homeへ戻る
Legere ── ECM master works のtopへ戻る
Legere (レゲレ:選り抜き/読み込み)──
ECM master works ECM名盤を聴く : selected by "musicircus" |
Album cover reproduced by courtesy
of ECM Records, Munich |
|
|||||
後にハイナー・ゲッベルス Heiner Goebbels とのデュオや[註=1977年の《Vier Fäuste für Hanns Eisler》と79年の《Vom Sprengen des Gartens》が2007年にCD2枚組で復刻された]、クリス・カトラー Chris Cutler、ハイナー・ゲッベルスらとのレコメン系ユニット「カシーバー Cassiber」で才能を見せることになるアルフレート・ハルト Alfred Harth(b.1949)が1967年に設立した西ドイツ(当時)の即興音楽集団が“Just Music”である。“New Thing Orchestra”、“Free Jazz Orkestra Frankfurt”、“Panta Rei and urKult”等の別称も用いていた。活動期間は1972年まで。WIKIPEDIAに詳細な活動記録が記載されており、彼らが、ディーター・シュネーベル Dieter Schnebel やクリスチャン・ウォルフ Christian Wolff 等の実験的・前衛的な現代音楽の作曲家とも近い所にいたことや、ダダ、フルクサスから刺激を受けたハプニングやパフォーマンスへの強い関心、AACMへの共感等、間口の広い芸術創造体を指向していたことが窺える。本作は1969年12月13日に録音された彼らのファースト・アルバム。 | |||||
最初は300枚限定の自主制作としてECMからリリース。これが朱色の手書き文字と渦巻き状のグラフィックによるデザインのほう。 [註=一枚ずつの手書きではなく、手書きの版を印刷したもの。またセンター・レーベルはオレンジの地色に黒インクでECMレーベルのロゴとECM 1002 という番号が記され、MONO という表示もあるが音源の内容はステレオなので、これは明らかな誤記。また、このオリジナルの“渦巻きジャケ盤”には、センターレーベルが白地でそこに手書きでタイトルと“Nr.1002”という番号が書かれたプロモ盤(なのだろうか?)が存在する。] そして1970年5月1日に、白地に黒い文字で“JUST MUSIC”と記したジャケットに変更してECMから再リリース。 [註=発売日はECMのウェブサイトに記載された情報による。今度はセンター・レーベルがECMの通常盤と同じ濃いグリーンに変わり、録音表示も STEREO に直っている。] |
|||||
1969年からトーマス・ストゥーヴサント
Thomas Stöwsand(1947 - 2006)がメンバーとして参加。その後ストゥーヴサントは1970年にECM内に創設されたJapoレーベルの制作スタッフとなり、80年代初頭までECMで働くことになる。1970年5月1日に本盤が白地のジャケットでECMから再リリースされた際に、トーマス・ストゥーヴサントがECMのスタッフとして関与していたかどうかは不明。 ちなみにWIKIPEDIAの活動記録によれば、1971年にミュンヘンで行われたコンサートにおいて、ハルト、ストゥーヴサント、トーマス・クレーマー Thomas Cremer、ベルギー出身のニコル・ファン・デン・プラス Nicole Van den Plas [註=彼女は ECM 1002 の録音には参加していないが、その数週間後の1970年1月4日に録音されたアルバム《4.Januar 1970》(300枚限定の自主制作盤)の演奏には参加。]と共に、ベースでマンフレート・アイヒャー Manfred Eicher が加わって演奏している。 |
|||||
結成当初はハルトが作曲した五線譜や図形楽譜に基づく即興演奏を行っていたが、後にジャズ、現代音楽、ハプニングの要素が混在した実験的なフリー・インプロヴィゼーションに変化していったという。本盤に収録された演奏におけるスコアやインストラクション(指示書)、規則等の有無は不明。 | |||||
“ジャスト・ミュージック Just Music”はつねに集団即興演奏を標榜していたが、彼らが奏でる響きは、当時隆盛を極めていた「フリージャズ」とはかなり様相を異にしていた。本盤には、前衛音楽や現代美術や現代詩やアヴァンギャルドなアート全般がジャンルを越えて渾然一体となり、反資本主義を指向した政治運動が騒然としていた時代を直截的に反映させた、全くカテゴライズ不可能な演奏が、A面・B面に1曲ずつ収められている。個々の演奏者が自己主張する即興ではなく、表現媒体こそ“音”を用いていながらも、むしろ、彫刻や絵画や詩にも通ずる不定形かつ流動的な何ものかの気配・雰囲気を描いている点に Just Music ならではの独自性がある。 | |||||
