homeへ戻る
ECM NEWS topへ戻る
2005年度分のニュース のtopへ戻る

 ECM NEWSECM情報

Album cover reproduced by courtesy of ECM Records, Munich
●ジャケット写真はECM Recordsの許諾のもと、掲載しております。(musicircus


April 28, 2005

サヴィナ・ヤナトゥーの新作《スミグリア》

Savina's "Sumiglia"

 
 ギリシア出身の歌手サヴィナ・ヤナトゥー Savina Yannatou ECMでは初のスタジオ録音アルバム《スミグリア Sumiglia》(ECM 1903)とそのプロモーションのための世界各地でのコンサートについて、最上級の賛辞を寄せた記事が掲載されました。カリフォルニア大学ロサンジェルス校のシェーンベルク・ホールで開催されたサヴィナ・ヤナトゥーとプリマヴェーラ・エン・サロニコ Savina Yannatou & Primavera en Salonico によるコンサートについての記事です。

 
   彼女が最も重視している清涼感のある音色の表出は、豪奢な響きと絶妙なヴィブラートによって一段とその豊かさを増しており、聴き進むにつれ彼女の声楽技巧の多種多彩な驚くべきパレットが目の前に立ち現れてくる。いくつかの曲では喉歌 throat singing の歌唱法を用い、またその他の曲では何オクターヴにも及ぶ旋律線を歌うために自らの声を柔軟に適応させていた。コンサートの最後の曲で、彼女は自らのアンサンブルの響きを電撃的に現代音楽的な音響の分節で統率しているかのように変貌させ、鳥の啼き声、犬の吼え声、甲高い悲鳴、低い唸り声を、在りし日の前衛音楽の歌手キャシー・バーベリアン Cathy Berberian を彷彿とさせる強度で演じた。

ドン・ヘックマン Don Heckman
ロサンゼルス・タイムズ Los Angeles Times

 
   《スミグリア Sumiglia》(ECM 1903)は、スタジオ録音で制作されたこと、そして何よりもサヴィナ・ヤナトゥー Savina Yannatou がレーベル・オーナーにしてプロデューサーのマンフレート・アイヒャー Manfred Eicher と初の邂逅を果たして制作されたという点で、ECMでの第一作《テラ・ノストラ Terra Nostra》(ECM 1856)──これはECMが他のレーベルからライセンスして発売したライヴ録音の作品だった──とは全く違った性格を有している。ヤナトゥーのやや気まぐれな性質はいまだ残しつつも、アイヒャーの制作による強みは、彼女に時折訪れる予測不可能性を、アルバム全体で作り上げる幅広い物語の構成のなかでより滑らかに適合させていく手並みにおいて認めることができる。サヴィナ・ヤナトゥーとプリマヴェーラ・エン・サロニコ Savina Yannatou & Primavera en Salonico は、この新作《スミグリア Sumiglia》を通じて、あらゆる音楽が世界音楽 world music であること、そして全ての音楽が固有に備えている共通の言語を探究するための旅路が今も続いていることを強く主張している。さまざまな音楽を区分する線はぼんやりと滲み、境界は溶けさっていく。まさしく、ヤナトゥーとこのアンサンブルはこれまで明らかに関連性が見過ごされてきた文化同士の間に潜むつながりを描き出している。

ジョン・ケルマン John Kelman
ジャズ・ヴューズ Jazz Views

 
   ヤナトゥーは428日に、米国の非営利・公共ラジオネットワーク「ナショナル・パブリック・ラジオ National Public Radio」のワイド番組「All Things Considered」に出演します。ロバート・シーゲル Robert Siegel によるインタヴューと共に、新作《スミグリア Sumiglia》からも何曲か紹介されます。なお今年(2005年)の夏には、サヴィナと彼女のグループはスイス、ドイツ、ベルギー、イタリア、オランダ、トルコを巡る欧州ツアーを行なう予定です。

 
 


(c) ECM Records, Munich. Used by permission.


 
  ※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。musicircus  

topへ戻る