homeへ戻る
Espèces
d'espacesのtopへ戻る
Espèces
d'espaces Aska Nagai |
さまざまな空間 長井明日香 |
ごぜ唄が聞こえる2010@東松原ブローダーハウス March 3, 2010 |
2月28日(日)に、「ごぜ唄が聞こえる2010」(■)というイベントに行ってきました。 「瞽女(ごぜ)」というのは、三味線を弾きながら唄を歌って生計を立てる、 このイベントのことは、たまに立ち寄る表参道の新潟県物産館 私は、阿波踊りの連に参加して笛を吹くようになってからというもの、 「ごぜさん」についても、何かで読んで知っていたから、 一方で、三味線の弾き語りなんて聴いたことがない私が、 |
下勉強は一切せず、当日はふらりと東松原の会場へ。 60名くらいが入るようなこじんまりとした場所に、 とくにご年配の方にファンが多いようでした。 |
はじめに登場したのは北村紋子氏でした。 彼女は、越後ごぜ唄の伝承者である萱森直子(かやもり・なおこ)氏のお弟子さんで、 「門付け唄(かどづけうた)」という、ごぜさんたちが村に到着した時に 曲名は失念しましたが、まだお若い北村氏の歌声が |
次に演じられたのが、「石童丸」です。 これは「段物(だんもの)」(「祭文松坂」ともいいます)と呼ばれる語り物で、 本来は長くかかるこの演目の一部を、 邦楽における唄というのは、長唄でも端唄・小唄でも地歌でも、 |
演者が二人いる時しかできないという 「瞽女萬歳(ごぜまんざい)」も披露されました。 「柱立て(はしらだて)」というタイトルだったでしょうか、 歌詞は決まっていて、でも演奏は互いに自由に奏でているそうですが、 |
最後の演目は「発ち唄(たちうた)」と呼ばれる、ごぜさんたちが村を出る時に、 村の人たちが見送りに来てくれるまでの地点で奏でる、 短い「別れのあいさつ」代わりの唄でした。 「門付け唄」の対極にあるものと理解していますが、どうなんでしょうね。 この日は、「発ち唄」でしか用いられないという なお、この「伊勢音頭くずし」ですが、 ただ、「会合などがお開きになる際に、伊勢音頭を3回奏でるうちに 伊勢音頭とその派生形については、こちらのサイト(■)に詳しいのでご覧ください。 |
ごぜうたの知識はもちろん、民謡の知識も少ない私が、 こうした文章を書いていいのかなとも思いますが、でも、そんな私でも、 ごぜ唄を純粋にエンターテインメントとして楽しんだような気がします。 「石童丸」でほろりとして、瞽女萬歳の掛け合いで笑いました。 萱森直子氏の「ごぜ唄」に対する姿勢と、わかりやすい解説、 |
ごぜ唄に関する正確な情報を知るには、萱森直子氏のHPをご覧ください。 ごぜ唄についての詳しい解説や、萱森氏のごぜ唄への姿勢がよくわかります。 越後瞽女唄と津軽三味線 萱森直子 Home Page ■ |
|