ところで、本作を録音した翌年の1970年3月22日と23日にフランクフルトで開催された、ドイツのグループを中心に欧米を含む当時のさまざまな先進的なジャズを特集した「第12回ジャーマン・ジャズ・フェスティバル」における、彼らの出演時の記録音源が残されている。1970年にSCOUTレーベルから発売された3枚組LP《Born Free》の2枚目には、Just Music の3月22日の録音から抜粋された9分47秒間の演奏が収録されている。 | |||||
そしてこの《Born Free》だが、同音楽祭のほぼ10時間に及ぶ完全版の記録音源が2015年にCD化された。この復刻を手掛けたのは、稀少な音源を発掘してCD復刻を行っている Be! Sharp Records 内に設けられたサブ・レーベル(ジャズ・ファンには
BE!JAZZレーベルが知られているだろう)のひとつである
B.Free Records。CD9枚組で、写真をふんだんに掲載した冊子つきの美麗ボックス・セットとして発売された(B.free 6218-6226)。こちらのほうには
Just Music の3月22日の演奏が抜粋版ではなく27分23秒に亙って全て収録されている。(下記YouTubeリンク参照) このフェスティバルは初日(1970年3月22日)が「バンド」、二日目(1970年3月23日)は午前10時半からのマチネが「新進グループ」、同日夜7時からの夜公演が「コンビネーション」という3つの視点で構成されていた。開催地のフランクフルトのジャズ・シーンを1950年代から開拓してきたエミール・マンゲルスドルフ Emil Mangelsdorff、ヨキ・フロイント Joki Freund、アルベルト・マンゲルスドルフ Albert Mangelsdorff を要として、フリー・ジャズを創造的に吸収した次代を担う若手・中堅世代のミュージシャン達が集合した画期的なもので、本盤は価値ある演奏の記録といえる。どの演奏も大変聴き応えがある。出演リストは以下。 ◆1970年3月22日:<バンド> The German Jazz Festival Big Band Dave Pike Set Albert Mangelsdorff Quartett Radio Jazz Group Stuttgart - Wolfgang Dauner (リング・モジュレーターでピアノとクラビネットの音を加工・変形。Walter "Joki" Freund のサックス、Eberhard Weber のベース、ほか。) Karin Krog And Her Friends (これは当初予定されていた Jean Luc Ponty のバンドが出演できなくなり急遽代わりに組まれたセット。) Phil Woods & His European Rhythm Machine Klaus Doldinger Quartett ◆1970年3月23日:<新進グループ> Frederic Rabold Crew Jazzworkers Frankfurter Trio Für Improvisation Just Music Modern Jazz Quintet Karlsruhe Free Jazz Group Wiesbaden Limbus 4 ◆1970年3月23日:<コンビネーション> Peter Brötzmann Group(英国から Derek Bailey、Evan Parker も参加。) Manfred Schoof New Jazz Trio Alexander von Schlippenbach Trio (メンバーは、Michel Pilz、Paul Lovens) Pierre Favre Group(Trevor Watts、Irene Schweizer も参加) Joachim Kühn Group + Rolf Kühn Gunter Hampel Group Wolfgang Dauner Group (光と音響によるインプロヴィゼーションだったが、このBOX CDには音の記録は収録されていない。) European Free Jazz Orchestra Of The Art Ensemble Of Chicago (この演奏から約4ヶ月前の1969年12月12日〜14日にバーデン=バーデンの南西ドイツ放送のスタジオで開催された「フリー・ジャズ・ミーティング1969」で初演・録音された「Gittin' To Know Y'All」の再演。