| |
 |
▼ |
| December 9 , 2008 |
| 祝100歳!エリオット・カーター |
|
|
| |
 |
▼ |
| December 9 , 2008 |
ECM40周年を告げる重要作、相次いでリリース
キース・ジャレット/ゲイリー・ピーコック/ジャック・ディジョネット《イエスタデイズ》
エンリコ・ラヴァ《ニューヨーク・デイズ》
アルヴォ・ペルト《イン・プリンチピオ(初めに)》
アルフレート・シュニトケ《交響曲
第9番》 |
|
|
| |
 |
▼ |
| December 5 , 2008 |
| グラミー賞にECMアルバム四作がノミネート |
|
|
| |
 |
▼ |
| November 28 , 2008 |
| ローマでのECM |
|
|
| |
 |
▼ |
| November 21 , 2008 |
| アーリル・アンダーシェンの新作が好評 |
|
|
| |
 |
▼ |
| November 21 , 2008 |
| エヴァン・パーカーが受賞 |
|
|
| |
 |
▼ |
| November 20 , 2008 |
| キース・ジャレットにダウン・ビート誌「名声の殿堂」 |
|
|
| |
 |
▼ |
| October 15 , 2008 |
| カロリン・ヴィトマン[カロリン・ヴィットマン]とデーネシュ・ヴァールヨン[ディーネシュ・ヴァーリョン]のデュオ「シューマン作品集」への激賞 |
|
|
| |
 |
▼ |
| October 14 , 2008 |
| トーマス・ラルヒャーの英国での個展 |
|
|
| |
 |
▼ |
| September 23 , 2008 |
| タッチストーンズ |
|
|
| |
 |
▼ |
| September 11 , 2008 |
| 『ホライズンズ・タッチト』受賞 |
|
|
| |
 |
▼ |
| August 29 , 2008 |
| ECMフェスティヴァル・フランクフルト・アム・マイン 「シュプーレン1:音楽と映画」 |
|
|
| |
 |
▼ |
| August 27 , 2008 |
| 「エンジョイ・ジャズ・フェスティヴァル」でのECM |
|
|
| |
 |
▼ |
| July 31 , 2008 |
| アテネ、フランクフルト、バルセロナでのECM特集公演 |
|
|
| |
 |
▼ |
| July 1 , 2008 |
| ダウンビート誌批評家投票で、アイヒャーとECMが同時に第一位 |
|
|
| |
 |
▼ |
| June 20 , 2008 |
| ジャレット夏のツアーとDVD発売 |
|
|
| |
 |
▼ |
| May 21 , 2008 |
| ECMミュージシャンによるワークショップ(「シェアード・サウンズ」) |
|
|
| |
 |
▼ |
| May 21 , 2008 |
| 南独「シュロス・エルマウ」でのECMフェスティヴァル |
|
|
| |
 |
▼ |
| May 16 , 2008 |
| マティアス・アイクがノルウェー・ポップ・チャート初登場 |
|
|
| |
 |
▼ |
| April 28 , 2008 |
| ジミー・ジュフリー逝去(1921 - 2008) |
|
|
| |
 |
▼ |
| April 8 , 2008 |
| アルヴォ・ペルト、ソニング音楽賞受賞記念
祝賀演奏会 |
|
|
| |
 |
▼ |
| March 17 , 2008 |
| ECMの音楽を特集した音楽祭 |
|
|
| |
 |
▼ |
| February 15 , 2008 |
| ダブリンでのアルヴォ・ペルト |
|
|
| |
 |
▼ |
| February 12 , 2008 |
| 「ECM
FESTIVAL 2008 “パーフェクト・サイレンス”」エストニアで開催 |
|
|
| |
 |
▼ |
| February 8 , 2008 |
| ドイツ・ジャズ・チャート、米国プレスにおけるECM作品の動向 |
|
|
| |
 |
▼ |
| January 23 , 2008 |
| ギヤ・カンチェーリがウルフ賞(音楽部門)を受賞 |
|
|
| |
 |
▼ |
| January 22 , 2008 |
発売間近のジャズ&インプロヴィゼーション・アルバム
マリリン・マズール《エリキサ(錬金薬)》
マルチン・ヴァシレフスキ・トリオ《ジャニュアリー(一月[睦月])》
キース・ジャレット/ゲイリー・ピーコック/ジャック・ディジョネット《セッティング・スタンダーズ「ニューヨーク・セッションズ」》
ミシャ・アルペリン《ハー・ファースト・ダンス》
ケティル・ビヨルンスタ/テリエ・リピダル[タリエ・リプダル]《ライフ・イン・ライプツィヒ》
ニック・ベルチュ:ローニン《ホロン》
チャールズ・ロイド《雲のかけら》
エヴァン・パーカー/トランスアトランティック・アート・アンサンブル《ブストロフェドン(ブーストロフィードン)〔犂耕体[りこうたい]・牛耕法[ぎゅうこうほう]〕》
ノーマ・ウィンストン/グラウコ・ヴェニエル/クラウス・ゲジング《ディスタンシズ》 |
|
|
| |
 |
▼ |
| January 22 , 2008 |
| フランスのプレスがジャレット・ボックスに大注目 |
|
|
| |
 |
▼ |
| January 21 , 2008 |
| マルチン・ヴァシレフスキ・トリオの新作を賞賛するレヴューと彼らのツアーについて |
|
|
| |
|
|

|
|