homeへ戻る
Rrose
Sélavy 〜パリ便りのtopへ戻る
カンヌ・リアルタイム 2004. 5. 22. | ||
Ce texte a été écrit
par Megu. |
カンヌ映画祭の季節。 先週12日から今日まで、今年の審査委員長のスーパー・オタク☆ 様々な立場から「カンヌ映画祭をなくそう」運動なんかもあり、コレに乗じて、ホテルの従業員の皆様はもちろん、他事業に従事するお仕事人の皆様も、 「給料上げて♪バカンスちょーだい♪」運動。他にも日頃の体制へ対する不満をぶつけること、ぶつけること(笑) 世界中がカンヌに注目するこの時期のメディア効果を十二分に心得てらっしゃる(笑) デモ好きでは世界的権威♪マニフェストな国、フランスな人々。 初夏の少し高くなった青空の下プラカードひっさげて、横断幕掲げてそれぞれ声を上げて闊歩してた。 個人的な意見を言うとアタシはカンヌ映画祭なくなっちゃうといや〜ん、なタイプ。だって「ツマンナイやん」(笑) ショービズと言われればショービズ。大金絡んでたり動いてたりすんのも分かる。 ご近所の人にしたら、夜までうるさいし、いつにも増して人多くなるし、絡んで治安だって悪くなりそうだし「え〜加減にしろやっ」と言いたくなるのも分かる。 でもね。 歴史あるこの Palme d'or が誰の手に渡されるかで、毎年かなりの確率で現在の世論を図れるし、世界中のインディペンデント系映画も知ることができるし、今年だったら日本の「14歳でカンヌ男優賞♪」なんて成し遂げちゃった柳楽優弥君は、どんな子なんだろ?って全然知らなかったことにも興味が沸くし、キムタクも久しぶりに見れちゃったし?(笑)それとか世界中の心に響く演技をする女優が、俳優がどんな顔で、赤い絨毯の上を歩くのか垣間見る事が出来て楽しいし、大好きな映画を作る監督達の長いインタビューをリアルタイムで映像で見られるのも嬉しい。 で。 今年の目玉は、言うまでもなく マイケル・ムーア♪ アタシは彼が好きである。真実を確認する術が限られる身としては、そういう意味で「100%OK!」
って言える時ばっかりじゃないけど、彼のパワーと人としての温かさと話を聞く耳と素朴な疑問をクリアにしてくれる、真実を自分の腰を上げて確認するジャーナリストとしての姿勢は賞賛に値すると思う。 なもんで、彼がカンヌに今年呼ばれたって聞いた時、「歩くよな?・笑」って期待してた。「きっとデモ行進してる人と一緒に歩いて話を聞くんだろう」って。 予想は裏切られる事なく、彼は歩いた。それも、フランスの農業な闘志、つうか庶民なスポークスマン?つうかグローバリゼーション化への溢れる反骨魂☆暴れ牛? あのジョゼ・ボヴェと一緒に。 マイケルったらも〜身体に染み付いたコミカルなリズムとあの巨体で例のキャップとTシャツで、ここんとこ暑かったもんで汗かきながら、ジョゼと肩組んで歩いてた。 で。今日である。 「Fahrenheit 9/11. =華氏9/11」である。 カンヌだから半分予想してたとは言え、アメリカで配給先も決まらないって状況で、 ほとんどもう 「あそこに呼ばれてんの、実はアタシの家族っすか?」てな勢いい。 誰が一番びっくらしてたかって、マイケルっすね(笑) もお、いきなり呼ばれて「ぇ> 俺? 俺なの? マジで?」 手で口を押さまえて目を見開いたその表情が全てを語ってた感じ? ミニ・フィルムで受賞した主演男優
Nikita Mikhalkov 君が「マイケル・ムーア氏は
Palme d'or を取るのかどうか分かりませんが」ってコメントしてた時、寄ったカメラに映ったマイケルの顔は腕組みしながら「や〜無理だろ。だってヤバイだろ」って感じだったからこのリアクションは本物だと思う。 壇上に向かうマイケルを見つめるタランティーノやら審査員席隣のエマニュエル・ベアールや他の審査員までも涙目。 会場全員起立でブラボーと拍手の嵐。 感極まって、声詰まらせて、タランティーノ見つめてしばらく「ありがとう」しか言葉が出なかった後の、彼の受賞コメント一発目。 「OH !
