homeへ戻る
serial review - economist Part 3 topへ戻る

serial review - economist 54



economist
1998
6
リポー(李波)馬頭琴リサイタル〜辛滬光《草原音詩》日本初演

安芸光男
Mitsuo Aki
※辛滬光の「滬」は、さんずいに「戸」の略字表記もある

 馬頭琴という珍しい楽器のリサイタルがサントリー小ホールで開かれた。馬頭琴モリン・ホールはモンゴル民族の代表的な楽器である。「草原のチェロ」といわれるこの楽器の奏でる音楽を私は大好きで、忙しい日常の合間、ときどきCDを取り出しては聴いている。都会の生活の緊張をほぐしてくれる清涼剤のような音楽だからだ。最近は日本でも二胡(中国の胡弓)の音楽が親しまれるようになったが、馬頭琴モリン・ホールはなかなかライヴで聴く機会が少ない。私はこのリサイタルをチラシで知って出かけたのだった。リポー(李波)は内モンゴルの出身で、同国の民族楽器コンクールや交響楽・室内楽演奏大会など数々のコンクールで第1位を受賞している錚々たる経歴の持ち主、数年前から日本を拠点に活動しているそうである。
 
   馬頭琴は、台形型の木製の胴に馬の皮を張り、馬の尻尾の毛を束ねた二本の弦を、これまた馬の尻尾を用いた弓で演奏する擦弦楽器である。棹の先端には文字どおり馬の頭部が彫刻されている。大草原の遊牧民にとっては、馬は日々の生活の友でありシンボルである。その奏でる音楽も、広大な青空と悠久の大地のもとで暮らす人々の生活感情を伝えておおらかである。世界中でもおそらくこれほどのおおらかさをもった音楽はないのではないだろうか。  
   リポーは自作の《叙事曲スーホーの白い馬》、《遥かなるオトゥールへ》をはじめ、モンゴルの古曲や民謡、それに歴代の馬頭琴の名手の作品を、独奏やピアノ伴奏で披露してくれた。(ちなみに、「スーホーの白い馬」は教科書でもとり上げられているので日本の子どもたちも良く知っている馬頭琴誕生にまつわる伝説物語で、《叙事曲》はこれを音楽化したもの。「オトゥール」とは遊牧民の次ぎなる遊牧地への移動や移動先のことをいうそうだ。)  
   モンゴルの音楽の代表的な特徴は、まず悠々と伸びやかに歌う旋律、ちょうど日本の「追分け」のような無拍の自由リズムの旋律、それと対照的に馬の疾駆する様を思わせる二拍子の快速調の音楽である。モンゴルの民謡でオルティン・ドー(長い歌)といわれるこの無拍の旋律と、そのこぶしをきかせた節回しやポルタメント(弦を押さえる指を擦り上げたり擦り下げたりする効果)の独特な表情には、日本人のだれしもが何ともいえない親近感を感じるはずである。モンゴル音楽で用いられる五音階は日本の伝統的音階と共通していて、特に民謡音階ラドレミソラが主体になっているので、そのメロディを聴くと遠く遥かな故郷へ帰ったような気持ちになるのかもしれない。  
   リポーは蛇の皮を張った楽器や木の共鳴板をもった楽器など、いくつかの楽器を持ち変えて演奏した。曲によって微妙に音色が異なるのである。馬頭琴はまさに生活風土から生まれた民族楽器だが、それをモンゴルの人々は少しずつ改良し、演奏技術を磨き、その音楽をしだいに民族芸術として高めていった。リポーはコンサートの最後に、馬頭琴演奏曲のなかで最も美しくドラマティックな音楽という、辛滬光(Xin Huguang)の馬頭琴協奏曲《草原音詩》をピアノ伴奏で熱演した。 ※辛滬光の「滬」は、さんずいに「戸」の略字表記もある
   辛滬光はモンゴル人を夫にもつ中国人で、モンゴルの英雄ガタメーリンを題材にした交響曲で有名になった作曲家だが、彼女は「文化大革命」の折、音楽を奪われてしまった。「文化大革命」の時代、多くの知識人、芸術家は「下放かほう」によって自由を奪われ、そのうえ革命の名のもとに漢民族同化政策によって少数民族の伝統文化が排除されたからである。内モンゴルの地域にも同じ嵐が吹き荒れたのであろう。文革の時期、彼女はモンゴルの草原にかつてのような平和と希望が訪れることを望み、《草原音詩》を作曲した。それから十年以上たってこの曲は初演されたそうだ。  
   ある種ヒロイズムをたたえたピアノの伴奏の上を、馬頭琴が時には明るくおおらかに、また悲しげに、明暗をこめて抒情的な旋律を奏でる。合間に速いテンポのダイナミックな曲想やカデンツァ風なパッセージをきかせ、次第しだいに音楽を高揚に導いていく。そこには馬頭琴が培ってきたさまざまな技巧とともに、時代のひとこまを越えて、悠久の大地に棲む人びとの心が聞こえてくるように思えた。馬頭琴はまさにモンゴル民族の変わらぬ魂の象徴なのであろう。

(サントリーホール小ホール 1998515日)

 
 
馬頭琴奏者 リポー Official Web Site

『遙かなるオトゥールへ』 リポー

1. 叙事曲 スーホーの白い馬(作・編曲:リポー)
2. チンギスハーン(モンゴル古曲、編曲:リポー)
3. オルドスの春(作曲:サントルン)
4. 賛歌(作曲:ホーソンホァ)
5. オユウダイ(内モンゴル東北部の民謡)
6. 寂しいラクダの子供(モンゴル古曲、チョール[伝統的な馬皮を張った馬頭琴])
7. ドンカラタラマー(モンゴル民謡、編曲:リポー)
8. 清涼なるハンカイ山(モンゴル古曲、オルティンドー)
9. アサル〔モンゴル宴歌〕(モンゴル古曲、編曲:リポー)
10. 羊飼いの娘(内モンゴル民謡)
11. 万馬のとどろき(作曲:リ・ボラグ、編曲:リポー)
12. 窓の上の蝿(モンゴル民謡)
13. 四季(内モンゴル・シリンゴル民謡、編曲リポー)
14. 八月の丘(モンゴル古曲、チョール[伝統的な馬皮を張った馬頭琴])
15. ガタ・メーリン(内モンゴル東北部民謡)
16. 遙かなるオトゥールへ(作・編曲:リポー)

企画制作:モリンホール(1995年)

※上記CDは、リポーのホームページから入手可能

 

top へ戻る