musicircus 2013年に聴いた 10

長井明日香 Aska Nagai

homeへ戻る
この一年に聴いた10枚 のTOPへ戻る
2013年に聴いた10枚」のindexへ戻る


 

     


 昨年は、ブログに記録しただけでも月平均一回以上の割合でコンサートに行った。5月頃に行ったフランスのジャズフェス経験を加えれば、年間を通じて充実したライブ体験をしたはず。なのに、musicircus にはあまり貢献できなかった2013年だった。バタバタしすぎて、コンサートの余韻を丁寧にかみしめなかったのだ。

 この体たらくで、2013年の10枚を選べるのか、私は!

 今回のご依頼に思わず身もだえしながらメールをすると、多田雅範さんからこんな返事が。「”好き曲くりかえし主義”の同志ではないですか」と。そうだった、2013年も耳に留まったものはしつこく聴いているぞ、10曲なら選べるはず。今回は相当邦楽に偏ってはいるけれど、それらをリストアップしてみた。

 
         
    1. 土岐麻子 “Heartbreakin’”

M-2 “トーキョー・ドライブ”


 ものすごく久々に J-wave を聴いていて、この曲に耳が引き寄せられてしまい、すぐに購入した。ちょうど首都高速をドライブ中だったのも、購買をかきたてた要因だったかもしれない。最近とんときかないファッションビルの名前や地名にノスタルジーを感じたのかもしれない。レトロな音楽にもすっかりやられていたのであろう。

 ちなみに、この曲を佐渡島のローカルバスで聴いたら、まったく風景とマッチしなかった。風景と音楽の関係…ある音楽を繰り返し聴きたくなる風景というのもまた、あるのかもしれない。

 
         
    2. The Last Emperor Original Soundtrack

M-9 “Theme The Last Emperor


 ある番組で、坂本龍一氏と吉永小百合氏が対談していた。二人が思い出の10曲とともに人生の軌跡を騙る、という番組だ。とくに坂本氏がこの曲を持ち出してきたわけではないが、BGMに使われていて、聴こえてきたとたんにぞぞぞっと鳥肌が立った。

 その後繰り返し聴いたが、何度聴いてもあの映画のシーンが思い浮かんで、胡弓の音に涙腺が刺激され涙すら浮かぶ始末。この曲こそが、究極のサウンドトラックだと思う。

 
         
    3. 冨田ラボ “Joyous

M-9 “この世は不思議”


 有名子役たちが歌詞に合わせて歌いながら裁判をしているという、何とも奇妙なPVにひかれて聴いてみたらあら不思議、聴き続けたくてたまらなくなり、すぐに買いに走ったアルバムだ。この曲には原由子氏、椎名林檎氏、横山剣氏にさかいゆう氏と、声に特徴あるボーカリストたちが参加しており、中毒性の高いメロディをさらに盛り上げている。他に「僕の足跡(M-3)」も聴きまくり度合いはこの曲と拮抗している。そう、中毒の元が詰まった、危険なアルバムだったのだ!

 
         
    4. サノトモミ “Midnight Explorer

M-5 “甘い孤独”

 大貫妙子さんの「都会」の、サノトモミ氏のバージョンが気に入って、すぐに iTunes でダウンロードした。「都会」のみを聴きまくる予定が、どの曲も良くて、結果、アルバムまるごと何度もかみしめることになった。なかでも気に入ったのが、彼女の透明な声と転調が印象的なこの曲だ。よく聴くと歌詞がさみしいのだけれども、メロディ至上主義の私には、さみしがっている余裕などない。

 サノトモミ氏は、流線形のアルバムにゲスト参加していたと知り、合点がいった。流線形のアルバム、お気に入りだからなぁ。要は自分にとって既定路線のものを無意識のうちに選んでしまっていた、というわけだ。(

 
         
    5. Fabien MARY Conception

M-2 “Conception

Fabien Mary (tp), David Wong (Bs), Steve Ash (P), Pete van Nostrand (ds)


