September 7, 2012
|
今週の批評から Reviews
of the Week
|
|
|
|
アレクセイ・リュビーモフ
Alexi Lubimov とナターリヤ・プシェニチニコワ
Natalia Pschenitschnikova がジョン・ケージ
John Cage の音楽を取り上げた新録音《アズ・イット・イズ
As it is》(ECM New Series 2268)に対して、英国のプレスから最初の反応が届きました。
|
|
|
このアルバムは、ジョン・ケージ
John Cage が作曲した歌曲の前後に、初期のピアノ作品とプリペアド・ピアノ作品──「瞑想への前奏曲
Prelude for Meditation」(1944)や「……の思い出せない記憶
The Unavailable Memory of」(1944)等、いずれもケージのパートナーだったマース・カニングハム
Merce Cunningham のダンスのための伴奏音楽として作曲されたもの──を配置したプログラムで構成されている。アルバム全体のこうした流れによって浮き彫りにされてくる最も強烈な観点は何かといえば、まさしくそれはケージの耳の想像力の精度の高さである。リュビーモフとプシェニチニコワの二人は概括的な解釈の定型を一切拒みつつ、音楽のあるべき姿を重んじる感覚をごく僅かも犠牲にすることなしに、すべての音符に込められたニュアンスに対して最大限の注意を傾けながら演奏を行なっている。
アンドルー・クレメンツ Andrew
Clements
ガーディアン紙 The Guardian
|
|
|
今年(2012年)はジョン・ケージの生誕百年記念の年ということで、ケージ関連のCDリリースの勢いが止むことなく続いているが、ピアニストのアレクセイ・リュビーモフ
Alexi Lubimov と歌手のナターリヤ・プシェニチニコワ
Natalia Pschenitschnikova が優れた選曲によってケージの初期作品を演奏したこのアルバムもそのひとつである。ケージの音楽が当時のロシア国内の支配層を憤慨させていた1960年代及び70年代を通じて、リュビーモフはケージの作品をソヴィエト連邦のなかで演奏し続けてきた。(中略) 本盤で最も際立った魅力を放っている曲は1948年に作曲された独奏ピアノのための作品「夢
Dream」である。奏でられるひとつひとつの音は、物語のはっきりとした進行に従うこともなく、わざとらしさや調子の外れた響きとも全く無縁のまま、ひとつの音から次の音へとあてもなく彷徨(さまよ)い続ける。
アンディ・ジル Andy Gill
インディペンデント誌 The
Independent
|
|
|
(c) ECM Records, Munich. Used by
permission.
|
|
|
※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。(musicircus) |
|