homeへ戻る
ECM New Series topへ戻る

ECM New Series

Album cover reproduced by courtesy of ECM Records, Munich
●ジャケット写真はECM Recordsの許諾のもと、掲載しております。(musicircus


Eleni Karaindrou
Trilogy I
The Weeping Meadow
Film by Theo Angelopoulos

Maria Bildea harp
Renato Ripo violoncello
Konstantinos Raptis accordion
Socratis Sinopoulos constantinople lyra
Vangelis Skouras french horn
Sergiu Natasa violin
Angelos Repapis double-bass
Eleni Karaindrou piano

Hellenic Vocal Ensemble
Antonis Kontogeorgiou
director

La Camerata, Athens
string orchestra

ECM New Series 1885

The Weeping Meadow
Theme of the Uprooting I
Waiting A
Memories
The Tree
Young Man's Theme I
The Weeping Meadow I
Theme of the Uprooting II
Waiting B
Theme of the Uprooting
Prayer
The Tree
On the Road
Young Man's Theme
Theme of the Uprooting III
The Weeping Meadow II

Recorded June 2003
Studio Polysound, Athens
Recording engineer: Giorgos Karyotis
Editing and mastering: Yiannis Ioanidis,
Petros Siakavellas, Manfred Eicher
at Digital Press Hellas
Stills: Dimitris Sofikitis,
Andreas Sinanos (p.10 - 15, 18)
Photo (p.24): Takis Diamantopoulos
Design: Sascha Kleis
Produced by Manfred Eicher

ECM New Series 1885

テオ・アンゲロプロス映画「エレニの旅」オリジナル・サウンドトラック盤
音楽:エレニ・カラインドルー
録音:
20036月 アテネ
国内盤発売:
2005.03.23 / CDUCCE-2037 / 税込2,800(税抜2,667)
 
   ほぼ全編ワン・シーン=ワン・ショットの併置による、象徴的かつ暗示的な作風で知られるギリシャ出身の映画監督テオ・アンゲロプロス。その詩情あふれる映像世界を、1982年以降、つねに支えているのが、女性作曲家エレニ・カラインドルーだ。カラインドルーとアンゲロプロスのコラボレーションは、通常の映画監督と映画音楽家との関係性とは異なった、緊密な作業のかたちをとっている。たとえば、まだ構想段階のシナリオ・イメージを語るアンゲロプロスの言葉からインスピレーションを受けて、カラインドルーが先に音楽を作ることもある。そして、その音楽を聴いたアンゲロプロスが、今度は具体的な映像シーンを発想し、ロケーションを絞り込んでいく。こうした真の意味での〈共作〉によって、二人の芸術家が作り出す、他に類をみない音と言葉と映像の一体化した〈詩〉が、眩まばゆいばかりに実現されているのである。  
   新作 "The Weeping Meadow" は、20世紀前半のギリシャから21世紀初頭の米同時多発テロ後のN.Y.を結んで描かれる3本の映画(いずれも主人公の名はヘレン)からなる三部作の第一部にあたる。舞台は1919年のギリシャ軍のトルコ侵攻を背景としたオデッサに始まり、1949年の政府と共産主義勢力の間の内戦終結までとなっている。三部作を貫くテーマは、歴史の綾のなかで個々人に突きつけられる運命の試練である。アンゲロプロス自身は作品全体について次のように語っている。  
 
 これはふたりの人間の絆の物語です。1919年のオデッサで始まり、1949年のギリシャの内戦終結まで続き、最後は現在のニューヨークで終わります。流刑、離別、放浪、理念の崩壊、歴史の試練。純粋な心と悲愴な激情。そして何よりも、人間の運命への賛美。

 この物語の主人公はヘレン。すべての物語のヘレンは究極の愛を求められ、それに挑むんです。彼女の夫が1945年に沖縄の戦場から送った最後の手紙は、夢で終わっています。

 "……きみは体をかがめ、腕を湿った草に押しつけた。腕をあげると、涙が二、三滴、地面を転がる……"

 
   ジャケット写真に掲載されている村は、ギリシャ北部のケルニキ湖底に本作品の撮影のために新たに設営されたもので、約400人のエキストラがそこに家畜とともに移り住んで撮影に備えた。この村は現在(当初の予定通り)冬の増水によって水没している。  
   カラインドルーは、本作の音楽を創るにあたり、オデッサや、アナトリアの小パリと呼ばれたスミルナ(イズミル)など、多くの人々がそこから引き剥がされギリシャ国内へと強制移住させられた歴史を見つめてきた「土地」に思いをはせたという。たとえ人間は時の流れのなかに消え去ろうとも、「土地」はすべてを目にして記憶に留めた。苦しみとともに、それでも生きていかねばならない人たちの抱く期待、信念、夢。そして、失われた希望を嘆く彼らの無言の悲しみ――。  
   冒頭アコーディオンで奏でられる主要テーマが、あたかも、逃れえぬ宿命のごとく、さまざまな楽器編成によって繰り広げられていく。複合拍子のポルカ、三拍子の緩慢なオスティナート、さざ波のようなハープ(民俗楽器 constantinople lyra)の連符。宇宙的コスミックなまなざしと、深い優しさと哀しみに満ちたメロディーが、聴き手の人生の時をしばし停止させる。心の襞にしみいる、切ないほどに美しい音楽である。  
 

堀内宏公
Hiromasa Horiuchi

 
 
『エレニの旅』公式ホームページ(フランス映画社 BOWサイト内)

 

topへ戻る