| |
 |
▼ |
| December 16 , 2004 |
| グルジェフのディスクがさらにランク・アップ |
|
|
| |
 |
▼ |
| December 14, 2004 |
| アルヴォ・ペルトが米国専門誌が選定する年間最優秀作曲家に |
|
|
| |
 |
▼ |
| December 13 , 2004 |
| エンリコ・ラヴァがフランスの権威あるジャズ賞に輝く |
|
|
| |
 |
▼ |
| November 30 , 2004 |
| ボボ・ステンソンにスウェーデン・アカデミー賞授与 |
|
|
| |
 |
▼ |
| November 25 , 2004 |
| グルジェフ/ツァブロプロスのディスクが米国のチャートを席捲! |
|
|
| |
 |
▼ |
| November 18 , 2004 |
| カラインドルー、アンゲロプロス、ゴダール、ガンツが、ヨーロッパ映画賞にノミネート |
|
|
| |
 |
▼ |
| October 26 , 2004 |
| マンフレート・アイヒャーに2004年度ミュンヘン市文化名誉賞 |
|
|
| |
 |
▼ |
| October 11 , 2004 |
| グラスゴー・フェスティヴァルがエヴァン・パーカーに新作を委嘱 |
|
|
| |
 |
▼ |
| October 6 , 2004 |
| ガルバレクがポップ・チャートに乱入 |
|
|
| |
 |
▼ |
| October 1 , 2004 |
| マイケル・マントラーがオーストリア国家賞を受賞 |
|
|
| |
 |
▼ |
| September 24 , 2004 |
| ヤン・ガルバレクがアーツ・カウンシル・ノルウェー名誉賞を受賞 |
|
|
| |
 |
▼ |
| September 16 , 2004 |
| メレディス・モンク芸術活動40周年記念 |
|
|
| |
 |
▼ |
| September 14 , 2004 |
| アニヤ・レヒナーとヴァシリス・ツァブロプロス《聖歌、讃歌、舞踊》 |
|
|
| |
 |
▼ |
| September 13 , 2004 |
| ミラノでの展覧会「ECMギャラリー」 |
|
|
| |
 |
▼ |
| September 7 , 2004 |
| トマシュ・スタンコ・クァルテットがオーストラリアで賞を受賞 |
|
|
| |
 |
▼ |
| August 14 , 2004 |
| ECMの即興演奏家たちによるミュンヘンでのライヴ |
|
|
| |
 |
▼ |
| August 13 , 2004 |
| ECM New
Series の歩み |
|
|
| |
 |
▼ |
| August 12 , 2004 |
| ECMのウェブサイトがレッド・ドット・デザイン賞を受賞 |
|
|
| |
 |
▼ |
| August 8 , 2004 |
| シルヴェストロフの新譜リリースとスイスでの音楽祭 |
|
|
| |
 |
▼ |
| July 27 , 2004 |
| 2004年ワイマール芸術祭に於いて、アンドラーシュ・シフがECM New Seriesの演奏家を重用 |
|
|
| |
 |
▼ |
| July 23 , 2004 |
| デイヴ・ホランドがダウンビート投票で圧勝 |
|
|
| |
 |
▼ |
| July 7 , 2004 |
| キース・ジャレットの受賞と次の新譜情報 |
|
|
| |
 |
▼ |
| July 6 , 2004 |
| ミュンヘンでのシンポジウム:ロスコー・ミッチェル、エヴァン・パーカー、トマシュ・スタンコが出演 |
|
|
| |
 |
▼ |
| July 5 , 2004 |
| ラセルバ ──トスカーナ州の伝統的製法による有機食品 |
|
|
| |
 |
▼ |
| May 12 , 2004 |
| バーゼルの芸術祭でシルヴェストロフ特集 |