なんてことをしちまったんだいっ!
審査員の皆さん! わかってるんっすか?
アナタ達が一体 アタシにとっては、ビジネス絡んでてもなんでもいいの。 今この時期に、この映画でアメリカ人である彼が受賞したってことには、意味があるって思う。 ジプシー映画を撮り続ける
Tony Gatlif 監督が受賞したことと同じように。 Caméra
d'or で Keren Yedaya 監督が受賞したのと同じように。 世界中で行われる不正義と理不尽と傲慢に対して、それを冷静な頭と温かい心と人の叡智が見つめているって証となる、これは小さな、でも確実な一歩だと信じたい。 も〜半分身内贔屓見え見えだけど「年寄りのフランス」に喝采を送っちゃう♪ 世界に愛を地球に調和を。 なんて柄にもなく目頭を熱くする夏の幕開けである。
今回は下に、詩を一篇くっつけます。(仏対訳付き) 若者よ 君が進む道はどこへ続くのだろう 君の信じる真実はどう明日を照らすのだろう 若者よ 君の若くしなやかな感性は時に私に希望を与えることもある その熱狂的な興奮は、体中を駆け巡り 沢山の人の心を惹きつけることもあるだろう 君はとても得意がってその喜びを全身で表す それは私に、つかの間笑みをもたらす 若者よ 君と私の違いはなんだろう 私達は共に、大地を母に太陽を父として生まれた子供だ 木々の安らぎを感じ、風と戯れながら、生命の水に育まれて 遠い地を夢見た子供だ 私は、かつて君と同じように我侭で無邪気な子供だった 若者よ 君がもし少しばかり年上の私の言葉に耳を傾けるなら 私は自分の越えてきた試練を君に語るだろう そこで学んだ事を示すだろう 心で聞くことや、真理を見据える静かな瞳が どれだけ自分の助けになったかを伝えるだろう 家族や友人がどれだけの愛情を注いでくれたかを喜びと共に話すだろう 若者よ 君が心に決めて危ぶみながら進む道を、見守るいくつもの老練な魂があることを どうか忘れないで欲しい 若者よ 君のその次の世代が、もし幼い言葉で君に何かを言いたがったら その歩みを少し緩め、彼らを抱きしめてその真摯な瞳を覗いて欲しい 若者よ 時はいつも巡り、君が私になる日がすぐそこまでやってきている 若者よ 君と私は、太古の始まりのその日から、ずっと魂の友なのだから Jeune homme ; Ou t’amènera ton chemin ? Quelle est ta vérité,
qui illuminera celle de demain ? Jeune homme ; A la fois, ta souplesse d’esprit
me donne l’espoir ; Ton enthousiasme passionné
circule dans tes veines, Certaines personnes t’admirent. En dansant, tu me montre beaucoup de
ta fierté et ton plaisir ; Tu me donne des fois, un petit
sourire Jeune homme; Quel est la différence entre
nous ? Nous sommes des enfants de la
Terre-Mère. Nous sommes des enfants du père
Soleil. Nous rêvions de partir dans le
monde lointain. Nous avons grandi en sentant le
repos des arbres, le vent s’amusant avec nous et nous
nourrissant de l’eau de la vie. Autrefois, j’étais un
enfant terrible et innocent comme toi. Jeune homme; Si tu veux m’entendre, quelqu’un
qui est un peu plus âgé que toi. Je raconterais comment était
mon épreuve. Avec quoi j’ai appris et de quelle
manière ! L’importance d’écouter
par le c?ur ! Comment aider mes yeux de silence,
pour apprendre la vérité ! Combien l’amour que ma famille et
mes amis m’ont apporté ! Je te parlerais avec ma grande joie
! Jeune homme; N’oublie pas que les yeux d’expérience
te regardent toujours. Jeune homme; Si ta prochaine génération
essaie de te parler avec sa petite voix. Adoucie ta vitesse de marche, pour
lui donner de la tendresse, Pour regarder ses yeux sincères.
Jeune homme; Le temps passe malgré nous,
le jour où c’est toi qui deviendras un vieillard
s’approche tout près de toi. Jeune homme; Toi et moi, nous sommes amis de l’âme,
depuis nos premiers temps.
2004年5月22日23時30分/A
PARIS, samedi, 22, mai, 2004, 23:30 |