homeへ戻る
Rrose
Sélavy 〜パリ便りのtopへ戻る
| パリは燃えているか? 2003. 8. 20. | ||
| Ce texte a été écrit
        par Megu.  | 
        
暑っついっ。
 いい加減にしやがれコンニャロー。   つうことでなんかやってないと気が狂いそうなのでmusicircusにメールすることにした(笑)
 お仕事終了したんですかぁ?お疲れ様でございまする。
 ここ最近のパリの気温は日に日に高温を記録しなんと40度なんつー日もある。
 インドかっつーの。
   なんでも昨日の夜は130年ぶりに熱帯夜の最高温度を更新したそうである。
 本日の気温はフランス各地とも35度前後。パリは37度らしい。
   今年は暑さでやられちゃってそのまんま逝っちゃう方とかも10%〜20%増らしくて被害を被ってる暑さにやられたじーちゃんばーちゃんで、パリの病院のベッドは全然空きがないらしいし その噴水の周りでは消防署の署員が「帽子着用」とか「水分とってください」とか注意して回ってるとか。 ちなみに、ここフランスにはクーラーなんつーもんはほとんどの施設には設置されていなかったりする。 大体日本のムシムシ暑い夏が嫌いなアタシは「これからはヨーロッパな夏」を過ごすことになるのねぇ。   今年ばかりはクーラーがんがんかけて寝られる   今の暑さ凌ぎ法は、何回入ったか頭がクラクラして分かんなくなるくらい シャワーから出たら濡れた体はあんまり拭かないほうがマル   もう一つ冷蔵庫の前に行って顔をつっこんでみる、って技もあったんだけどフランソワが何日か前に「ちょー匂いのキッツイ」チーズを買ったためにあんまりやりたくない(笑)
 その威力たるやリビングにいても寝室に居ても
 「あ。今冷蔵庫開けたでしょ?」と分かる凄さ。
   ついでにウチのアパートの外壁はなんとトタンだったりするのである。
 触ると壁が熱い。
        つーかなんでそんなもん張るんだよ。屋根じゃないのに(笑)  んーーー???
 (すでにフツーに思考できる回路がはずれ気味)
   ブチブチ言いながらも耐えてたのですが、アタシよりも暑さに耐性のないフランソワが   しかし。
   そのクーラーにはなじぇか室外機がついていたのである。
   いや。室外機はついてるでしょう、メグちゃん。クーラーなんだから。
 と思ったそこのアナタ。
   まず冬場に日本でもよく登場する「石油ファンヒーター」を思い出して欲しい。
 それがちょいと縦に伸びた感じの形をしたクーラー本体。
 そんでもってそれにはトイレットペーパーの筒くらいの太さで1メートルくらいの長さのチュウブがついていて   だってだからクーラーなんでしょう?
   とまだ言いたいそこのアナタ。
   ウチにはベランダがないのよ!!!   エッチラオッチラとフランソワと階段6階までも上がってクーラー運んでくれたママンに申し訳ないとは思ったが
   「っと。。。これはどこにおけば?」
 とさりげなくフランソワに問い掛けてみたアタシ。
 そうだよなあ。俺も今見た時「え?」と思ったんだけど   なんでも店員が「このファン(室外機)は部屋中どこに置いても そしてフランソワママンはそれを素直に鵜呑みにして購入してしまったらしい。
   「でもこれって室外機、だと思うんだよね。だからクーラー掛けてるうちに少しお水も出ると思うんだよね。   と小さく言ってみたのですがママンも喜んでもらえると思っていた嫁が当惑しているので 室外機は廊下に置いて。
   確かに涼しい風が来るぅ。
 嬉しい♪♪♪ でも頭の中で「でもこれはどこにおけばいいんだろう。。。」とまだ室外機のことを考えていたアタシ。 室外機廊下に置いといたらドアからの出入りにも困るしなあ、、、。とか思っていたら
   「あ、じゃあさ、トイレにでも入れといたら?」
 まま〜ん(笑)
   「もしかしたら返却、とかできるの?   とまたしても小さい声で言ってみたのだが    「そんな返さなくてもいいじゃない?あげるから、ね?」と ママンに云われ嫁なアタシもそれ以上強くは返却した方がいいとも言えずにそのまま使用することに。 とりあえずちょっとは涼しいし、と目先の喜びに浸ることにして使っておりました。   したら次の日。朝の仕事から帰って来て 「ガガガガーッ!」と何やら振動と共に不審な音。  「へ?」とまだユメウツツデ半目を開けたらなんと音はクーラーから。 一回止めてもう一回つけると静かになったんだけどまたしても20分くらいすると ガーーーッ! 
 そしてその間隔は陣痛のように(って経験してないけど・笑)どんどんと狭まりついにはつけると 早速購入したリサイクル屋にフランソワが苦情申し立て。
 しかしさすがはフランス。  涼しい顔で「明日技術者を向かわせます」 しかしその日一日待っても電話はない。 再び電話をしたら「今技術者が手一杯で。。」
 だったら電話くらいして来いっ! その上また「明日にはなんとか」と言い置いて終わり。
 次の日も当然のように電話はない。
 いい加減ムカつきながら電話をしたフランソワ。 しかし違う人に「品物持ってきてくれませんかねぇ」と言われ ふざんけんじゃねー!つうことで直接店長と話す事に。   したら渋々って感じで「本当は品物交換しかしないんですけど 今回はじゃあ返金しますよ」   あ?
   今、なんて?   なんだか店側メンドクサイ手続きをして技術者の手配をしてるくらいならば品物返してもらって金返せばいいだろ」っつー態度に出ることにしたらしい。   次の日持って行ったら 一言の謝罪の言葉もないまま返金手続きだけが淡々と行われたらしい。
   嗚呼、フランスな人々  そしてさようならクーラー 涼しい束の間の時間 まだアタシと暑さとの無謀な戦いは続く。 
  メ 
  |