musicircus 2013年に聴いた 10

若林  Kei Wakabayashi

homeへ戻る
この一年に聴いた10 TOPへ戻る
2013年に聴いた10枚」のindexへ戻る


 

         
    Blood Orange
Cupid Deluxe

懐かしいような新しいような。ヴィヴィッドなのに色褪せているかのような。昔みた映画が記憶とすり替わってしまったかのような。遠い遠いどこかで誰かと聴いたダンスミュージック。の、こだまのような。

 
         
    HAIM
Day's Are Gone

ロサンゼルスの三姉妹が奏でる確信犯的ポップロック。産業ロックに80'sポップをインディロックの新しい立脚点とするには、確信犯的におバカを演じる賢さがいるのである。

 
         
    Ásgeir Trausti
Dýrõ í dauõaþögn

アイスランドから突然現れたシンガーソングライターの新鋭。ひんやりと身を切るクールネスとほっこりと寛ぐ温もりとが同居して、さながら半身浴するかのよう。ずっと入っていたい音の温泉郷。

 
         
    David Lang
Death Speaks

ニコ・ミューリー、オーウェン・パレット、ブライス・デスナー、シャラ・ウォーデンと現代音楽の越境者/革新者たちが集い奏でるミニマリスティックな歌曲集。新たに見出されたインディロックと現代音楽の結節点。

 
         
    Tigran Hamasyan
Shadow Theatre

やりたいことありすぎて収拾つかないギリギリの線で、天才ティグランは綱渡りする。轟音リフ、変拍子ファンクから、美しい賛美歌まで……目指す先はバカテクのシガーロスか。

 
         
    The National
Trouble Will Find Me

ブルックリンのインディロックの雄の最新作。アメリカンロックと呼んでもいいけれど、にしても、この「メタ」感はなんだろう。ココロと体とが微妙にズレたところで演奏されたかのようなシンプルな複雑さ。

 
         
    Nadia Sirota
Baroque

アイスランドのレーベル「Bedroom Community」の旗印はテクノ以降のエレクトロニックな感受性を現代音楽に結びつけるところにある。本作2曲目。電子音とヴィオラの美しい邂逅。電子音に彩られた21世紀のバロック。

 
         
    Oneohtrix Point Never
R Plus Seven

どんな気持ちになったらいいのかわからない。エレクトロミュージックの鬼才ダニエル・ロパティンの音楽は、かたちも色もない。入念につくりこまれたテキスチャーが浮かんでは消え、リスナーのアタマとココロに触れていく。触れようと思うと逃げ去ってゆく。確かめようと何度でも繰り返し聴く。

 
         
    V.A.
Red Hot & Fela

tUne-yArDsのメリル・ガーバスは、アメリカのガレージのなかにアフリカへと繋がる道筋をまったく独自に見出した。インディロックがたぐり寄せたアフリカが、現在のリアルなアフリカと真正面から出会う。あっちとこっちを隔てる境界はもはや、ない。

 
         
    Julia Holter
Loud City Songs

何度聴いてもアタマに入ってこない。けれども聴くと、これこれ、と思い出す。ジュリア・ホルターは不思議と記憶に定着しない。夢のような、という言い方の陳腐なことか。語る言葉がない。異才女性SSWによるまったくもって妙な逸品。

 
         
      <おまけ>

Vincent Moon
Les Previsions (2)

20141月の作品。異能の映像作家ヴィンセント・ムーンが捉えた南コーカサスの音楽風景。ティグラン・ハマシアンからレストランで歌われる美しき哀歌まで。PC越しに聴く音楽がこれほどの親密さをもって迫ってきたことがあったろうか。

http://www.vincentmoon.com/video-les-previsions-2-2014-410.html

 
         

TOPへ戻る