homeへ戻る
ECM NEWS のtopへ戻る
2006年度分のニュース のtopへ戻る
ECM NEWS/ECM情報 | Album cover
reproduced by courtesy of ECM Records, Munich |
April 4, 2006 |
|
||
ECMの新作アルバム、アヌアル・ブラヒム・トリオ
Anouar Brahem trio の《サハールの旅
Le Voyage de Sahar》(ECM 1915)と、ロルフ・リスレヴァン[リスレヴァント]・アンサンブル
Rolf Lislevand Ensemble の《ヌオーヴェ・ムジケ(新しい音楽)
Nuove musiche》(ECM New Series 1922)のリリースを機に、この2つのアンサンブルによるスペシャル・コンサートの開催が決定しました。4月8日土曜日、会場はミュンヘンのプレンツレゲンテンテアター
Prinzregententheater です。両者は前半と後半で分かれて演奏します。 |
|||
ブラヒムの音楽がアラブの伝統的な手法に根ざしたものであるのに対して、リスレヴァントの音楽的背景はあくまで西洋バロック音楽の演奏家であるという劃然たる違いこそありますが、この二人の音楽家には大きな共通項があります。すなわち、共に優れたリュート奏者であるという点です。 |
|||
ブラヒムが演奏するアラブの楽器ウード
oud
は、西洋のリュートの前身にあたります。そしてリュートはバロック期を通じ、アーチリュート
archlute、バロック・ギター
baroque guitar、テオルボ theorboe といった変種を生み出しますが、リスレヴァントはこれらの楽器をすべてマスターしています。 |
|||
さらなる共通点として指摘しておきたいのは、この二人の音楽家がどちらも「歴史的正統性(オーセンティシティ)」を掲げる純粋主義者たちに反対する態度を表明しており、そうした名目に縛られた演奏上の制限から逃れ出ようとする、いわば根っからのインプロヴァイザー(即興演奏家)であるという点です。 |
|||
ノルウェー出身のリスレヴァン[リスレヴァント]が自らの芸術性に関して語る際の口調──、「わたしたちは本当のところ、あたかも1600年から現在までの間にどんな音楽も一切聴かなかったかのように振る舞うことを望んでいるのでしょうか?」
それゆえに、彼のアンサンブルの演奏家たちは、音楽作品それ自体が内部に含み持っている本質の導くままに、たとえばフラメンコだったりアイリッシュ音楽などといったさまざまな要素を演奏内に取り入れていくのです。 |
|||
アヌアル・ブラヒム
Anouar Brahem はチュニジア出身で最も国際的に活躍する音楽家のひとり。当初は国内で伝統音楽の修練を積み、後に世界に出て活躍を続けています。 批評家たちは、現在ブラヒムが組んでいるトリオのために彼が作曲した音楽について、スペインやバルカンの音楽ばかりでなく、サティ Satie、ラヴェル Ravel、ドビュッシー Debussy の作品との照応関係の存在を指摘しています。 ブラヒムのトリオは2001年のアルバム《黒猫の歩み Le pas du chat noir》(ECM 1792)の制作を機に、フランソワ・クチュリエ François Couturier (ピアノ)、ジャン-ルイ・マティニエ Jean-Louis Matinier (アコーディオン)との固定メンバーとなっています。 |
|||
ロルフ・リスレヴァン[リスレヴァント]
Rolf Lislevand の楽団は以下のメンバーをフィーチャーしています。アリアンナ・サヴァール
Arianna Savall (トリプル・ハープ[triple harp]、声)、ペドロ・エステヴァン
Pedro Estevan (パーカッション)、ビヨルン・シェルミール
Bjørn Kjellemyr (ダブルベース)、グイド・モリーニ
Guido Morini (オルガン、クラヴィコード)、トール・ハーラル・ヨンセン
Thor-Harald Johnsen (キタラ・バッテンテ[chitarra battente])、マルコ・アンブロジーニ
Marco Ambrosini (ニッケルハルパ[nyckelharpa]■)。 |
|||
ECMとローカル・プロモーターのトリプティコン
Triptychon が提供する今回のスペシャル・コンサートは、夜8時の開演です。チケットは「ミュンヘン・チケット」からお求めになれます。■ |
|||
|
|||
※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。(musicircus) |