ECM review | Album cover reproduced by courtesy
of ECM Records, Munich |
|
||||||
この新作を聴くまでは、ダブル・ヴァイオリン奏者“シャンカール”の名を聞くだけである種の戦慄を覚えていた。それ程“Who's To Know”(ECM
1195)には衝撃を受けていたのだ。あの鬼気迫る程のテクニック、パワー、テンションは一体どこからくるのか…。時代を超えた説得力を持つ恐ろしい音楽だ。今ではあのLPをターン・テーブルにのせるのがコワイ。 それに比べてこの“Vision”、何と穏やかで甘美なことか。筆者はこれを聴く以前、メンバーと楽器編成がわかった段階で既に、音楽内容を透視し、また実際その通りなのである。ちと点が辛いかもしれないが致し方ない。ガルバレクも久々の Bass Sax なぞを吹いて意気揚々としているが、もっと過激な部分もあってほしかったし、ミッケルボルグに至っては、ほとんど個性が死んでしまっている。要するに“毒をはらんだ美しさが聴き手をめくるめく幻想空間へと突き落とす”あのECMミュージックそのものではあるが、それ以上ではないのだ! といってもそれでいいじゃないかとも思える。 須永春彦 |
||||||
ECM無国籍音楽の白眉。とりわけシャンカールのピッチカートの背後、「アイラー」してしまうガルバレクの才能。曲により出来不出来があるが、その音の拡がりにECMの明日を想う。予想外の名演となった。 青山剛明 |
||||||
ヒマラヤ、チベットを夢見心地してしまう。ユーロ・ロック好きの人なんか気に入るハズ。限りなく広大で孤独だが決して落ち込ませない。山歩きに持って行く時には10点ディスクになるかなぁ。 多田雅範 |
||||||
※本稿は、ECM DIVISION(ECMファンクラブ)の会報『every clue message』第3号[1984年11月発行/編集:大島裕之/発行人:多田雅範]に掲載された原稿を復刻したものです。(musicircus) |