ECM review | Album cover reproduced by courtesy
of ECM Records, Munich |
|
||||||
キースの全作品の中で、初めて10点満点をつけたのがこのLP。たぶんこれが最後になるだろう。キースという人は、アメリカン・カルテットにしてもヨーロピアンにしても、とにかく“ユニットの一部”となった時には、その魅力が著しく減退するピアニストなのではないかと今まで感じていた。ソロとして初めて活きる人、そう思っていた。実際、ユニットの一部としての彼の代表作にあたる「心の瞳」や「マイ・ソング」を聴いてみると、確かに作品自体は素晴らしく、アンサンブルも高度な絡みを見せているのだが、そこには付属品としてのヘイデン、あるいはいなくても良いガルバレクの姿しか見えない。全ては“キースの為にあるプレイヤー達”でしかないのだ。 ここに「チェンジズ」の意味が出てくる。ここでは、キース、ピーコック、デジョネットは全て同格で、だからこそ火花散るインタープレイが展開される。それは深く、冷たく、しかし燃えるような熱さをはらんで、生命のともしびを燃やし続けるかのように果てしなく続く。キースの“ジャズ”はこの作品で終わる。彼にはもう、うめき声をあげるエネルギーさえ残っていないはずだ。 大島ガチャ |
||||||
Tales Of Another(ECM 1101)より劣る! Standards のもつ完成度も無いが、実にホットなジャズである。繰り返し聴く度にいぶし銀の増す1枚。耳あたりのいいピアノ・トリオが好きな方、聴く必要がありません。 青山剛明 |
||||||
キース久々の快作。Standards, VOL.1(ECM
1255)でもそうだったが、ここでもピアノよりドラムスの熱演が光る。意外かも知れないがこのトリオの鍵を握っているのは
Jack だ。来年2月の来日公演では
p でも b でもなく
ds に注目してみて欲しい。 塩飽裕彦 |
||||||
※本稿は、ECM DIVISION(ECMファンクラブ)の会報『every clue message』第3号[1984年11月発行/編集:大島裕之/発行人:多田雅範]に掲載された原稿を復刻したものです。(musicircus) |