homeへ戻る
大野松雄の音響世界 のtopへ戻る

 「はぐくみ」の伝説から、「はてなし」の予感へ

   
2009714日@草月ホール 大野松雄個展に寄せて


堀内宏公
Hiromasa Horiuchi

 
 
 大野松雄が「音楽祭」において紹介される。しかも、生涯初めてのステージ・ライヴを行なう。そのことを最もそぐわないと思いながら、同時に誰よりも面白がって斬新なアイディアの到来を楽しんでいるのは、既成の価値観や審美の因襲から逃れ、創作者という基点からも身を翻して偶然の関係性の網目を漂い続ける大野松雄自身だろう。
 
   196070年代、東京・青山の「綜合社」には多くの若きアヴァンギャルドが集まり、日夜マージャンとダベリング(哲学・芸術談義)に花を咲かせていた。大野松雄が醸し出す飄然たる雰囲気と対象にギリギリと迫っていく独特の気魄が誘蛾灯のように作用していたことは疑い得ず、おそらく、そこでは「前衛」というレッテルさえも消滅し、意識を世界に「trip」させることは美味いコーヒーを「drip」することと何の区別もなかったに違いない。西洋産の「アート」のコンテキストとは無縁な場所に、もの作りの自由がふんわりと賑やかに漂っていたのである。  
   大野松雄にとって「表現」や「メッセージ」はほとんど関心の外にある。自分が最も影響を受けた人物として映画監督の亀井文夫と劇作家の加藤道夫の名前を挙げ、音楽家からの影響は皆無と言い切る。ほとんどの活動の場は、杉山正美、松川八洲雄、大沼鉄郎、長野千秋をはじめとするドキュメンタリー・フィルムの創造での映像と音響との協同作業であった。思えば「ドキュメンタリー」の製作自体が、対象を凝視して毎回異なる手法を導く創意の発露に他ならない。大野松雄はどんな仕事の現場においても、この「凝視」と「想像」を経た未明のヴィジョンを描いてきた。「鉄腕アトム」の一連の音響構成も、その流れのなかにある。  
   大野松雄の活動におけるもうひとつの大きな側面として、知的障害者施設との四十年以上に亙る関わりがある。数本のドキュメンタリー映画を制作し、今もなお寮生との演劇作りが続いている。そこでの全ての手法は、やはり当然のように、対象と向き合う中から生まれてくるものだ。借り物の手法から導かれるのは既成の分析と価値の変種でしかなく、最初から「答え」と「結果」の幅が管理され制限されている。規範から離れて遊ぶこと、面白がること、実験すること。そこに「なんとなく」姿を現しはじめる、未知の世界のゆらぎ。宇宙が生まれる場所。大野松雄が作り出すさまざまな作品が湛えるアノニマスな表現性は、そうしたイメージとの関係性の内部に潜んでいる、と、とりあえずは言ってみようか。
 
 

2009714日 草月ホール

〈アトムの音をつくった伝説の音響クリエイター〉
大野松雄 〜宇宙の音を創造した男〜

25回<東京の夏>音楽祭2009 パンフレットより転載

 
 

◆付記

第25回<東京の夏>音楽祭2009、7月14日・草月ホールでのプログラム・パンフレットには上映作品のひとつとして以下の作品名とクレジットが掲載されていた。
…………………………………………………………………
科学映画 『血液−止血とそのしくみ』
1962年/カラー/26分)[監督:杉山正美、二口信一 デザイン:粟津潔 解説:川久保潔 制作:桜映画社]
…………………………………………………………………

しかし当日上映された映画のタイトル画面には、「血液−止血とそのしくみ」ではなく
「血液 −止血のしくみ−」と表示されていた。(音楽:一柳慧のクレジットもあったように記憶している) その後、桜映画社と連絡を取る機会があった際に調べてもらったところ、この映画の正式タイトルが「血液 −止血のしくみ−」であることが分かった。以下のリンク先は桜映画社のウェブサイトで本作を紹介しているページである()。本作が「科学技術映画祭科学技術庁長官賞・財団賞・自然科学部門最高作品賞」を受賞した旨も記されている。
ただし、こちら()の古書店のウェブサイト内に、この映画が制作された当時のプレスシートの画像が掲載されているのだが、これを見ると本作のタイトルは<記録映画「血液」3巻 ―止血とそのしくみ―>となっている。「3巻」というのはフィルムのリール数のことだろう。おそらく当初は「血液 ―止血とそのしくみ―」というタイトルで映画の制作が進行しており、それが完成時点で「血液 −止血のしくみ−」に変更になったのではないかと思われる。

……………当時のプレスシートの画像より…………………
記録映画「血液」
3巻 ―止血とそのしくみ―
制作:桜映画社
企画:中外製薬株式会社
学術指導:日本血液学会凝固委員会(加藤勝治・安部英・浅田敏雄・福武勝博・森田久男)
●制作スタッフ
製作:村山英治/構成・演出:杉山正美、二口信一/撮影:塩瀬申幸、野崎嘉彦/音響:大野松雄/解説:川久保潔/デザイン:粟津潔/現像:東洋現像所
協力:天野重安、阿部正和、榊原仟、日野原重明、国立らい研究所
…………………………………………………………………

ところが、
200812月にポレポレ東中野で「桜映画社特集」と題して同社の過去の88作品が2週間連続して上映された際の広報では、本作は以下のタイトルで掲載されており(音楽:一柳慧のクレジットも追記されている)情報が混乱している。
…………………………………………………………………
「血液 止血とそのしくみ」
1962年/26分/記録)
監督:杉山正美、二口信一/音楽:一柳慧/効果:大野松雄/タイトル:粟津潔/解説:川久保潔
…………………………………………………………………

本作は一般の視聴用には提供されていない作品なので見られる機会が極めて限られているのだが、その後、
2014527日に京都で開催された「大野松雄 画の世界」において本作が上映された。その際の広報時には以下のようにクレジットが掲載されていた。
…………………………………………………………………
科学映画
「血液 ―止血のしくみ―」1962年/カラー/26分)
監督:杉山正美、二口信一/デザイン:粟津 潔/解説:川久保潔/制作:桜映画社
…………………………………………………………………


 

topへ戻る