homeへ戻る
Espèces
d'espacesのtopへ戻る
Espèces
d'espaces Aska Nagai |
さまざまな空間 長井明日香 |
日本フィル ニューイヤーコンサート@杉並公会堂大ホール January 28, 2012 |
1月28日(土)に、日本フィルハーモニー交響楽団のニューイヤーコンサートに行ってきた。杉並区と日本フィルが友好提携を結んでいることもあり、日本フィルは杉並公会堂での公演回数が圧倒的に多い。本物のオーケストラの演奏を手頃な価格で楽しめるのだから、杉並区民にとっては非常に魅力的な機会なのではなかろうか。このコンサートもチケットは完売していたようだ。 |
さて、今回のコンサート、テーマは、杉並区出身の若手ヴァイオリニスト、尾池亜美氏を迎えたチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲
ニ長調の演奏と、ワルツ、とくにシュトラウス・ファミリーによるワルツ曲の特集であった。 |
「こうもり」「南国のバラ」「アンネンポルカ」「ラデツキー行進曲」…。私が一時期クラブ活動として所属していたオーケストラ部は、ある年、レパートリーがシュトラウス一家による楽曲で占められた。いずれも、まるで自分の演奏能力が向上したかのように、気分よく演奏できる曲ばかりで、お気に入りのレパートリーだったと記憶している。もっとも、当時は、“ヨハン・シュトラウスII世”という名前しか認識しておらず、そもそもシュトラウス家の構成員が親子して天才的なワルツ・クリエイターだったことも知らなかったのだが…。 とにかく、こんな作品群が日本フィルの演奏で愉しめると知り、今回のコンサートはとても楽しみにしていた。今回の公演では、演奏曲に関する解説リーフレットに加え、指揮者の藤岡幸夫氏の解説MCまで付いていた。私はコンサートの中ではじめて、ヨハン・シュトラウスは父親で、ヨハン・シュトラウスII世はその子供、さらに次男ヨゼフもワルツやらポルカの作曲者として成果を挙げていたことを知ったのだった。好きだった割に適当な知識しか持ち合わせていなかった、というわけだ。 |
演奏曲目は、ヨゼフ・シュトラウスのポルカ・マズルカ「とんぼ」、ヨハン・シュトラウスII世のワルツ「ウィーン気質」、ポルカ「チック・タック・ポルカ」、ワルツ「ウィーンの森の物語」。いずれも、珠玉の作品で、すがすがしい気持ちになった。いずれも演奏時間がそこまで長いわけでもなく、「大作」という感じではないのだが、ゆったりした雰囲気と、ちょうどいいテンポの良さ、そして曲調の切り替えがけっこうテキパキしているため、心地いいのだろうか。大喝采を浴びて、演奏会は予定プログラムを終了した。 |
観客の求めに応じて始まったアンコール曲も、当然のようにシュトラウス一家で攻めてきたのだが、その曲がおもしろかった。ヨゼフ・シュトラウスのポルカ・シュネル「憂いもなく」という曲だったのだが、途中、演奏者の笑い声が入るのである。しかも、しつこくない程度に、2フレーズくらいの分量で。ヨハン・シュトラウスII世の曲にも、シャンペンの音が入ったり、鳥の声が入ったりするものがあるらしいのだが、演奏者自身の笑い声というのは、当時としてはかなり斬新な演出方法なのではないか。ポルカというのは、ただでさえ陽気さを誘う音楽なのに、あんな風に笑われたら、ますますいい気分になってしまうというものだ。ワルツとポルカに脳みそを侵食され、すっかり楽しい気分のまま帰宅したのであった。 |
◆ ポルカ・シュネル「憂いもなく」 |
|