 ジャズ・ピアニストのジョージ・シアリング George Shearing といえば、「バードランドの子守歌」の作曲で有名だが、私はこの“Conception”が一番好きだ。CDショップでCDをあさっていたところ、本アルバムが店内を流れてきた。アルバムのタイトルに“Conception”の存在を察知したので、購入した次第だ。

 フランスの若手トランペッター、ファビアン・マリ Fabien Mary は、パリでもNYでも活躍し、一時はニコラス・フォルメール Nicolas Folmer とピエール・ベルトラン Pierre Bertrand 率いる Paris Jazz Big Band に在籍するなどの実力派である。本アルバムは、この曲はもちろん、オリジナル曲も素晴らしく、かつ尖りすぎないアレンジに好感を持った。

 
         
    6. Les Doights de lHomme Mumbo Jumbo

M-1 “Mumbo Jumbo

Olivier Kikteff (G), Tanguy Blum (b), Benoit Convert (g), Yannick Alcocker (g), Antoine Girard (Acc.)


 昨年2月末の TSF Jazz Live Podcast にレ・ドワ・ドゥ・ロム Les Doights de L'Homme LDDLH) が出演しており、その番組の中で知った LDDLH のニューアルバムがこの、マンボ・ジャンボ Mumbo Jumbo だ。この曲は LDDLH のリーダー、Olivier Kikteff のオリジナル曲なのだが、一度聴いたらやめられなくなり、フランスに行った時、わざわざCDショップに行って入手してきた次第。

 このアーティストは好きでずっと追っているが、こんなに好きな曲は久々だ。

 
         
    7. Ed Motta AOR

M-X “1978(Leave the Radio on)


 2013年後半は、ちょっとレトロなテイストにばかり耳が寄り添ってしまった気がする。きっと、ものすごく久しぶりにお誘いいただき、いわゆる往年の「ディスコ」に足を運んだせいだろうか。それとも、時代がそうさせたのか。Justin Timberlake でさえ、“Take Back The Night”という、モータウンを彷彿とさせる曲を出していたくらいだから。(

 そんな時期に、“AOR”というタイトルのアルバムを出すエジ・モッタ Ed Motta は、なんて時代の空気を読んでいるのだろうか。エジの以前のアルバム“Aystelum”が好みではなく、以来エジ作品は敬遠していたが、このアルバムはものすごく好みの味がするものだった。何このキラーチューンばっかり入ったアルバムは…好きになってしまったではないか。

 ちなみにこの曲にはポルトガル語バージョンもあるようだ。そっちを入手したかったな…。

 
         
    8. 決定盤!! 「正調 日本民謡」ベスト

佐渡おけさ(佐藤千弘)


 新潟県佐渡島は、伝統芸能の宝庫だと知り、昨年訪問した。オフシーズンだったこともあり、目当ての芸能はほぼできなかったけれども、「佐渡おけさ」だけは十分すぎるほど堪能した。何せ、新潟から佐渡島に向かう船のBGMがすでに佐渡おけさなんだもの、逃れようがない。そのせいかどうか、笛好きな私はこのメロディがすっかり気に入ってしまい、佐渡島滞在中は旅館の部屋で笛のメロディを試したりしていた。

 「繰り返し聴くために何か一つ手に入れよう」と iTunes で探してみたのだが、面白いことに、どのアレンジでもいい、というわけにはいかなかった。演歌っぽい豪華なオーケストレーションも、ギターソロアレンジも、クラシックピアノで奏でる合奏調も、ピコピコした電子音アレンジも、80年代昭和歌謡風も、弦楽四重奏も、どうもピンとこない。

 佐渡おけさのバリエーションの多さに驚いたが、結局、佐藤千弘氏が歌う一番正当なものを選んで聴き続けたのだった。

 
         
    9. Boulou & Elios FERRE Parisian Passion

M-3 “Ruby Tuesday

Boulou FERRE (g), Elios FERRE (g), Pierre BOUSSAGUET (b), Alain JEAN-MARIE (p)


