homeへ戻る
ECM NEWS topへ戻る
2004年度分のニュース のtopへ戻る

 ECM NEWSECM情報

Album cover reproduced by courtesy of ECM Records, Munich
●ジャケット写真はECM Recordsの許諾のもと、掲載しております。(musicircus


April 20, 2004

チャールズ・ロイド:すべての道は東へ通ず

Charles Lloyd: East Is Everywhere

 
 チャールズ・ロイド Charles Lloyd/ビリー・ヒギンズ Billy Higgins のアルバム《ウィッチ・ウェイ・イズ・イースト Which Way Is East》(ECM 1878/79)の優れた成果を高く評価する批評が続々と届いています。チャールズ・ロイドは先頃までヨーロッパに滞在し、20015月に亡くなったビリー・ヒギンズを追悼するイベントに出演していました。今回リリースされたアルバム《ウィッチ・ウェイ・イズ・イースト Which Way Is East》は、ビリー・ヒギンズがその死の四ヶ月前にチャールス・ロイドとのデュオで録音したものです。

 
   ひとつの語彙がこの録音全体を支配している──「歓喜」。音楽家が真剣になって演奏している姿を称して「遊び」という言葉を使うのは些か平凡に響くきらいもあるが、しかし本作においてはこの言葉こそが相応しい。ロイドとヒギンズはこの機会を存分に楽しみ、サックスとドラムの枠をはみ出した過激なまでの自由自在なフォーマットを組んず解(ほぐ)れつして繰り広げている。……まさしく本作ではサックスとドラムという形態はあくまで基本形に過ぎず、二人のミュージシャンはお互いに多種多様な楽器を奏でて、それがまた結果的にじつに生命力に溢れた音の組み合わせをもたらしており、その多芸多才な音楽能力をお互い隅々に至るまであたかも穿鑿し合っているかのごとき様相を呈している。ヒギンズが弾く北アフリカの弦楽器ゲンブリ guimbri の太い弦から放たれる倍音は聴き手の胸の奥深くへと染み込んでくる。そしてロイドのテナー・サックスは、共演者が繰り出す非西洋音楽の音階の周囲でダンスを舞っている。ヒギンズとロイドはこの演奏を始める前に、大西洋のどこか真ん中あたりに重心を置いて、心を広く引き伸ばして演奏しようと事前に話をつけていたのではなかろうか。

グレッグ・バーク Greg Burk
LAウイークリー LA Weekly

 
   この感動的で稀有な音楽のドキュメントにおいては、ある種の解放された雰囲気といったものが録音に参加した両者に力を与えているようだ……。《ウィッチ・ウェイ・イズ・イースト Which Way Is East》が聴き手に贈り届けてくれるビリー・ヒギンズの音楽的肖像は、本作を聴く前にわたしたちが彼の演奏に期待し予想していたものよりも、もっとずっと豊かで幅広いものだった。

スティーヴ・フッターマン Steve Futterman
ワシントン・ポスト紙 Washington Post

 
   手短に述べれば、本作の聴き手は次々と移り変わる音の風景を体験することになる──オーネット・コールマン Ornette Coleman のマイクロトーナリティ[微分音を用いた音階] microtonality、ジョン・コルトレーン John Coltrane とラシッド・アリ Rashied Ali が醸し出す法悦性、アラブの詩劇、大恐慌時代以前の初期のブルーズ、その他さまざまな音楽世界が次から次へと現れる……。本作が横切っていく音の領域は計り知れない拡がりを見せている。

スティーヴ・クライン Steve Cline
イヤーショット・ジャズ Earshot Jazz

 
   ここにあるのは広大で多方向に不規則に延伸して行った音楽の記録である。本作の内容は、今日わたしたちがワールド・ミュージックとして表面的に理解しているものよりもさらにずっと豊かな実質を包み込んでいるように思われる。またこれは当然のことだと思うが、ロイドとヒギンズの両者が、それぞれのキャリアを通じてこれまでに最も触発されてきた種々のジャズへの回帰を試みている。

ダンカン・ヘイニング Duncan Heining
英国ジャズワイズ誌 Jazzwise

 
   チャールズ・ロイド Charles Lloyd は、20043月末のスイスでのキュリー・ジャズ・フェスティバル Cully Festival におけるソロ・コンサートが絶賛を博しました。またこのコンサートでは開演に先立ち、ロイドとヒギンズの最後のコラボレーションとなった上記のアルバム《ウィッチ・ウェイ・イズ・イースト Which Way Is East》の録音時の様子を撮影した、ドロシー・ダール Dorothy Darr の映像作品「ホーム Home」が一部抜粋のかたちで上映されました。このロイドとヒギンズの最後の共演の録音は元々は一般発売を想定しない私的なものでしたが、この録音の意義を認めて一般向けの公開をロイドに熱心に勧めたのがピアニストのジェリ・アレン Geri Allen でした。スイスのキュリー Cully とフランスのグルノーブル Grenoble とアミアン Amiens では、このジェリ・アレンとチャールズ・ロイドとのデュオ・コンサートも開催されました。

 
   チャールス・ロイドによるビリー・ヒギンズ Billy Higgins に捧げるコンサート・シリーズは米国帰国後も続き、サンフランシスコ San Francisco とシアトル Seattle では、ヒギンズを彷彿させるドラマーのエリック・ハーランド Eric Harland とタブラの巨匠ザキール・フセイン Zakir Hussain と組んだ新しいユニットによる演奏会が予定され、さらにいくつかのメモリアル・コンサートの企画も進行中です。

 
   ところで、最新のビルボード・トラディショナル・ジャズ・チャートでは、《ウィッチ・ウェイ・イズ・イースト Which Way Is East》が13位に付けています。ジャズの伝統である“響きの意外性”を蘇らせたという意味ではまさしくトラディショナル・ジャズ部門に相応しいのかもしれませんが、とはいえサウンドそれ自体がジャズの因襲に全く捕らわれていない毅然とした内容を誇る本作にとって、これは並外れた成果だと言ってよいと思われます。

 
 


(c) ECM Records, Munich. Used by permission.


 
  ※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。musicircus  

topへ戻る