homeへ戻る
ECM NEWS topへ戻る
2005年度分のニュース のtopへ戻る

 ECM NEWSECM情報

Album cover reproduced by courtesy of ECM Records, Munich
●ジャケット写真はECM Recordsの許諾のもと、掲載しております。(musicircus


Dec 6, 2005

「クリスマス・リスト」 パート1

CHRISTMAS LISTS, PART 1

 
   今年も各紙誌において一年を締め括る年間ベストの選定や、批評家たちが最愛のディスクをリスト・アップする季節がやって参りました。これを称して「クリスマス・リスト」とでも呼んでみましょうか。さっそく、その内のいくつかをご紹介したいと思います。
 以下に掲載されているECM作品は、もちろんすべてECMウェブ・ショップで直接オーダーが可能ですし、その他さまざまなショップ(インターネット・ストアを含めて)でも注文できます。

 
 
   まずは英国のクラシック専門月刊誌「グラモフォン Gramophone」から参りましょう。
 「今年リリースされた作品のなかで、今日の批評家として、友達に薦めるならどの一枚? 受け取ってうれしいのはどの一枚?」
 この質問への批評家たちの回答のなかに、ECMのアルバムが2点含まれていました。

トーマス・ツェートマイアー Thomas Zehetmair が独奏を務めたハインツ・ホリガー Heinz Holliger のヴァイリオン協奏曲《Heinz Holliger: Violinkonzert 'Hommage À Louis Soutter'(ルイ・ステーを讃えて)》(ECM New Series 1890)、そしてレオニダス・カヴァコス Leonidas Kavakos が弾いた素晴らしいバッハとストラヴィンスキーのリサイタルCD《Stravinsky / Bach》(ECM New Series 1799)です。

 
 
 
    
   
   英国の雑誌「ジャズ・レヴュー Jazz Review」では、批評家の選定する年間優秀作品のなかに多くのECM作品が登場しています。

トリグヴェ・サイム Trygve Seim
《サンガム Sangam》(ECM 1797

マヌ・カチェ Manu Katché
《ネイバーフッド Neighbourhood》(ECM 1896

キース・ジャレット Keith Jarrett
《レイディアンス〜ソロ 大阪‐東京 Radiance》(ECM 1960/61

ポール・モーシャン[モーション/モチアン]・トリオ Paul Motian Trio
《アイ・ハヴ・ザ・ルーム・アバヴ・ハー I Have the Room Above Her》(ECM 1902

アーリル・アンダーシェン[アリルド・アンデルセン] Arild Andersen
《エレクトラ Electra》(ECM 1908

イロ・ハールラ Iro Haarla
《ノースバウンド Northbound》(ECM 1918

トルド・グスタフセン・トリオ Tord Gustavsen Trio
《ザ・グラウンド The Ground》(ECM 1892

 
 
 
   
   ドイツの新聞「南ドイツ新聞(ズートドイッチェ・ツァイトゥング) Süddeutsche Zeitung」では「クリスマスにおすすめの一枚」という特集内で、以下3作品が選ばれました。

ギドン・クレーメル Gidon Kremer
《バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータ Johann Sebastian Bach: The Sonatas and Partitas for Violin Solo》(ECM New Series 1926/27

アンドラーシュ・シフ András Schiff
《ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集/第1巻 Beethoven Piano Sonatas Vol. I》(ECM New Series 1940/41

エヴァン・パーカー・エレクトロ=アコースティック・アンサンブル Evan Parker Electro-Acoustic Ensemble
《イレヴンス・アワー The Eleventh Hour》(ECM 1924

 
 
 
 ドイツのクラシック専門月刊誌「フォノ・フォルム Fono Forum」では、年間最優秀アルバム部門のノミネートに、クレーメルのバッハと、アレクセイ・リュビーモフ Alexei Lubimov の《黒ミサ Messe noir》〔ストラヴィンスキー、プロコフィエフ、スクリャービン、ショスタコーヴィチ〕(ECM New Series 1679)が選ばれました。
 また年間最優秀アーティスト部門ではクレーメル、アルヴォ・ペルト、アンドラーシュ・シフ、キース・ジャレットがノミネートされています。

