homeへ戻る
ECM NEWS のtopへ戻る
2008年度分のニュース のtopへ戻る
ECM NEWS/ECM情報 | Album cover
reproduced by courtesy of ECM Records, Munich |
April 28, 2008 |
|
||
Photo: Herb Snitzer |
先週、87歳の誕生日を目の前にして、ジミー・ジュフリー
Jimmy Giuffre が肺炎とパーキンソン病の合併症で逝去されました。ジュフリーは1990年代半ばにパーキンソン病を発症したことで現役引退を余儀なくされていました。 |
||
ジュフリーは1921年ダラス出身。ジャズ界を代表するリード奏者のひとりで比類なきクラリネット奏者として活躍しました。最初にその名を歴史に刻んだのは、1940年代におけるビッグ・バンドのアレンジャーとしての仕事でした。また彼が作曲した「フォー・ブラザーズ
Four Brothers」は、ウディ・ハーマン・サンダリング・ハード
Woody Herman's Thundering Herd の代表曲となりました。ジュフリーはその他に、バディ・リッチ
Buddy Rich とボイド・レーバン
Boyd Raeburn のアレンジも担当していました。やがて1950年代の半ば頃までに、ジュフリーはギターにジム・ホール
Jim Hall を迎えてドラムレスのトリオを結成して、サウンド・スペクトルのもう一方の極点を追求し始めました。この時期、ジュフリーはブルーズを基盤にしたフォーク・ジャズについても言及しており、静穏な歌のコンテクストの中で強烈さの再定義を可能にするための方法論を、自らの作・編曲を通じて実践していました。 |
|||
ジュフリーの音楽的インスピレーションの源泉としては、それ以外にも、ヨーロッパのクラシックの室内楽やオーネット・コールマン
Ornette Coleman が方向付けたニュー・ジャズがありました。この両者の影響は、1960年代において紛う方ない最も先鋭的なアンサンブルであった、ジュフリーがピアニストのポール・ブレイ
Paul Bley とベース奏者スティーヴ・スワロウ
Steve Swallow と組んだトリオにおける、対位法的なインプロヴィゼーションの内部に明確に見て取ることができます。 このトリオの実験的な演奏は、時にはまだ無名だったカーラ・ブレイ Carla Bley の曲を元に地上からの離陸を開始することもあって、聴衆をしばしば置き去りにしていた一面もありましたが、しかしながら、何人かの特にヨーロッパ出身のミュージシャン達は彼らの演奏につねに耳を傾け、メモを書き留めながらその演奏内容の研究を続け、やがてそうこうするうちに、気がつけば、禁欲的な厳粛さと知性を兼ね備えた「ジュフリー3 Giuffre 3」の音楽は、フリー・インプロヴィゼーションやチェンバー・ジャズの領域を開拓しつつあった世代を超えた音楽家達に、連綿たる影響を及ぼすようになっていたのです。 《フュージョン(溶解) Fusion》と《シーシス(命題) Thesis》をヴァーヴ Verve に、そして《フリー・フォール Free Fall》をコロムビア Columbia に録音した後、ジュフリーは自らのトリオをさらなる音楽的探究に向けて押し進める必要を認識し、バール・フィリップス Barre Phillips とドン・フリードマン Don Friedman との新しいグループの結成へと動きだすことになります…… 註:《フュージョン(溶解) Fusion》と《シーシス(命題) Thesis》の二作は、ECMから1992年に《1961》(ECM 1438/39)と題して二枚組LP盤として再発[後にCD化]。 |
|||
ジュフリーの音楽が有する“抒情的な独創性”という特徴は、プロデューサーのマンフレート・アイヒャー
Manfred Eicher がECMを設立した時、ひとつの参照点としたものです。このことは、それから長い年月を経た現在においても、変わることなく意識され続けています。 1992年にECMが復刻してリリースした《Jimmy Giuffre 3, 1961》(ECM 1438/39)については、コンラート・ハイデカンプ Konrad Heidkamp がツァイト紙 Die Zeit に書いた言葉がすべてを物語っています。 |
|||
本作のお陰で、誰もがチェンバー・ジャズについて語ることができる。そして誰もが、本作のお陰で、音楽的啓示についても語り得るのである。ジュフリー、ブレイ、スワロウの三人の演奏は、インテリジェンスと印象主義派の透明性が混ざり合った地点で遂行されている。抽象を目指す彼らの感覚はけっして冷たさを感じさせず、その官能性は一度として人を威圧することがない。さらに言えば、ウォーキング・ベースに乗せてスウィングすることに些かの躊躇もなく、それどころか、彼らが自由な浮遊状態の中で自然にスウィングを奏でているのは完全に明らかなことだ。 |
|||
Niseko-Rossy Pi-Pikoe Review 2006年01月04日(水) 編集CDR『Call of the Centaur』 selected by guitarist Hirai Youichi 多田雅範 ▼ |
|||
|
|||
※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。(musicircus) |