ただし本盤での曲名の綴りは「Getting To Know You All」となっている。) この「第12回ジャーマン・ジャズ・フェスティバル」での「Getting To Know You All」のライブ演奏では、レスター・ボウイのディレクションの下、アート・アンサンブル・オブ・シカゴとドイツの精鋭ジャズ・ミュージシャン達と共に Alfred Harth も演奏に参加している。Just Music のファースト・アルバムが録音されたのが1969年12月13日だったということは、「Gittin' To Know Y'All」が初演・録音された「バーデン=バーデン・フリー・ジャズ・ミーティング1969」の開催期間とほぼ重なっていたことになる。この頃、毎年12月中旬に開催されていた南西ドイツ放送のイベント「フリー・ジャズ・ミーティング」は、普段共演する機会のない音楽家同士を出会わせ、相互刺激と触発による新たな音楽作品の創造を促すことを趣旨とする非公開のものであったが、当時そこでの成果が後日ラジオで放送されていたのかどうかはわからない(「Gittin' To Know Y'All」は1970年に MPS からLP盤がリリース)。だがいずれにせよ、Just Music のメンバー達がこの新しい音楽の動向を注視していたことは間違いないだろう。彼らが拠点としていたフランクフルトとバーデン=バーデンの距離は約100q しか離れていない。 |
|||||
YouTube ■ Alfred Harth: Just Music 1968 YouTube ■ Alfred Harth's Just Music Live at Radio Prague 1970 YouTube ■ Alfred Harth's Just Music: Live at the 12th German Jazz Festival Frankfurt, March 22nd 1970 |
|||||
Just Music WIKIPEDIA ■ Alfred
Harth Officail Website ■ |
|||||
■ Thomas
Stöwsand --Bob Hurwitz October 26, 2006 (journal.nonesuch.com) Artists that Thomas worked with over the years include: John Abercrombie, Geri Allen, The Art Ensemble of Chicago, Joey Baron, Tim Berne, Steven Bernstein, Carla Bley, Paul Bley, Joao Bosco, Lester Bowie, Mike Brecker, Don Byron, Uri Caine, Betty Carter, Don Cherry, Ornette Coleman, Steve Coleman, Ravi Coltrane, Scott Colley, Jack DeJohnette, Dave Douglas, Marty Ehrlich, Peter Erskine, Mark Feldman, Bill Frisell, Fred Frith,Gilberto Gil, Egberto Gismonti, Charlie Haden, Jim Hall, Graig Harris, Dave Holland, Wayne Horvitz, Paulo Jobim, Elvin Jones, David Krakauer, Kronos Quartet. Dave Liebman, Arto Lindsay, Mike Mainieri, Michael Mantler, McLaughlin,Myra Melford, Ron Miles, Marlui Miranda, Marisa Monte, Michael Moore, Jacques Morelenbaum, Paul Motian, Oregon, Greg Osby, Hermeto Pascoal, Mike Patton, Pau Brasil, Chris Potter, Bobby Previte, Dafnis Prieto, Wolfgang Puschnig, Dewey Redman, Marc Ribot, Gonzalo Rubalcaba, Dino Saluzzi, John Scofield, Elliott Sharp, Andy Sheppard, John Surman, Steve Swallow, Henry Threadgill, Ralph Towner, Tin Hat Trio, McCoy Tyner, Caetano Veloso, Moreno Veloso, Yosuke Yamashita, and John Zorn. ■ Tiroler
Tropicalismo |
|||||
多田雅範+堀内宏公 |
|||||