|
|
| |
 |
▼ |
| May 11 , 2004 |
| フローデ・ハルトリーがフランスの新しい賞を受賞 |
|
|
| |
 |
▼ |
| May 7 , 2004 |
| マンフレート・アイヒャーがフランスのジャズ賞を受賞 |
|
|
| |
 |
▼ |
| April 30 , 2004 |
クルターグとツェートマイアーがエジソン賞を受賞
ロベルト・シューマン《弦楽四重奏曲
第1番・第3番》/ツェートマイアー・クァルテット
ジェルジ・クルターグ《サイン、ゲーム、メッセージ》 |
|
|
| |
 |
▼ |
| April 20 , 2004 |
| チャールズ・ロイド:すべての道は東へ通ず |
|
|
| |
 |
▼ |
| April 6 , 2004 |
| パット・メセニー自選作品集:
ラルムIX セレクテッド・レコーディングズ |
|
|
| |
 |
▼ |
| April 5 , 2004 |
| 「非ヴィルトゥオーゾ的なヴィルトゥオーゾ」:ティル・フェルナーがECMから初登場 |
|
|
| |
 |
▼ |
| March 30 , 2004 |
| ツェートマイアーがベルギーの2つの賞を受賞 |
|
|
| |
 |
▼ |
| March 25 , 2004 |
| ローマでのエンリコ・ラヴァ |
|
|
| |
 |
▼ |
| March 18 , 2004 |
| トマシュ・スタンコ、ポーランドのゴールド・ディスク賞を受賞 |
|
|
| |
 |
▼ |
| March 17 , 2004 |
| エレニ・カラインドルーの新作がギリシアのポップ・チャートを上昇中 |
|
|
| |
 |
▼ |
| March 16 , 2004 |
偉大なジャズ作品が続々と登場
スティーヴ・キューン《プロミセズ・ケプト》
マリリン・クリスペル・トリオ《ストーリーテラー》
ジョン・アバークロンビー・クァルテット《クラス・トリップ》
ザ・ロスト・コーズ〔カーラ・ブレイ/スティーヴ・スワロウ/アンディ・シェパード/ビリー・ドラモンド〕《ザ・ロスト・コーズ》
バール・フィリップス/ジョー・マネリ/マット・マネリ《アングルズ・オブ・リポーズ》 |
|
|
| |
 |
▼ |
| March 1, 2004 |
| ヤコブ・ヤングを紹介します |
|
|
| |
 |
▼ |
| February 24 , 2004 |
| ヒリヤード・アンサンブル30周年! |
|
|
| |
 |
▼ |
| February 23 , 2004 |
| 映画『ウィーピング・メドウ[エレニの旅]』、ベルリン初上映 |
|
|
| |
 |
▼ |
| February 18 , 2004 |
| 米国でトリオ・ミディーヴァル[トリオ・メディイーヴァル]が熱狂の嵐 |
|
|
| |
 |
▼ |
| February 5 , 2004 |
| エレニ・カラインドルーの新作紹介:記者会見とコンサート |
|
|
| |
 |
▼ |
| February 4 , 2004 |
ECM New
Series 20周年
ティグラン・マンスリアン《モノディア》
トリオ・ミディーヴァル[トリオ・メディイーヴァル]《ソワール、ディテル(夕方と彼女は言う。)》
J.S.バッハ《平均律クラヴィーア曲集
第1巻》/ティル・フェルナー
ヴァレンティン・シルヴェストロフ《ラリッサに捧げるレクイエム》
ギヨーム・ド・マショー《モテット集》/ヒリヤード・アンサンブル
エレニ・カラインドルー《ザ・ウィーピング・メドウ》
ギヤ・カンチェーリ《ディプリピト》 |
|
|
| |
 |
▼ |
| February 2 , 2004 |
| エンリコ・ラヴァがECMに復帰 |
|
|
| |
 |
▼ |
| January 30 , 2004 |
| マラカイ・フェイヴァース・マゴスタット逝去(1927 - 2004) |
|
|
| |
|
|

|
|