 The Rolling Stones が好きなら、このタイトルでピンとくるだろうか。Wiki によれば、1967年のストーンズの大ヒット曲である。(

 これが、マヌーシュ・ジャズ界の熟練ギタリスト兄弟であるブールー&エリオス・フェレ Boulou & Elios FERRE の手にかかると、ゆったりとした午後の公園の陽だまりで聴くような美しいナンバーに早変わり。同じメロディがこんなに違う表情が作れるんだ…と感心してしまった。

 2013年はパリの Sunset での彼らのライブにも行ったが、新しいアルバムをリリースしたタイミングだったものの、2005年リリースのこのアルバムからもたくさんの曲を披露してくれた。

 聴きまくったという意味合いでは「チェロキー」のフレーズが楽しめる“PARKER 51 (M-2)”と迷ったのだが、エリオスのオリジナル曲やバッハの旋律のアレンジなど、楽しめる要素が満載の素晴らしいアルバムだ。

 
         
    10. ももいろクローバーZ 5th Dimention

M-4 5 The Power


 2012年の紅白歌合戦で初めて「きちんと」ももクロをみてから、困ったことにけっこう気に入ってしまった。2013年はももクロ特集の音楽雑誌を読んだり、いろいろな映像を観たのだが、観れば観るほどメンバーの個性と魅力が伝わってきて、ますます好きになった。紅白を目指すまでの苦労話とシンデレラストーリー、個々のキャラクター、メンバーの脱退劇といったメンバーのエピソードに合わせて作られた曲もたくさんあって、これに激しく共感してしまう。とくにメンバーのことをよく理解している前山田健一さんの曲が秀逸だ。過去のアルバムだと「ワニとシャンプー」とか「行くぜっ! 怪盗少女」あたりがいい。

 2013年に出たこのアルバムは、過去のモモクロのテイストを大いに覆したアルバムで、カルミーナ・ブラーナではじめる冒頭部分に度肝を抜かれた。その中でも好きだと思ったのがこの曲だ。「アイドルにラップさせるなんて!」という声もあるみたいだけれど、「ミライボウル」とか「シングルベッドはせまいのです」など、実はラップ調の曲がふつうのアイドルより多いのでは。メンバーの声が聴き分けできるようになると、別の楽しみも芽生えてくる。

 
         
     
ライブ記録 2013

Kendrick Scott Oracle @Cotton Club (Sep. 9, 2013)

Mundo Popular Ozashiki Live Bergium @神楽坂、毘沙門天善國寺書院 (Oct. 19, 2013)

Keith Jarrett, Gary Peacock & Jack DeJohnette 30th Anniversary Concert @Bunkamuraオーチャードホール(May 9, 2013)

シリル・エイメー Cyrille Aimee とアドリアン・モワニャール Adrien Moignard @Cotton Club (Aug 22, 2013)

Kurt Rosenwinkel Quartet "STAR OF JUPITER" JAPAN TOUR 2013 @草月ホール (March 16, 2013)

SONAR TOKYO 2013 @Ageha (April 6, 2013)

JAZZ WEEK TOKYO 2013 Egberto and Alexandre Gismonti @渋谷ヒカリエ (Mar. 27, 2013)

Veronica Ferriani Japan Tour 2013 (Bossa Aoyama 2013)

Tremolo Earth @八千穂高原紅葉まつり

ASIAN KUNG-FU GENERATIONデビュー10周年記念ライブ「ファン感謝祭」@横浜スタジアム (Sept. 14, 2013)

東京Jazz DAY 2 @東京国際フォーラム Yotam Sliberstein Trio (Sept. 2013)

NICOLA CONTE Feat. TILL BRONNER (Feb, 2013)

Roberta Gambarini ロバータ・ガンバリーニ @Blue Note Tokyo (Mar. 2013)

Stochelo Rosenberg Trio with Tim Kliphuis @めぐろパーシモンホール (Mar. 3, 2013)

志ん彌プラス1 Jazz亭〜 Vol.5 (Feb. 2013)

 
         

TOPへ戻る