Silence: On the Road with ECM's Producer
映画『サウンド・アンド・サイレンス』:ECMのプロデューサーとの旅
 
   『サウンド・アンド・サイレンス:ウンターヴェークス・ミット・マンフレート・アイヒャー(アイヒャーとの旅の途上で) Sounds and Silence: Unterwegs mit Manfred Eicher』は、ECMのプロデューサーに関しての新しいドキュメンタリー映画作品です。スイス出身の映画監督ノルベルト・ヴィードマー Norbert Wiedmer とピーター・ゴヤー Peter Guyer は、5年以上に亙ってECMのプロデューサー、マンフレート・アイヒャー Manfred Eicher ECMのアーティスト達を世界中で撮影してきました。カメラが旅した国は、エストニア Estonia、チュニジア Tunisia、ドイツ Germany、フランス France、デンマーク Denmark、 ギリシア Greece、アルゼンチン Argentina、その他諸国までに及びます。
 『サウンド・アンド・サイレンス Sounds and Silence』と題されたこのドキュメンタリー・フィルムは、ECMの音楽が作り上げられるプロセスを様々な観点から捉えており、音楽作りの現場を通じて演奏家や作曲家の独特な個性の秘密を垣間見ることができます。登場する音楽家の一部をご紹介すると、アルヴォ・ペルト Arvo Pärt、エレニ・カラインドルー Eleni Karaindrou、ディノ・サルーシ Dino Saluzzi とアニヤ・レヒナー Anja Lechner、アヌアル・ブラヒム Anouar Brahem、ジャンルイジ・トロヴェージ Gianluigi Trovesi、マリリン・マズール Marilyn Mazur、ニック・ベルチュ Nik Bärtsch、キム・カシュカシャン Kim Kashkashian、ヤン・ガルバレク Jan Garbarek、その他多数です。

 
   この映画は20098月、ロカルノ国際映画祭の期間中に、ピッツァ・グランデ Piazza Grande (屋外大型スクリーン)で初の上映が行なわれましたが、引き続き10月下旬には、ドイツのホーフ国際映画祭 Hof Film Festival で上映されます。2010年の始めには、映画館での上映が始まる予定です。

 
 
 
  ECMの新しい図版入りカタログ(2009/10 エディション)が完成しました。世界各地のレコード店で入手できます。


 
 


(c) ECM Records, Munich. Used by permission.


 
  ※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。musicircus  

topへ戻る