 
 
 
   ドイツの月刊誌「ジャズセティク Jazzthetik」における批評家選定作品でも、ECMがかなりの枚数を占めています。

アンドレイ・デルガチェフ Andrey Dergatchev (アンドレイ・ズビャギンツェフ Andrey Zvyagintsev 監督の映画作品のサウンドトラック)
《帰郷(「父、帰る」) The Return》(ECM 1923

ヨン・バルケ&バタグラフ Jon Balke and Batagraf
《ステイトメンツ Statements》(ECM 1932

クリスティアン・ヴァルムルー Christian Wallumrød
《復活祭から一年後に A Year From Easter》(ECM 1901

アルヴォ・ペルト Arvo Pärt
《ラメンテート Lamentate》(ECM New Series 1930

ジュリアン・プリースター Julian Priester
《ラヴ、ラヴ Love, Love》(ECM 1044

ギヤ・カンチェーリ Giya Kancheli
《イン・リステッソ・テンポ In l'istesso tempo》(ECM New Series 1767

ギドン・クレーメル Gidon Kremer が弾いた
《バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータ Bach's Sonatas and Partitas》(ECM New Series 1926/27

ヘルベルト・ヘンク Herbert Henck が弾いた
ジョン・ケージ John Cage の《初期ピアノ作品集 Early Piano Music》(ECM New Series 1844

チャールズ・ロイド Charles Lloyd
《ジャンピング・ザ・クリーク Jumping The Creek》(ECM 1911

マヌ・カチェ Manu Katché
《ネイバーフッド Neighbourhood》(ECM 1896

マルチン・ヴァシレフスキ Marcin Wasilewski、スワヴォミル・クルキエヴィッツ Slavomir Kurkiewicz、ミハウ・ミスキエヴィッツ Michal Miskiwicz
《トリオ Trio》(ECM 1891

スティーヴ・キューン Steve Kuhn
《トランス Trance》(ECM 1052

バリー・ガイ Barry Guy
《フォリオ Folio》(ECM New Series 1931

アーリル・アンダーシェン[アリルド・アンデルセン] Arild Andersen
《エレクトラ Electra》(ECM 1908

サヴィナ・ヤナトゥー Savina Yannatou
《スミグリア Sumiglia》(ECM 1903

ボボ・ステンソン Bobo Stenson
《グッドバイ Goodbye》(ECM 1904

 
 
 
 アメリカのクラシック専門誌「ファンファーレ Fanfare」では、「2005年度の必聴盤」リストの中に、フランセス‐マリー・ウィッティ Frances-Marie Uitti とポール・グリフィス Paul Griffiths による《時はまだそこに There is still time ──話しかける声とチェロのためのいくつかの場面》(ECM New Series 1882)が選出されました。以下にその評文コメントを引用します。

 
   とはいえ、年間リリース作品のなかでも最も思いがけない驚きであった一枚がこれだ。アヴァンギャルド・シーンで活躍するチェリスト、フランセス‐マリー・ウィッティと作家であり音楽評論家でもあるポール・グリフィスとのコラボレーション(「語りとチェロのための情景」)。ここでグリフィスは、シェイクスピアのハムレットでのオフィーリアの台詞のみを“語彙目録”として用い、不安におののいて脱臼した文体という点ではあのサミュエル・ベケット Samuel Beckett にもまさるテキストを構築している(作品内での朗読はグリフィスが独りで担当)。

ファンファーレ誌 Fanfare

 
 


(c) ECM Records, Munich. Used by permission.


 
  ※本記事は、ECM が発信する最新情報を ECM Records の許諾を得て翻訳掲載するものです。musicircus  

topへ戻る